ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

足尾谷探検のあとは 峰床山

2011年10月22日 23時31分52秒 | 京都北山2

足尾谷のあとは・・・。
前坂峠を探検しようかと思ったけれど
久しぶりに峰床山へ行ってみることに 


 今日の軌跡
今日の軌跡から

支離滅裂
徘徊している 

なんだこりゃあ 

峰床山へ登ろうと思って林道から藪漕ぎして近くまで来ていたのに(002) 
002と007 すぐ近くジャン 

ぐろりと林道を大回りしている 
林道で登山道がズタズタに  
地図で確認しようとしても地図に林道が載っていない。

今日は皆子山に集中するつもりだったので国土地理院の地図はプリントアウトしていない 
地図を見るのも面倒で成り行きにまかせて歩いていたらとんでもないことに 

帰ってから地図作り・・・

林道を少し太く
今までの軌跡は赤線、今日の軌跡は黒線。
そういうことか 

こちらからがよくわかる。

Google earth 2010年4月29日画像取得

皆子山と峰床山との関係は

黒線が今日の軌跡
微々たるもの 

まだまだ歩きたい北山

GPS軌跡の収集は4年足らず・・・。

 Google Map
 Google Map 今日の軌跡
地図、航空写真、地形 切り替えOK
全区間データ、高度、距離、速度が見られます
「開始」をクリックで軌跡が動きます 

峰床山登山口


ここで車は行き止まり


八丁平も


長いことご無沙汰 


がけ崩れもあちこちに




林道を歩いていたら・・・。

峰床山への道標

しかし、

登山道はなく藪漕ぎ 

遠くに


林道に出る。


消防署のヘリコプターが


何度も何度も旋回

遭難者の気持ち 

やがて


見覚えのある三叉路に




林道に道標

これで峰床山へ行けるかも・・・。
しかし、現在地も確認していないのでちょっと 

××坂の字が・・・。


東南稜を経て峰床山


フナ坂峠

はじめてのような気がする 



やっと尾根に

見覚えのあるところ



峰床山へ。



帰れそう。

頑張って 峰床山

きっと往復だなぁ。







峰床山


ピークハンターさんの道標 












きっと帰れる 




林道に出る。




風花木のオブェ




サルノコシカケ




俵坂峠

ここは記憶がある。
西に下れば花背方面、すぐ下まで林道が。
東に下れば尾越。

林道まで下る。
この道標確認している 

だけどこの道標から峰床山へ登れるとは誰が思う 

もう夕方
尾越




大見、百井を経て鞍馬線の車道へ。
水場は花背峠のちょっと下。
かなり登らなければ 

今日も7リットルのお水を 

水場には 






今日のコンタクト




 今日の歩行数は




 
 今日も・・・。


 今日の天気


 今日の体調・・・。
今日は足尾谷散策のために重い登山靴。
後半はトレッキングユーズで 
そうしたかった 

 今日のメモ 忘れ物、気がついたこと
近くの・・・。
国土地理院の地図は必要かも 

ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す
 ブログのうずもれた記事を発掘できるかも 

ブログについては、しばらくはコンピュータでアップロード 
時にケイタイで現地取材  (本格的なケイタイからのアップロードは事実上無理だ 
ホームページで記事を整理整頓!(できるかな  )
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 足尾谷、ツボクリ谷踏破のつ... | トップ | ゆっくり登山 蓑ノ裏ヶ岳 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

京都北山2」カテゴリの最新記事