![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
昨日は久しぶりに大文字山でIさんとお会いしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
帰宅してみるとIさんから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それから別件ですが、先日テレビを見ていて琵琶湖疎水の特集をやっていました。
そこで気になったことが一件!
三井寺の所にある疎水の入り口からすぐにトンネル(桜が綺麗なところ)とな り、京都方向に流れるわけですが、このトンネルを掘る際に当時としてはあまりの長さに「竪坑を掘る」という、当時としてはとんでもない近代技術の施工をおこなうわけです。
この「竪坑(煉瓦造りで丸い大きなもの)」が未だに残っているのですが、私は見たことがありません。
ふーちゃんならと、思ったのですが!!!
私も近々探検に出ようとは思っていますが、もしご存じでしたら教えてください。
たぶん長等山のどこかにあるはずで、テレビを見ていた限りでは、その人はふつうに山道を歩いていき、ここが縦坑の跡ですと説明していました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「竪坑(煉瓦造りで丸い大きなもの)」・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
なんかロマンを感じるなあ。
琵琶湖疏水の歴史(2)-京都市上下水道局-
たまたま今日はお休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
今日は愛宕山月詣りの予定・・・。
だけど今日は朝から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
天気予報によると回復傾向なんだけれど・・・。
まあいいいか。
今日は探検
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
一万分の一の地図を引っぱりだし琵琶湖疎水の入口から山科まで定規で線を引っ張ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
これだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
竪坑は二つあって竪坑1はなんとなく見当がつく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0f/82d73fc9ae530d75f8b610ae3efb78f9.jpg)
竪坑2はちょっと・・・。民家の敷地にあるみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/99/59589a4327647c44d0833887ba9e3628.jpg)
あぁ、まるちゃんのお家の近くだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
まるちゃんに聞いたらわかるかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
早速探検
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
ちょっとその前にここで聞いてみよう。
琵琶湖疏水記念館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
「館長でないと詳しいことはわかりません」
時間を予約して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
館長さん直々丁寧に教えていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
竪坑以外にもたくさんのことを・・・。
Iさんが見たテレビとはきっとこれだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
「NHK知るを楽しむ 夢の総合開発プロジェクト-琵琶湖疎水」
琵琶湖から京都を流れる運河「琵琶湖疏水」。明治23年にできたこの運河には、日本初の営業用の水力発電所、高低差を越えて琵琶湖の物資を京都に運ぶインクラインが残る。明治に首都が東京に移り凋落する京都の経済、産業の起爆剤として考えられた日本初の「総合開発プロジェクト」だった。
15日再放送があるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
10月15日 午前5:05~5:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
まるちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
ネボスケまるちゃん返上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
山科の町を東へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
山越えだったら道はだいたいわかるんだけれど街中はわからん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
さんざん迷ったあげくやっと・・・。
これが竪坑2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/96/6e1366cd9a9254b3b1eda2a2f510359b.jpg)
こっちの方が探しにくそうだからこっちを先に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
多分こっちはわかりにくいと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_z.gif)
近所の方に聞いても誰も知りませんでした。
やっと路地を入った所で写真を見せて
「この近くにこんなのありませんか」ふーちゃん
「そこを入ったとこや」おじさん
お家の敷地越しにやっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
この辺りを何度もグルグル・・・。
こりゃあわからん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
琵琶湖疎水記念館の館長さんに聞いていなかったらとてもじゃあないけれど探せませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
これが竪坑1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/85/146e2ae2143b49f1e1d8eac0305b590f.jpg)
こっちの方はだいたい見当をつけていたので難なく・・・。
でもこの道ははじめて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
見つかってよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
一万分の一の地図にある地点は間違っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
館長さんにも指摘されました。
もうちょっと京都寄りです。
写真で見ると大きさを判断できませんが竪坑1の方が竪坑2に比べて断然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
直径5~6メートルはあるんかなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ひとりしげしげと見ていたらおじさんが自転車を押して坂道を・・・。
山科の方だそうですが竪坑1はご存知でした。
自転車であちこちサイクリングするのが趣味だそうで山の中の道もよく知っておられました。
ふーちゃんが写真を見せたら竪坑2はご存知ありませんでした。
教えたあげました。
多分探しにくいとは思うけれど・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/eb/a01d5f91f45c21615fbaf8842a1aa1fc.jpg)
小関越えを大津の方へ向かうおじさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
山城北線42・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/31/79f4a44b4548359e77f4abbea660aa13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/9daf66ca1ba0481b2f21bfa262138c1a.jpg)
逢坂山越えで何度か歩いた鉄塔
ここなんだけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fe/3f064fa85d5b4f864dc1b3768a481340.jpg)
琵琶湖疎水記念館の館長さんに教えてもらったものがここに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
それが見つからない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
もっと真剣に聞いておけばよかった。
琵琶湖疎水のトンネルを掘る時の基準点になった場所の石柱があるんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
あぁ、河童さんだったら御存知かも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
この登山道をはじめて教えてもらったのは河童さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
この鉄塔のどっちの方向へ行けば見つかるのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
テレビでちらっと映ると聞いたから注視して確認しよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
今日も栗を発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
今日は木になっている栗だよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/93/8214928cc914d8186a83d68dd19e5a10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5d/779976a009c45ac1304763be49ab1850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/05/e3062ca05e7ffae12198b3c8152dcbb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b0/983edc6ab20389eb1e3f4f67863bb85d.jpg)
ぶどうのようなものも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e7/a58e4031c82f501d5f416a65e6837a28.jpg)
今日の収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/2bff7a673e82f2d39f0fc76a71bd3526.jpg)
瓜のようなものも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f0/44825c5ccba594e33b81410d6338bca3.jpg)
食べれるのかなあ。
絶対アケビではないなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_z.gif)
小関越えをおりたところにお寺が・・・。
門は閉まっていたけれどちょっと失敬!
写真を撮らせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f8/aeeb42da280d5edd086ddd2c2e72d676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/53/5be5d1abfc597223322fa99e7b118ace.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/0b6ddea58329b178e3a800f69c813081.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d8/6b074bea27f1cc1b9ccd0c06d8a961c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/73e20245b26ac33521dc6db0cc4b33c6.jpg)
コスモスが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d5/82d3ac2500ece82778e692dcfb360ea5.jpg)
あまりにも綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
たくさん撮ったけれど電線が入っているこの写真がいちばん綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
光線の具合で・・。
そのあと藤尾神社までちょこっと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a9/1088226f9c388c394bf4d848a16bdfd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0f/7b4e28f939dcf72e49ecea811b999e2d.jpg)
わからなかった琵琶湖疎水の石柱・・・。
もういちど館長さんに聞きに行こう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ef/40dbcce374435de58d4fb0f585a5f687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fb/3f289fd4e1a97cd65660e7f231dde8f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c3/d5a323524be775be12b47ba98558a988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/16/99f6004e06d7e3a644f6e5f847418e9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
今日の歩行数は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4d/10ca18eb6c8f2a8981def86f7f862f80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_kouji.gif)
ほんとうの記者みたい!
疏水のことって調べだすと面白いみたいだね~
この間、疏水べりで出会ったおっちゃんも
熱心に調べてはるようでした。
>瓜のようなものも・・・
たぶん、カラスウリとちがうかなぁ
苦いらしいよ。食べて検証してみて
とっても親切だったよ
オリエンテーリングも勧められました。
>たぶん、カラスウリとちがうかなぁ
小関越えの峠と竪坑1の間ぐらい。
東の方向、道のすぐだよ。
まるちゃん
検証してくれる
いやいや、とってもわかりやすくて面白かったよ!
田邊さんて疏水だけで収まらず
とてつもないビッグプロジェクトを成し遂げたんだねぇ。
「成し遂げた」ってのが凄いよ。
改めて疏水記念館に立ち寄ってみようかと思った。
ふーちゃん、ありがとう
げぇ・・・。
ネボスケまるちゃん返上、期待していたのにィ。
>いやいや、とってもわかりやすくて面白かったよ!
ふーちゃんはちょっと物足りなかったけれど・・・。
竪坑2は出てこんかったなあ
それに琵琶湖疎水工事の基準となった石柱
ちょっと頑張って・・・。
大文字山をウォーキングしながら
琵琶湖疎水関連の史跡を探検したい
改めて大変な事業だった事を認識。トンネルを掘り進める作業は「恩讐の彼方に」(京都新聞の木曜版に先週まで連載)を思いました。近代的な作業に変わっても大変なご苦労だったでしょう。
竣工夜会の賑やかさは喜びの大きさを物語っていますね。
お花のお写真はどれも心癒されますが、コスモスのお花綺麗です~~♪
ふーちゃんも・・・。
大文字経由で三井寺往復していても琵琶湖疎水のことが気になっていた。
琵琶湖からの取水口にも行ってみたい。
トンネルの入口にかいてあるへんてこな字にも興味がある。
>お花のお写真はどれも心癒されますが、コスモスのお花綺麗です~~♪
大輪で色は真紅でした