ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

大文字山ウォーキング(059/295) 万歳!!!

2007年10月10日 21時27分03秒 | 大文字山&周辺

夕方から大文字山へ 
その前に・・・。
今日のサンセットは 
世界の日の出・日の入り
5時半だ 

銀閣寺から  
今日も日差しが強い 
途中で2組の常連さんに・・・。

大文字山火床


温度 
登る時は暑かったけれど・・・。
じっとしていたら寒いぐらい 

もう少しで 
サンセット 

「大」のてっぺんまで 

ススキを撮ろうと思ったんだけれど・・・。
先客が 

ちょっと離れた所から 





サンセットが・・・。











ちょうどそのとき1年半ぶりの常連さんが下りてこられました。
いつも双眼鏡を持参の方・・・。
久しぶりに情報交換 

視線を「大」の真ん中にやると 
Iさんだ 
久しぶりにお会いしたのですが顔がグーンと引き締まっている。
別人みたい 
Iさんは三井寺往復を2時間台で 
もっと時間を短縮したのかなあ。
いつもは背後から現れるのですが今日は下のほうから 

Iさんとも情報交換 
もっぱらカメラ談義 
Iさんはふーちゃんと同じカメラメーカー 
もっぱら新発売のカメラについての情報を・・・。

Iさんは今日も登る途中で客人を引率してきたようです。


サービス精神たっぷり 

日がくれて


夜景が綺麗 


客人もはじめての大文字山でしょうか


夜景に見惚れていました 


Iさんは 

日中シンクロかなあ スローシャッターで 
客人は写真の出来栄えに大喜び 
今日は特別に夜景が 


Iさんは大文字山のお水を汲んで帰るとか・・・。
ふーちゃんも2リットル容器を2本分持参していました。
お水を汲んでいるとKさんが登ってこられました。
今日はすれ違いだ 

そのあと・・・。
Iさんはパンを買いに行くとのこと。
ふーちゃんも一緒に行きました。
ここのパン とってもおいしい。なんたって安い 


今日のコンタクト







今日の天気


今日の歩行数は


ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大津祭 本宮 曳山巡行7 ち... | トップ | 琵琶湖第一疎水 竪坑(シャ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (I)
2007-10-11 00:57:59
ホーンと!久しぶり。
とはいっても、背後から迫るふーちゃんのマシンガンショットには随分なれましたが、緊張します
客人を撮っている手がふるえますわ!
それはともかく自分の写真が最近手ぶれに悩まされっぱなし!ふーちゃんの写真を見ていると、やっぱ、VRが欲しくなります。
今日は、水くみから、パン屋までおつきあいいただきありがとうございました。またよろしく!
返信する
今日も含めてこの2weekほど連日夕方に登っています (なおじ)
2007-10-11 01:32:10
家に着いたのが、5:40ごろだったので
5:30ならば、下り道・・・
中尾城からの水場のところに、水汲みの人たち4人(おじいさんが二人と妙齢のご婦人二人)
合歓ノ木橋のところで、外国人のカップルとすれちがい
走って登る学生一人
上の水場(太閤石の下)に男性が一人

火床には、サンセットの写真に映っている若い女性二人と旗棒のところに四人(男2女2)

柔軟体操のおとうさん一人・・・

行者の森の所で降りてきた学生風一人に抜かれ・・・


ふーちゃんさんとはどこですれちがったのでしょう


水場についてですが・・・
トユから出てくるまえに、溜め桝(沈澱槽)が埋めてあるという構造ではないかと思うのですが・・・
いかがでしょうか
だとすれば、たまに溜め桝を掃除しないと・・・
と思います


私は、以前必ずFrescoのペットボトルで3本を、上の水場で汲んでいましたが




返信する
山の囁きーⅠ: (泳山)
2007-10-11 19:02:35
 *御存知でしたら「耳障り」御免ヤス。
(1)トレール・コースの変更
 夜泣峠~山幸橋間がコース変更となりました。
 新しいコースは:向山南稜経由です。
 夜泣ー向山ー南稜ー洛北発電所(山幸橋)
 新しいトレール標識が8月に設置されました。
 No 50ー54に何れもー1~3。
 * トレール委員:田中氏より情報を得ました。
 所要時間は約90分。ゴミ焼却所建設で京都市
 の所有と成った山域(一部散策路)です。
(2)目玉の松。
 金谷氏と歩んだダラノ坂で氷室から遅れたK氏が
 追いついた地点。京見峠/氷室からの林道/秋葉
 神社への下り道/舟形への径 の変則四差路です。
 地元の方が「目玉の松」 昔 目玉の松 が有ったから
 だ様です。今後「目玉の松」を使用しますので宜し
 く、昨10日は「空が抜ける様な」好天でした。
  大文字の夜景 素晴らしかったと指をくわえて
 る、泳山です。
返信する
Iさん♪ (ふーちゃん)
2007-10-13 22:36:29
客人 ほんと喜んでいたね。
きっと日中シンクロ 
人物と夜景が絶妙 
iさん スゴイ 
外国製のカメラだったん 

VR
最近安直な写真しかとっていません 
質感迫る写真が撮りたい 
返信する
なおじさん♪ (ふーちゃん)
2007-10-13 22:43:18
>合歓ノ木橋のところで、外国人のカップルとすれちがい
あぁ、なおじさん 途中で会っている 
なおじさん 
半ズボンにグレーのTシャツだった 
ふーちゃんは外国人のカップルを中尾城からの水場のところで追い越しています 
返信する
河童さん♪ (ふーちゃん)
2007-10-13 22:51:03
>(1)トレール・コースの変更
新設じゃあなくて変更 
是非とも近いうちに 

>(2)目玉の松。
金谷氏と歩んだダラノ坂で氷室から遅れたK氏が追いついた地点。
覚えています 

目玉の松・・・。
どんな松 
返信する
Unknown ()
2007-10-14 21:21:46
ふーちゃんと映画サークルの例会で、ばったりそのあと楽しいひと時ありがとう、
返信する
Nさん♪ (ふーちゃん)
2007-10-14 23:58:46
おいしかったよ ケーキ 

帰ってから解説読んで・・・。
改めて今日の映画は秀作だと感じ入りました 
何らかの形で影響力がある映画 
これが「いい映画」の判断基準 
ふーちゃんの現在の生き方にも通じるところがある 
返信する

コメントを投稿

大文字山&周辺」カテゴリの最新記事