

今日も城丹国境尾根周辺を散策

稲荷谷川に白い花を求めて・・・。
ヤマシャクでもギンリョウソウでもありません

それにプラス。
京都一周トレイル京北コース
少しづつでも歩くことにする。
今日は15番から26番
今日も
今日の軌跡


クリックで拡大 クリックでさらに

Google Map

地図、航空写真、地形 切り替えOK
全区間データ、高度、距離、速度が見られます
「開始」をクリックで軌跡が動きます

殿橋から茶呑峠まで歩く。

若い時にオートバイで走った林道を今日は

茶呑峠

15番
26番まで歩くことに

今日は新しい試み

少し前から準備
国土地理院の地図をスマートメディアに格納
コンパスで方位を確認、GPSで緯度経度を確認、スマートメディアで現在地の確認
カーナビみたいに使えるといいのだけれどGPSは結構使いにくい。
地図も入っているけれどほとんど役に立たない

国土地理院の地図でないと

ちょっと前にパソコン持参でGPSを接続して山ナビをしたことがあるけれど
重いし、電池の能力もちょっと・・・。
面白いんだけれどなぁ

GPS、なんで山でもカーナビみたいに使えないのかなあ

国土地理院の地図は画像です

だって山の中ではインタ0ネットが出来ない

今まで国土地理院の地図をプリントアウトして山ナビしていたのですが今日はスマートメディア
結構使えた

スマートメディアには花情報、時刻表などいっぱい。
いつでもどこの山でも行ける

ギンリョウソウのいるところには

必ず




帰宅したらやられていました

パラグライダー基地からの展望



鳴の堂の石仏




エニシダかなぁ



ジャケツイバラは

山から下山

田園地帯を歩くことにする。
ノビル

たぶん

食べれるんだ


今日は26番まで・・・。
続きは又の機会に

城丹国境尾根を北から望む

あれは天童山かなぁ。

これは


きっと飯森山

あの急斜面を


山国神社

今日の雑草



京都一周トレイル京北コース・・・。
他のコースとは違って1~2日ぐらいでは歩けません。
交通の便も悪いし、電車の盲腸線みたいにあちこち延びている。
地図は山屋さん、観光協会などで売っています













今日の天気

今日の歩行数は







ブログについては、しばらくはコンピュータでアップロード

時にケイタイで現地取材


ホームページで記事を整理整頓!(できるかな

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます