![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1b/229478e3c1aacb1b50cb7f7fc8f6f864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ea/049d886cd9efdd75e6bf33d7818ab825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
護王神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/08/78e6851226e18eeee873490aa3f32067.jpg)
ホームページによると
足腰の健康・病気怪我回復
御祭神和気清麻呂公は、道鏡事件で大隅国へ流される時、足萎えで立つこともできなかったが、イノシシの御守護により、不思議と立って歩けるようになったという故事に因み、足腰の守護神と仰がれています。
とあります。
ふーちゃんはここんところ大文字山へ登っているんだけれど、
ひざが痛くて今日からちょっと休むことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
今日は護王神社へ神頼み!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
護王神社はなんとなくは知っていましたが行ったことはありませんでした。
きっかけはみっちゃんのブログ(かんちゃんの取材)でした。みっちゃんのブログ
護王神社へ行く決断をしたキーワードはこれ
イノシシ・・・
あとのお楽しみ♪
しっかりパチパチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/20284c2feb591e3948cdd93dfaf2e695.jpg)
もちろん、みっちゃんの分までパチパチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
早く坐骨神経痛が治りますように・・・
境内でたくさん写真を撮っていたら受付の女性から声をかけられました。
親切にいろいろ説明をしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
オススメは
護王大祭(護王祭・例祭) 4月4日 午前10時斎行
亥子祭 11月1日 午後5時
あぁ、
もらったんだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1b/229478e3c1aacb1b50cb7f7fc8f6f864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ab/69b07f994e6ce8493e7d3aa1d0d085eb.jpg)
記念品なんだ。
それに宮司さんからだといって特別にパンフレットももらったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/8e59bfbf304cb70334b608fbbe5aa5f3.jpg)
実はふーちゃんの干支は猪なんだ!
この前はふーちゃんの指紋まで公開したのでだんだんと素性がわか?ヤバイ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
ホームページによると
亥年生まれの御守護
御祭神とイノシシとの深いご縁により、亥年生まれの方には特に御利益があると崇敬されています。
とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/93/8a72b262fb3723963e4cae758e821869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cf/72d3c82ec92afe314f0408f9216c64a6.jpg)
受付の方から勧められてビデオも鑑賞したよ。
では護王神社のブログ取材
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/46/757e5dfbaab8700a26cf48e31ad526be.jpg)
↑京都御苑の蛤御門の南西方向にあるんだ。
和気清麻呂公
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bc/5f0d7eaf88e0d24f885b11c1acde3efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a3/977c86186b3e47a4aab5b1560cd42b9a.jpg)
ホームページによると
和気清麻呂公銅像
平成10年、和気清麻呂公千二百年祭を記念して、境内北側に清麻呂公の銅像が建てられました。造形作家の松本繁来氏の手によって、御所に向かい真っ直ぐな眼差しを注ぐその像は、清廉潔白と称された清麻呂公のイメージをよく表しています。台座の「和気清麻呂公」の文字は茶道裏千家家元千宗室氏の御揮毫です。
とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6e/9e328506fdeabea01d29031ee0c3b273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8b/61c8856bf59c3db5a26ae03cbfc5b9ce.jpg)
いのししコレクションもあるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/91/9a4d754f9ae99ca5cfbf9ba3a47ce96e.jpg)
兌換紙幣のいのしし君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c5/3fc9214ff241bb8d71bb35def6583be1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/78/ca3abd94e390d4a49c9a4c9e6f85e5a5.jpg)
ホームページによると
全国から奉納されたいのししコレクション
護王神社の境内には、全国から奉納された多数のいのししが展示されています。その種類は土鈴・置物・色紙・絵馬といったものから本物の猪の剥製までさまざまです。また日本のものだけでなく外国のいのししグッズも多数陳列されています。
とあります。
ふーちゃんも秘蔵のいのししコレクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
干支のチョコレートを持っています。
食べるのもったいないから冷凍庫で熟成しているんだ。
あぁ、10年前のだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/ec4de28cdabfc85ca95a43522a2fc2d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b8/73a80daea17efe24448f2558ffb09bee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c7/6432408fdbcf70af2e3772a298958b62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/98/999d4eb94488451358b768a49b993d7d.jpg)
熟成が足りないからまた眠ってもらおう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
だんだんとふーちゃんの素性がわかる。少なくとも平成七年生まれではないらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
「狛犬」ならぬ「狛イノシシ」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1e/25afeac47ecd4d1fe1bfafd2e8facd3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/65/0507540208caf6318de54da02e04a67e.jpg)
ホームページによると
護王神社の拝殿の前には、狛犬の代わりに雌雄一対の狛イノシシが建てられています。このイノシシは、我が国の歴史書「日本後紀」に、和気清麻呂公が京より宇佐へ向かわれた際、災難にあわれたのを300頭ものイノシシが現れて、清麻呂公をお護りしたとあることから、「清麻呂公のお社には狛犬でなく狛イノシシを」という崇敬者の声により、明治23年に建てられました。以来、狛イノシシ」は護王神社のシンボルとして親しまれています。
とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4b/85354f9313d4fba4bdf2552915dac33b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c6/42b63655575a2fe5558bcd0ea19a004f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/77/f92b0c102ac3f152e5eb2c121c99a99d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5c/2eeab0478d74959f361984042c13b567.jpg)
かりん
ホームページによると
名木、ぜんそく封じのカリンの木
表門の北側に空高くそびえ立つ巨木は、御神木のカリンの木です。
樹齢100年を超えるこの木は、京都の巨樹名木百選にも選ばれるほど有名で、秋には甘い香りの黄色い大きな実をつけます。
この実は、ほぼ3年周期で豊作・平作・不作を繰り返します。この実を用いて造ったカリン酒は、ぜんそくによく効くといわれています。とあります。
百日紅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e6/06dbf0d8a7dc66c9e435caa62d419d49.jpg)
亥子祭奉仕女房(女官役)募集のお知らせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5e/f726aaea1195cb5836eb8a7dafae108a.jpg)
ホームページによると
11月1日、宮中の亥子餅つきの儀式を再現するお祭「亥子祭」に、奉仕女房(女官役)としてご奉仕いただける方を募集しています。
とあります。
みっちゃん、どうですか?
詳しくはこちら
資格はあるよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
今日のコンタクト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/81/3c5c6f04ddf7ffcff5f923db0d610d5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/00/acce87ddcd967334c47c01ff43886841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/29/d679f7b99a645cf93503b368109a9a32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/98/98d285793d2d23c1f894d59ac2d62a50.jpg)
(ベタ焼きです。写真をクリックしても大きくなりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
今日の歩行数は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/aa/d1df19452aa81c7e7c183a5b4b4a54d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログ、画像の編集の仕方などの情報を探す
yahoo!版ブログでその他の写真、記事を読む
どうもありがとう!(T_T)
(・_・)でも・・・・
10年前のチョコレートぉ~~~~!!!!?
ダメッ!
え!? 亥子祭の奉仕女房への参加?
残念・・・応募できず!
だって
↑
バキッ!!あつかましい( -_-)=○()゜O゜)
子供は夜更かししないでくださいね。
>おすし食べたい(・_・)
>(・_・)お酒もなんでもいけます。(←誰も聞いてない・・)
ふーちゃんのデータベースにこんなんあるけど…。
埼玉は15歳でお酒のめるんですか?
立派なブログを拝見しました。
ちょっと恥ずかしいです