某ちゃんノート

わざわざ電話するほどじゃないしなぁ・・・
メールすることもないよなぁ・・・
でもちょっと思った、ふと思ったこと

真珠の耳飾りの少女

2012-12-08 | ♪♪♪
2003年英=ルクセンブルグの映画
「真珠の耳飾りの少女」
ちょこっと見ました
今年は
フェルメールの絵画展がそこここであって
実際にも見たからね
そのフェルメールの絵の世界が
映像で見られるんだ
あの窓
あの光
あの少女
あの色・・・
面白いね
顔料の話も出てきて
黄色はマンゴーと牛のおしっこで作られている
とか
緑はさび、緑青
とか
魚屋さんの釣銭カゴに入っている10円玉みたいな・・・

今時ないか~?
宝石になるような鉱石とか
何だか
魔法使いが鍋で煮ている薬のようだな。。。
などと思う
絵のモデルになった少女は
フェルメールが義理の母や妻、子供たちと住む家で
小間使いをしているが
色や光りや陰、構図などに敏感
要は「分かる」のだね
窓ガラスを拭くように言われても
光りが変わるけれど良いのか?
と尋ねる
そんな少女に
顔料を混ぜる作業を教えて手伝わせたり
モデルにしたり・・・
芸術に携われるのは
選ばれた人
というように思える
我々凡人には見えないものが見えていたり
聞こえないものが聞こえていたり
そんな気がするからね
憧れ
尊敬し
嫉妬し
妬み
フェルメールは芸術至上
自分が描く世界のことしか見えていない
他の人に配慮などない
だから
妻は
自分の使用人が
自分にはない感覚や能力を持ち
自分の夫フェルメールと美術で繋がっていることに
誤解と疑惑と嫉妬を持つ

小間使いは
自分と同じ小間使いが
特別扱いされるのは我慢ならない
そして
真珠の耳飾りをつけた少女の絵の素晴らしさが
全てを煽る
理解したい
理解したくない
理解できない・・・
やはり
魔法使いの鍋の中だな。。。

途中下車の散歩 #2

2012-12-06 | その他
「湯島聖堂」へ
今日は大丈夫
入りました

またやってしまった。。。
裏から入ってしまった



初めて愛宕神社に行ったときのようだな
駅に近い方って裏なのか?


大成殿


孔子の像
テレビではもっと巨大に見えたので
ちょっと拍子抜け

大仏のように大きかったら
電車から見えるわなぁ


孔子アップ

正門(仰高門)から出て
入りなおして
裏から帰らせていただいた

良くできました♪



な~んてね

途中下車の散歩

2012-12-06 | その他
師走の野暮用で出かけた

いや~良い天気でしたな
寄り道する気はなかったのだが
紅葉が見えて・・・
そうだ!
降りよう
御茶ノ水             水に映る

 

駅が見える



キレイですな

  

そう
以前時間が過ぎていて
入れなかった
「湯島聖堂」
昌平坂学問所ですからな
「入れなかった」っていうと
「おバカだから。。。」
なんて気がしてしまってさ
意味はないし
勉強したい訳でもないのだが
とりあえず入っておきたい

ここね→

ここもキレイな紅葉だった

 

クリスマス・カレンダー

2012-12-04 | その他
今年もいただきました



チョコの日と
キャンディの日
案外
楽しみ。。。
そして
案外
探せなかったりするんだ
3どこ?
とかね
ふと後ろから
下~
って
声がかかる
じゃ
お前開ければ?
いや別に。。。
というのがN
出しておいたチョコとかキャンディ
いただきます

さっさと持って行くのがМ

ドビュッシーとピアノの音

2012-12-03 | ♪♪♪
今まで
あまり聴いたことのなかったドビュッシー
「月の光」とか
「亜麻色の髪の乙女」
くらいしか知らなかった

生誕150年ということで
いろいろ聴きましたな
同じ時代の印象派の美術も鑑賞して
多少は分かったのかな

思う
そして



Kawai表参道・コンサートサロン「パウゼ」へ
島田彩乃(ピアノ)
佐藤重勝(ピアノ)
加藤えりな(ヴァイオリン)
植木昭雄(チェロ)
というメンツ
ピアノ中心の演奏会でした

河合楽器ですからね
1階でピアノフェァやっていましたよ
島田彩乃さんが
Kawaiのピアノの音は
ドビュッシーに合うんじゃないか
って
おっしゃってましたが
分かる気がした
面白いね
フェアをやっているので良かったら・・・
って
ありえないのだが
誰かが
ピアノを包んで持って帰る姿を想像してしまった。。。

年齢と機械と忍耐

2012-12-02 | その他
朝7時に母親から電話
この年齢になるとね
ドキッ!
としますな

洗濯機が動かない。。。
って
話でさ
おいおい・・・でした
こういうことのために
同じものを購入したので
取扱い説明書を出して
エラー番号をチェック
分かったことは
蓋がきちっと締まっていない
ってこと
電源を切って5分ほど待ってから
やり直し

問題解決ですな
年齢をくうと
説明書を読んで確認という作業がもう面倒らしい
以前は
ネットで検索して説明書を見ていたのだが
それだと
あの年齢の人は待てないのさ
洗剤と少しの水をかぶった洗濯物を
そのままにしておくということが
もう我慢できないらしい
電源を切って少し待つ
というのも我慢の限界を超えそうさ

買い替えの機会に
同じものを買いました
さっと説明書を読んであげないとね

最近の機械はいろいろな機能がついていて
複雑だからね
ちょちょいと洗ってくれたら
もういいよ
などと思ってしまう
しかし
親子なんで
たぶんきっと似ている
もしくは
似てくるはず
自分も気を付けるべしだな