2023年元旦 初詣
毎年初詣は北野天満宮です
今年は沢山の初詣客
参道は通らず人混みを避けての参拝です
今年は普通に暮らせる年になってほしいです
2023年元旦 初詣
毎年初詣は北野天満宮です
今年は沢山の初詣客
参道は通らず人混みを避けての参拝です
今年は普通に暮らせる年になってほしいです
京都五山送り火が16日に、
3年ぶりに本来の形で実施されました。
直前に雷、雨が降り出しどうなるかと心配しましたが、
点火始まる頃には雨はやみました。
コロナ禍でもあり、雨も降っており、
近所から見ることにして右大文字と鳥居形は
なんとか遠くから撮影出来ました。
船形は友人が撮影した写真です。
来年はゆっくり近くで見たいです
今日は2022年1月5日、お正月も終わりました
年末からちょっと体調悪く、いつものお正月は迎えられませんでした
何とか初詣は行ってきましたが、ホームステイの日々です
昨日、今日と診療受け内服治療です
今年のお正月はLINE友達の何人かには、LINEアバターで作成した年賀状にしてみました
動画で私のおめでとうの声も吹き込んでいます
反応は??ハガキ年賀状の方がよかったのかな
近況を書き込んでくれてる友人には、これからもハガキ年賀状にしましょう
明けましておめでとうございます
2022年の始まりは、寒い雪が積もった京都でした
3日は朝から青空が見られ、少し暖かく感じられます
北野天満宮へ初詣に出かけました
今年は参道に屋台、出店も出ており大勢の参拝客で賑わっています
参拝をさっと済ませて、お守りを買って神社を後にしました
楼門
重さ120㎏の巨大絵馬
赤目の牛
中門(三光門)
マリア燈籠
拝殿(国宝)
飛梅
梅苑 2月上旬から3月下旬まで公開
2021年は今日で終わりです。
2年目のコロナで緊急事態宣言が出され、自粛生活が続きました。
観光客不在の京都は、今までさけてた名所でゆっくり出来ました。
特に青もみじは沢山楽しめ贅沢な時間を過ごせいい思い出です。
緊急事態宣言解除後には、WEST EXPRESS銀河紀南への旅3日間、
富士山周遊の旅2日間、
高知建物探訪の旅3日間、観光列車「etSETOra]と尾道。門司港レトロ地区と下関の旅3日間
東京の美術館巡りの旅3日間と旅を楽しめたのは良かったです。
2022年は安心して旅行ができる年になってほしいと祈っています。