goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の記録と楽しい思い出

日々の楽しかったことや旅行の思い出を写真で紹介したいと思います。

冬の嵯峨野散策

2021年02月05日 | 散策

今日はいい天気できれいな青空です

久しぶりに友人に山歩きに誘われて出かけました

観光客のいない今は、街歩きを避けての散策は気分転換にいいです

山歩きのつもりでしたが、変更して紅葉の時期に訪れた愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)です

地蔵堂には「火の要慎」のお札で知られる、あたご本地仏「火除地蔵菩薩」がまつられています

戦時中に無住寺となり、台風災害により廃寺となっていましたが。昭和30年に仏像彫刻家「西村公朝(1915~2003)が住職を拝命してより再興され、復興が始まりました

境内を羅漢(お釈迦様の弟子たち)の石像で充満させたいと発願し、これに賛同した一般の参拝者自らの手によって彫られた、千二百躰の羅漢像が並び、「癒しの寺」として親しまれています

 

 

愛宕念仏寺

表情のちがう羅漢さんは可愛いです

 

四百年つづく鮎茶屋「平野屋」

 

 

ゆずしぐれと抹茶とさくら湯
火鉢を囲んで話がはずみました

近くにある化野念仏寺

帰り道で見かけた「マンサク」の花

バスも利用しましたが15000歩歩きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする