ぐ~たらEVERYDAY

平凡な日常を愉快に楽しく!

ちず散歩【秋の神代植物公園編】

2024-12-04 18:54:00 | ちず散歩

『深大寺動物霊園』を出ると、すぐ目の前が『神代植物公園』
何年ぶりかな?

とにかく園内が広いので、早足で歩きます。
だって、まだ2時くらいなのに、すでに太陽が西の方に傾きかけてるんだもん!
早い!
早いよ!(llʘДʘll)

雑木林を抜けたらバラ園。


まだまだ秋のバラがたくさん咲いていました。


綺麗….+:。(〃∇〃)゚.+:。


綺麗だけど、広すぎる〜
じっくり見て廻りたいのに、ここで時間をかけたら他を廻れない。


アレは温室だっけ?
デカイな…
う〜ん、今回はスルーだ!(߹𖥦߹)


ダリア園はほんの数本だけ花が咲いていました。
この幾何学的な花びらの並びが美しい。


この池のエリアは圧巻!
メタセコイアと、睡蓮の葉の光景。
絵画みたい!.。.:*・'(*✪∇✪*)’・*:.。.
メタセコイアとラクウショウの区別がイマイチよくわかってないんだけど…(;◔ᴗ◔;)
全体図がなかなか画面に入りません。
高さを出そうとすると、並木が一部しか写らない。
横幅を出そうとすると、池が写らない。
パノラマにしてみたけど、もうちょっと離れて撮りたかったな〜
東屋からの撮影なので、これ以上後ろに下がれなかったのです。


風になびくパンパスグラス。


イチョウの木も黄金色!


落ち葉も真っ黄っ黄。

なんだか陽が傾くのが早すぎない!?Σ(꒪ꇴ꒪|||)
まだ3時過ぎたばかりよ〜?
焦る、焦るわ〜
しかも西日が目潰ししてくる!

園の外れの方も歩いてみましたが、ここは陽が射さなくて、他に誰もいなくて、ちょっぴり寂しくなりました。
この辺りは椿・さざんか園。


つぼみがびっしりだったので、全部開花したら一面真っピンクで綺麗でしょうね〜.。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.


カエデ園は、まだまだ紅葉全盛には早かったかな。


時間的に余裕があったので、帰りに深大寺の境内も通ってみました。


頭上を覆う紅の天井。


深大寺の紅葉は見頃かも。
こんなに場所が近くても、植物の変化は様々なのね〜


もうちょっとゆっくりじっくり見て廻りたかったけど仕方ない。


それでも暑くもなく寒くもなく、開放的な散歩は気持ちよかった!(*´∇`*)


翌日はやっぱり足パンパンでした!(๑๑)



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョーに会いに

2024-12-03 18:08:00 | 地域猫

もうすぐ地域猫・ジョーの四十九日。
それまでに一度、霊園を訪れたいなと思っていました。
うちの飼い猫も昔からこの霊園で火葬してもらい、お骨は持ってきてもらってます。
地域猫たちは合同葬という形でお任せしているので、実際に霊園を訪れたことがなかったんですよ。

11月末に行ってきました。
場所は調布・深大寺のすぐ近くの『深大寺動物霊園』
今回は紅葉時期と重なってるので、霊園でお参りした後は、隣接する『神代植物公園』も散歩してみようかと。


バスで深大寺に到着。
あら、参道の紅葉、いい感じじゃない?

いやしかし!
今回は深大寺はスルーなのだ!(*≧ω≦*)


鬼太郎茶屋は別の場所に移転しちゃったんですね〜


この石畳の坂を上れば霊園です。

中は思ったよりこじんまりしていました。
まずは「合同納骨所」へ。


ジョーはまだこちらに祀られてるはず。

お線香をあげようとして…

うお、マッチ!
マッチなんて何十年触ってないかな。

犬や猫、ハムスターや鳥…
飾られた卒塔婆や水入れなどを見ていると、家族として愛されてたんだなと温かい気持ちになります。
今年の「合祀過去帳」が置いてあったので、ジョーの名前を探してみたら…


ありました。

次は「萬霊塔」へ。


こちらには、ロン、チョビ2号、クロちゃんが眠ってます。
いずれジョーもこちらに。
最期を看取れなかった地域猫たちの魂もきっとみんなと一緒にいるよね…?

今は昆虫葬もやってるんだ。
生き物を慈しむ心に溢れた場所…(*´ω`*)


お参りを済ませたら『神代植物公園』へ。
さて、紅葉の様子はどうかな?


…続く。


1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピードの変化

2024-12-01 18:36:00 | 日記

嘘でしょ、嘘でしょ!?
もう12月って嘘でしょ!?((((;;OдO;lll))))
ついこの間まで夏だったやん!
夏だったやーーーーん!

若い頃に比べて、時間の流れ絶対速まってる。
とても同じとは思えない。


怖いわ〜
怖いわ〜
気づいたら、きっともう2030年になってるわ〜l||l( ›д‹ )l||l




1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の空【2024.11】

2024-11-30 19:56:24 | 自然・動物・風景




日の入りが早いと、帰宅前に暗くなっちゃうから夕焼けも見られず。
朝焼けを見ようにも寒すぎて起きられず。
でも、この時期、富士山は綺麗に見えますね (,,>᎑<,,)



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホを落としただけなのに 最終章

2024-11-29 13:13:00 | 映画鑑賞

映画を観てきました!



『スマホを落としただけなのに 最終章 ファイナルハッキングゲーム』

クリスマスイブに1人ぼっちで観に行った第1作がもう6年前!?Σ(ʘдʘノ)ノ
1作目で終わっても良かったと思いながらも、シリーズを見続けてればやっぱり気になります。
スマホを落としただけなのに、そこから日韓を巻き込むサイバーテロにまで発展。
どんな結末を迎えるんでしょう?


これから観に行く予定の方はここまでで!











*****************











長い黒髪の女性をターゲットにしてきた連続殺人鬼・浦野。
浦野を追う刑事・加賀谷。
この2人のネットでの攻防が見せ場の1つ。
でも、やっぱりスリルやサスペンス的には今までに比べて弱いかな。
サイコパスな浦野は影を潜め、加賀谷を「友達」と皮肉ってた割に本当にそう思ってたようなラストの言葉、自分と一緒に生きたいと思ってくれる女性に心揺れて、執拗に狙ってた麻美を諦めるくだりはもう別人じゃん?(llll)
「あれだけ人を残酷に殺してきた浦野がこんな終わり方、許されないでしょ!」と思う反面、「あんな異常で冷酷な人間でも変われる。愛を知れてよかった」なんて彼の生きてきた環境への同情もあいまって、こんな終わり方もいいんじゃない?とも思えたり。
複雑だわ。

大谷亮平さんは全て韓国語で話してたけど、それなら韓国の俳優さんでも良かったんじゃ…?(;◔ᴗ◔;)
でも、大谷さんも成田凌さんも韓国語を流暢に話してて素晴らしいです。
Butterflyの正体が早めにわかっちゃったのは想定内なのかな。

今回は「ドキドキしすぎて目を瞑ってた」シーンがほとんどなく、どちらかといえば、浦野とスミンのロマンスの行き着く先が気になりどころ。
こういうのって、まだ続きが出来るんじゃないかって思わせるラストが多いけど、そこは潔く終わります。
剥製ってあんなに綺麗なものなのかしら。
まるで蝋人形のようだった。
目がパッチリ開いた成田凌さんの顔が、ジャンボ宝くじのCMでのキャラクターを彷彿とさせて、ちょっと笑っちゃったんだよね (*´艸`*)

シリーズの中で一番怖くなかったけど、2作目より楽しめました。
映画の帰り、友人は夕飯にとキンパを購入。
そういう意味では影響力あったかも!?(๑๑)



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々のルーティン

2024-11-28 18:36:00 | まるこ&男爵


① 大好きなまるこのそばに忍び寄る。


② さりげなくもっと寄ろうとする。


③ 逃げられる。



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャプテン誕生日

2024-11-26 18:52:00 | 大衆演劇

三吉演芸場の『都若丸劇団』公演へ。


実はこの数日前に観に行く予定だったんです。
開演に間に合うように大急ぎで地元駅に向かったら、パトカーやら消防車やらが停まってて、駅前に人だかり。
ほんの少し前に人身事故で、運転見合わせになっちゃってたんです。
ど、どうしよう!Σ(`oдО´)
振替輸送と言われても、バス移動のルートにしたってもう間に合わない。
運転再開時間はかなり後。
もう諦めるしかなかったんです。
さらに悔しかったのは、この日が「若丸祭り」だったこと。
スケジュール調整が難しい中、こんなラッキーなタイミングはなかなかないのに!。・゚・(o≧□≦o)・゚・。
この日は泣く泣く、予定を遅らせて映画鑑賞に変更。

それで、映画を観る予定だった日にリベンジとして若丸公演に。
開演ギリギリで入場出来たけど、補助席が出るほどの大入りで、なんとか一番後ろの席に座れました。


第一部・お芝居『瞼に母』

『瞼の母』の「の」と「に」の違いだけで、こうも笑える作品になるものかと。
さりげなくボケもツッコミもぶっ込んで来るし、そこをあえて立てたりしないから、油断してると聞き逃しちゃうんですよね。
剛副座長演じる政吉に「父親に会えて嬉しくないのか」と説得する場面では、なぜか座長としてのボヤキを連発。
「おまえにこの気持ちがわかるか!」と訴えられて困惑する剛さん。
いや〜いろんなエピソードを持ってて、それをこうも愉快に持ってく若丸さんのセンスが恐ろしいくらい!(๑๑)
なのに、一気に観客を泣かせる芝居に引き寄せる。
さらには、涙のシーンでまさかのお客さんの参加!Σ(ʘ∇ʘノ)ノ
若丸さんも「…嘘やん」と驚きながらも、ちゃんと芝居は面白く繋げていく。
そういえば前にもあって「お客さんがこっちの領域に勝手に入って来る!」と、それさえもネタとして笑わせてくれてたな。
もう何でもありだし、何が起きても動じないんだな。
終始大笑いだけど、感動もしちゃうお芝居でした。


第二部・舞踊ショー。

写真掲載が出来ないのがホント残念。

若丸座長の舞踊で「ブリザード」とアナウンスされた瞬間「きゃあ♡」と一部のお客さんから歓声が。
もう!もう!もう!
メッチャ、カッコ良かった!.。.:*・'(*✪∇✪*)’・*:.。.
これは歓声あげちゃうわけだ。

この日は、座長のお父上、キャプテン・都城太郎さんのリアルお誕生日でした。
70歳で誕生日公演は辞めたそうだけど、みんなでお祝い。
とても72歳とは思えないほど、若々しくて、上品で、茶目っ気あって、カッコいいんです。
お客さんからのたくさんの誕生日ケーキ。
そして「ハッピーバースデー」の大合唱。
若丸さんの歌がうますぎて、それにも感動!
キャプテンと若丸さんの親子トークも楽しい。
「11人の賊軍」ならぬ「11人の老人」をやりたいなんて冗談で言ってたけど、ちょっと観てみたいなぁ。
還暦を超えたキャプテン世代で、元座長大会みたいな企画でお芝居観てみたい。
子役も女性も還暦以上。
そうなると必然的に喜劇になるけど面白そう (*´艸`*)

その直後の曲は、キャプテンの孫・颯貴くん。
3代(若丸さんはおじさんにあたるんだけど)揃ってのやり取りにも笑いっぱなし。
颯貴くん、二枚目が期待されてると思うのに、どこか三枚目的なキャラクターになりつつあるなぁ (;^_^A

アンコール曲では、みんなと同じ衣装を着たキャプテンも参加。
ノリノリのダンスもバッチリ踊れててすごい!
若丸さんは客席に降りてきて、1人1人のお客さんに手を振り、笑顔を振り撒き、ハイタッチ!(**)۶
残念ながらこっちの席には来なかったけど、あのサービス精神と親しみやすさが若丸劇団の魅力の1つ。

お見送りも外ではなくロビー内で行ってるのは、西日が強すぎて記念写真が綺麗に撮れないからって。
どうしても顔に影が出来てしまってせっかくの写真が残念なものにならないようにって。
どこまでお客さん思いなんだ。
外の寒さや暑さで体調を崩さないようにっていうのももちろんだけど、観に来てくれたお客さんに最後まで嫌な思いをさせたくないって、もう気配りさえもプロ!

記念写真は、1人につき1役者のみ。
もちろん若丸さんと撮りたいし、剛さんとも撮りたいし、今月で女優引退のゆかりさんとも撮りたかったけど、やっぱりこの日はお誕生日を迎えたキャプテンと♡


次の関東公演は再来年以降。
それまでキャプテンには益々お元気で活躍していただきたい。
キャプテン、72歳おめでとうございました〜(*´∇`*)



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八犬伝

2024-11-25 18:08:00 | 映画鑑賞

映画を観てきました!


『八犬伝』


観に行った映画館に、登場人物たちのパネルが。


八犬士勢揃いでカッコイイ〜.。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.


でも、正面にドーンと柱が立ってるから、両脇からしか撮れないのよ。


こちらは石黒亜矢子さんの書き下ろしイラスト。
犬として描かれてるのに、演じた役者さんにちゃんと似てる!(๑๑)


これから観に行く予定の方はここまでで!











*******************











『八犬伝』といえば、中学生の頃に映画館で観た『里見八犬伝』が大好きでした。
薬師丸ひろ子さんと真田広之さん主演のSFファンタジー。
この作品で犬塚信乃役の京本政樹さんに惚れちゃったんですよね〜
で、原作を読みたくて、この映画の小説版、鎌田敏夫さんの「新・里見八犬伝」を上下巻読んだんですけど…
もう官能小説かってくらいエロい描写が多くて、中学生の私は戸惑っちゃって。
それでもファンタジーとしてとても面白かったから、友人にも貸したら、そのエロさにドン引きされてしまい…(llll)
そんな思い出も含めて『八犬伝』の新作、とても楽しみにしていました。


今回は、原作者・滝沢馬琴が『八犬伝』を完成させるまでの作家としての生き様を描く「実」パートと『八犬伝』の物語を描く「虚」のパートを交互に挟み込んだ構成。
馬琴が友人の絵師・葛飾北斎に構想を語って聞かせる形で、八犬士たちの活躍をも楽しめます。
でも、個人的には「実」パートと「虚」パートは分けた方が良かったな。
八犬伝の物語の方はやっぱり魅入っちゃうわけですよ。
ピンチが訪れて「これからどうなるの!?」って時に、馬琴のシーンに引き戻されちゃう。
故にどちらのパートも中途半端に感じてしまって。
八犬士たちのキャラクターもあまり深掘りされてないし、それぞれのエピソードも相当端折られてて、犬江親兵衛なんて「これだけ!?」ってビックリした。
馬琴のパートも、息子に先立たれるシーンや、失明して執筆出来なくなった時に、字もろくに書けない息子の嫁・お路が「代わりに私が書く」と申し出て、2人で八犬伝を完成させた件りをもっとじっくり見たかったし、きっともっと泣けたと思う。
それでも150分という長さなわけだから、ここまでまとめるだけでも大変だったろうと思うので、やっぱり二部構成とかにして、2つのパートをもっとたっぷり見たかった。
もったいないな〜という印象。
あと、CGがイマイチ?
犬の八房なんて完全に作り物感丸出しで…(;^_^A

馬琴の息子・宗伯役の磯村勇斗さん。
この人、作品によっていつも雰囲気が変わるから「似てるけど違う役者さんかな」って思って騙されちゃう、すごい!
馬琴と北斎のやり取りも面白かったけど、馬琴と女房と、息子とその妻…この家族のシーンをもっと堪能してみたかった。

でも、これだけのクオリティー高いファンタジーを江戸時代に28年もかけて作り上げてくれた馬琴のおかげで、私たち現代人も「八犬伝」を楽しめる事に感謝。
「呪い」とか「運命の珠」とか「その珠に導かれし8人の勇者」とか、現代人の大好物でしょ?.。.:*・'(*✪∇✪*)’・*:.。.



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴の墓参り

2024-11-24 18:11:46 | 日記

兄の命日です。
母とお墓参りに行ってきました。

富士山が望める霊園というのに惹かれて選んだのもあったけど、いっつもお天気が良くなかったり、晴れてても山のところだけ雲がかかってたりで、かなりの確率で富士山が見えない霊園でしたが…


珍しく綺麗に見えました!
まぁ、今となっては我が家の方がはるかに良く見えるんだけど (*´艸`*)


裏手の紅葉はまだまだ。
今年はやっぱり遅れてるのかな。

数年前に施設内に軽食が食べられるカフェが出来たおかげで、帰りの送迎バスの時間まで、ゆっくりランチやスイーツを食べて待てるようになりました。
それまでは、ただベンチに座って自販機のドリンクを飲みながらでしか時間が潰せなかったので退屈だったんです。
窓からの竹林の眺めもいいし、真冬は暖炉もあって暖かいし、待ち時間が苦痛にならないって大事。


無事にお墓の掃除を済ませて一安心。
また来年4月ね。



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんまるワクチン

2024-11-22 20:19:00 | まるこ&男爵

年に1度の三種混合ワクチン接種。

まずは、まるこから。
こういう時に限って、捕まえにくいクローゼット上段のハウスの中にいる。
ちょっと強引に抱えたら、左の二の腕辺りを思い切り引っかかれました。
いて〜
いて〜よ、まるこぉ!(߹𖥦߹)


まるこ大好きの男爵も、この時ばかりは我が身優先でコタツに避難。


断末魔の叫びのようにダミ声で鳴き続けるまるこ。


静かにしてくれ〜い!

病院に着いてもうるさい。


診察台でもうるさい。

体重は4.6kg。
ちょっと減りました。




静かにしてーーーーーっ!

無事に帰宅すれば、ふてくされた態度のまるこ。

 

その1週間後に男爵。
なんなんでしょうね。
そんな素振り少しも見せていないはずなのに、男爵がソワソワ落ち着かなくて、なにかとコタツの中に入ろうとするんです(なぜか入れないんだけど)
察知能力すげ〜な。
普段はおとなしいくせに、キャリーに入れる時の抵抗力の強さといったら…!


その間、まるこはハウスの中で息を潜めておりました。


あまり鳴き声を出さない男爵もこの時ばかりは鳴き通し。
男爵の声は身体に似合わず、か細くて子猫みたいに高くて可愛いから、むしろずっと聞いていたい。


しかし、重いわ!(ll≧ω≦ll)
タイミング悪く、エレベーターのメンテナンスの時間に被っちゃって、7階から男爵を抱えて階段を降りる私の手がちぎれそうでしたよ。

そして、毎度のようにキャリーの中でオチッコちびっちゃう…!(llll)


体重は7.06kg。
ちょっと増えちゃった。


心臓に雑音が聞こえるというので、血液検査もお願いしました。
首の辺りからの採血。


先生や看護師さんから「お利口!」「お利口だね〜」とメチャクチャ褒められました。
大人しくしてると言うより、こわくて固まってたんでしょ。


でも、これだけジッとしていてくれれば、血液検査の結果によってまた詳しく調べなくちゃいけない時も鎮静剤の必要はなさそうとのこと。
血液検査の結果は後日郵送で。
悪い数値が出てませんように…


帰宅すれば、すっかり病院のことなどなかったかのように甘えてくる男爵。

あ〜疲れた。
2匹とも、今後も通院はワクチンだけですむといいね。



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉の季節

2024-11-21 23:51:00 | 癒し・美容・オシャレ

寒いの嫌いだけど、大好きな温泉の季節〜♡
久しぶりに恒例のテルマー湯で1日のんびり過ごしてきました。


この日の東京は1ケタ台の気温で、冷たい雨も降り、凍える寒さ!((((;;OдO;lll))))
ヒートテックじゃ物足りなく、去年買った最強の防寒インナーを上下で着てったんです。
でも、見た目がババシャツと股引で、カラーも薄いグレーなので、ロッカー室で脱ぎ着する時がメッチャ恥ずかしくて…(ꈍω)
黒とか作ってくれたらいいのに〜
とは言っても、もう1セット買えるほど安いものではないんだけど。

相変わらず空いてて、湯船もゆったり浸かれます。
ボディケアは、賛美歌のような曲と波の音で完全に寝かせにきてて、まんまと寝ました。
その後はリラックスラウンジで大爆睡!Oo。(。ρω-。)
途中で友人が最中アイスを食べたくて私も誘って起こそうとしてくれたらしいんですが、全く気づかなかったほど。

帰りはせっかく温まっても湯冷めしちゃうかな〜と思ってたら、日中より寒さがおさまってて助かりました。

贅沢なオフの過ごし方。
また近いうちに温泉行きた〜い!٩(**)۶



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲の秋

2024-11-20 18:05:00 | 地域猫

秋だからですかね〜


地域猫たちの食欲がすごくて。
モリモリ食べてくれるのは嬉しいけれど、持ってくフードだけじゃ足りなくなりそう。
以前より猫の数は減ってるのに、いつまでも荷物が減らない〜
むしろ増えてる!?(llll)


そして、一気に真冬の寒さ!!!
猫たちが食べてる間の待ち時間が辛い!
手がかじかんで泣きそうです!l||l( ›д‹ )l||l

本来はこんな寒さなんだろうけど、夏が長引いたおかげで「いきなり感」に戸惑っちゃいますね。
慌ててダウンを出しました。
あぁ、苦手な冬が…
冬がもうすぐ…

いや、もう冬!?((((;;OдO;lll))))



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボット・ドリームズ

2024-11-18 18:15:00 | 映画鑑賞

映画を観てきました!


『ロボット・ドリームズ』

1980年代、ニューヨークに住む孤独なドッグ。
通販で見たロボットを取り寄せ、友人として一緒に暮らし始める。
夏になり、海水浴に出かけたが、ロボットは海水で錆びついてしまい、砂浜の上で動けなくなってしまう。
ドッグは必死にロボットを連れ帰ろうとするが重くて動かせない。
海水浴場はシーズンオフで封鎖されてしまい、2人は翌年の海開きの日まで離れ離れになってしまう。


これから観に行く予定の方はここまでで!











*****************











ドッグもロボットもシンプルなデザインで、ちょっとした息遣いや叫び以外にセリフはないのに、2人の繊細な感情が見事に伝わってきます。
ロボットなんて感情だけじゃなく、夢まで見るし、完全に擬人化されていて、まるで恋人ともいえちゃいそうな2人の関係にほっこり .。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.

閉鎖された海水浴場に忍び込んだり、鍵をこじ開けたりしてまでロボットを救い出そうとするドッグ。
警備員に事情を話せばなんとかなったんじゃね?と思わなくもなかったり (;◔ᴗ◔;)

次の夏までの間、1人に戻ってからのドッグの暮らしや、身動きの取れないロボットの身に起きることが四季を通して描かれ、なんとも焦ったく、もどかしく、切ない結末が…
お互いを思い必要としていた2人が会えないまま、すれ違いの中で選んだ道。
全てを知ったロボット側の視点で見れば、寂しさを抱きながらも、今のドッグの新たな暮らしを壊さずに身を引く思いやりが物悲しくて。
「セプテンバー」の曲に乗って離れ離れのまま楽しそうに踊る2人。
その思い出はいつまでも2人の心の中に…
改めてポスターを見て気づいたけど、2人の影は踊ってる姿…かな?
ロボットと鳥の親子のシーン、好き!(*´∇`*)
ハッピーエンドといえばハッピーエンド。
でも見終わった後、私の場合は温かさ以上に寂しさの方が残っちゃったかな。

それでも2人の友情物語として極上の映画でした。




1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古書の街

2024-11-17 18:44:00 | 日記

最近は、乗り換え駅として都営新宿線の神保町駅をよく利用します。
地下鉄の駅ってなんとなく暗いイメージだけど、ここの駅は明るく感じるんです。


古本の街というだけあって、壁の模様、コレ多分、本棚の柄だよね?
街の特徴を生かしたこういう駅の作りって大好き!(,,>᎑<,,)



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同乗ご遠慮願います

2024-11-16 18:44:00 | 自然・動物・風景

エレベーターに乗ろうとして、ふと足元を見たら…


え!?
蛾!?


デカッ!!!(llʘДʘll)


う、動かないでね。
飛び立たないでね。
このまま一緒にエレベーターに乗ってこないでねーーーーーっ!(ll≧ω≦ll)



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする