今年も『調布花火大会』に行ってきました!
時間的に余裕を持って出掛けられなかったので、何の準備も出来てなくて、重い荷物もコインロッカーに預けられなくて、多摩川河川敷までの長距離、結構過酷な道のりとなりました。
昨年、人の流れに着いていってるはずが途中で迷ってエライ目に遭ったので、今回はその辺り抜かりなく。
河川敷に着いたら、もう自由観覧会場は座れないと判断し、昨年と同じ、ちょっと離れた土手に直行で陣取りました。
ここは正式な会場ではないので、進行アナウンスも音楽も全く聞こえないんだけどね…(;^_^A
暮れ行く西の空、蝉の大合唱、飛び回るコウモリ、浴衣姿のカップル、途中で調達したフランクフルトとトウモロコシ、打ち上げ時間までたっぷりと夕涼みを満喫 (*´ω`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/97/49cbe8efa155e3c370c93eab3c28f7e1.jpg)
18:50、ドドーンと一発目が打ち上がりました!
湧き上がる大歓声!O(≧∇≦)O
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/07/0a1a84d986ed011866e1202608325767.jpg)
打ち上げ会場から離れているので、音が届くのにかなりタイムラグがあるのですが、後ろの方でもずいぶん音が反響しているなぁと思ったら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/85/2f1dfe72df1ffda4539831cdf0cbcfef.jpg)
なんと!
真後ろでもドドーンと花火が!?Σ(゜∇゜*)
おそらく、二子玉川の『多摩川花火大会』でしょうか?
高く打ち上がった大輪の華が充分過ぎるほどよく見えます。
こりゃ大変!
真正面の花火見て、真後ろの花火も見て、ラッキーだけど首が…首が疲れる…!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/74/c75d65f572f677bcec20423038f1b98b.jpg)
毎年、進化してるんだなぁ。
初めて見る複雑な形の花火が多く見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/83/008ce8cb92f474fd58b6d8974c7f68b4.jpg)
チビッコ達も大はしゃぎ!(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ea/3360859c789ea17bc2da0c17e11e280e.jpg)
この土手からだと、ちょっと低い花火は木の影に隠れて見えにくいんですが(クライマックスのナイアガラはほとんど見えません)それさえ我慢出来れば大満足の場所、穴場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a2/68bd8e09ce00694809774282a69573f5.jpg)
今回は三脚を忘れてしまって、写真はブレブレ!(TωT)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6a/50d76e370b2562a6c609ff539b1e484f.jpg)
ここに載ってる写真の10倍は見事な花火が打ち上がったと思ってください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5e/fcb35e035248d8e34f9f9568d7787588.jpg)
「もう終わりかな~」と思うと、ラストだと感じさせるほどのド派手な花火が惜しみなくドドドドドーン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/506f51b7785e9be1d78c44161bbb7f46.jpg)
その度に帰ろうと立ち上がった人達が慌てて戻るという繰り返しで、アナウンスが聞こえないから何度もフェイント食らってました。
皆、気が早いんだよ~(;^_^A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ea/3a661e1667a503a82f981e795ce96385.jpg)
19:50、花火大会終了。
真後ろの方の花火も10分後くらいに終わったかな。
そこからまた延々と駅まで人並みに紛れて帰ります。
調布花火大会の良い所は、最寄駅がいくつもあって、ルートも多いから、人が分散されてギッシリと混まないこと。
何万発も打ち上がる都内の花火大会の中では、決して大規模とは言えないけれど、ビルにも邪魔されず、見られる範囲も広くて、なかなかの穴場だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/82/4bf363ab4b55cff98e70a885c6d7c8e6.jpg)
また来年も行けたらいいな!(*^∇^*)
時間的に余裕を持って出掛けられなかったので、何の準備も出来てなくて、重い荷物もコインロッカーに預けられなくて、多摩川河川敷までの長距離、結構過酷な道のりとなりました。
昨年、人の流れに着いていってるはずが途中で迷ってエライ目に遭ったので、今回はその辺り抜かりなく。
河川敷に着いたら、もう自由観覧会場は座れないと判断し、昨年と同じ、ちょっと離れた土手に直行で陣取りました。
ここは正式な会場ではないので、進行アナウンスも音楽も全く聞こえないんだけどね…(;^_^A
暮れ行く西の空、蝉の大合唱、飛び回るコウモリ、浴衣姿のカップル、途中で調達したフランクフルトとトウモロコシ、打ち上げ時間までたっぷりと夕涼みを満喫 (*´ω`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/97/49cbe8efa155e3c370c93eab3c28f7e1.jpg)
18:50、ドドーンと一発目が打ち上がりました!
湧き上がる大歓声!O(≧∇≦)O
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/07/0a1a84d986ed011866e1202608325767.jpg)
打ち上げ会場から離れているので、音が届くのにかなりタイムラグがあるのですが、後ろの方でもずいぶん音が反響しているなぁと思ったら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/85/2f1dfe72df1ffda4539831cdf0cbcfef.jpg)
なんと!
真後ろでもドドーンと花火が!?Σ(゜∇゜*)
おそらく、二子玉川の『多摩川花火大会』でしょうか?
高く打ち上がった大輪の華が充分過ぎるほどよく見えます。
こりゃ大変!
真正面の花火見て、真後ろの花火も見て、ラッキーだけど首が…首が疲れる…!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/74/c75d65f572f677bcec20423038f1b98b.jpg)
毎年、進化してるんだなぁ。
初めて見る複雑な形の花火が多く見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/83/008ce8cb92f474fd58b6d8974c7f68b4.jpg)
チビッコ達も大はしゃぎ!(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ea/3360859c789ea17bc2da0c17e11e280e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a2/68bd8e09ce00694809774282a69573f5.jpg)
今回は三脚を忘れてしまって、写真はブレブレ!(TωT)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6a/50d76e370b2562a6c609ff539b1e484f.jpg)
ここに載ってる写真の10倍は見事な花火が打ち上がったと思ってください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5e/fcb35e035248d8e34f9f9568d7787588.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/506f51b7785e9be1d78c44161bbb7f46.jpg)
その度に帰ろうと立ち上がった人達が慌てて戻るという繰り返しで、アナウンスが聞こえないから何度もフェイント食らってました。
皆、気が早いんだよ~(;^_^A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ea/3a661e1667a503a82f981e795ce96385.jpg)
19:50、花火大会終了。
真後ろの方の花火も10分後くらいに終わったかな。
そこからまた延々と駅まで人並みに紛れて帰ります。
調布花火大会の良い所は、最寄駅がいくつもあって、ルートも多いから、人が分散されてギッシリと混まないこと。
何万発も打ち上がる都内の花火大会の中では、決して大規模とは言えないけれど、ビルにも邪魔されず、見られる範囲も広くて、なかなかの穴場だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/82/4bf363ab4b55cff98e70a885c6d7c8e6.jpg)
また来年も行けたらいいな!(*^∇^*)