11月11日は、ゾロ目ということで記念日がとても多いですよね。
「ポッキー&プリッツの日」とか「もやしの日」とか。
で、2013年から「チンアナゴの日」にも認定されたとかで、すみだ水族館では毎年この日にチンアナゴイベントが行われてて、ずっと行きたくて、ようやく今年、念願が叶いました!O(≧∇≦)O

スカイツリーは、クリスマスバージョンの「キャンドルツリー」
先端の方は雲に覆われて、光が反射してむしろ神秘的です。

スカイアリーナは、クリスマスツリーやサンタ&スノーマン達のオブジェで何だかキラキララブラブしていました。
水族館の入り口で求められた合言葉。
「ゆらチン!」
やたら大きい声で答えちゃった少し恥ずかしい響き…(///∇///)
その合言葉で先着1,111名に配られる「ちんあなごよみ」は、見事なまでにチンアナゴの日を強調して作られたカレンダーでした(笑)

チンアナゴのご飯タイムに間に合うように、すぐに一番奥のチンアナゴの水槽へ。
「館内空いてんなぁ」なんて思ってたけど、目的は皆同じでした。
水槽周りは、もうすでに凄い人だかり!Σ(O∇O|||)
係のお姉さんが水槽の中に餌を撒き散らすと、それまでひょっこりと顔を覗かせていたチンアナゴ&ニシキアナゴ達が一斉にニョロニョロ〜っと長い体を上に伸ばして、それはもうゾクゾクする光景でした!{{{(≧∇≦)}}}

その中で皆から大注目を浴びる一匹が!

誰よりも長くうねり、食欲旺盛!

漂うプランクトンをひたすらパクつく姿、はぁ〜たまらんわ〜(*´ω`*)

チンアナゴのニコニコ生放送もやってて、水槽周りは常に人が集まってたけど、ご飯タイムが終わるとかなり空いたので、ここぞとばかりに水槽にへばり付いて、じっくり観察。

長い体をニョロニョロさせてるのも可愛いけど、ちょこっとだけ顔を出してる姿にキュンキュンしちゃうの!
それにしても、いつの間にかこんなに大人気になってるなんてビックリ!
ステージでライブまでやってて「チンアナゴのブルース」熱唱してたよ。
シュールなチンアナゴのお面も配布されてて、私もせっかくだから貰ったんだけど、会社帰りのスーツ姿のサラリーマン達がこぞって頭にこのチンアナゴ面を被って、ライブを聴いてる様も相当シュールでした!(;^_^A

ちなみに言っときますけど、私はこんな風にブームになるずっと前、他のメインの魚の水槽の隅っこで遠慮がちに脇役に徹していた頃から注目してたんですからね!

当然、チンアナゴ&ニシキアナゴ以外も楽しみましたよ!

クラゲ展示ゾーンは、蜷川実花×クラゲのコラボ。
映像がカラフル過ぎて、ただでさえ透明なクラゲが全く見えん!Σ(|||∇|||)

チンアナゴみたいに、どの水槽にもさり気なく存在しているこの透明なエビ(?)も、つい見入っちゃうお気に入り。


古代の姿をそのまま残したモノ、進化したモノ、海の生物の多様性には驚くばかり!

夜のすみだ水族館は館内も暗くなるので、LEDランタンがレンタル出来ます。
このランタンをかざすと、チンアナゴのユニークなうんちくがわかるミラーボックスがあちこちに設置されてるんです。

ペンギン達もそろそろお休みモードかしら?

「江戸リウム」には様々な種類の金魚が。
突然変異した緋鮒から人工的に交配を繰り返されてきた金魚。
「頭が重くないのかな」「泳ぎにくそうだな」って心配になっちゃう姿にちょっと複雑。

この金魚なんて、海老のお寿司に見えてしょうがないんですけど?(;^_^A

出口にあるグッズ売り場もチンアナゴだらけ!
見てよ、この盛り盛りチンアナゴツリー!(*^-^*)

その後は韓国料理ディナー。

帰りのスカイツリーは「雅」のライトアップに替わっていました。

「チンアナゴの日」4周年!
すっかり「ゆらチン」に癒された1111でした!(*´ω`*)
「ポッキー&プリッツの日」とか「もやしの日」とか。
で、2013年から「チンアナゴの日」にも認定されたとかで、すみだ水族館では毎年この日にチンアナゴイベントが行われてて、ずっと行きたくて、ようやく今年、念願が叶いました!O(≧∇≦)O

スカイツリーは、クリスマスバージョンの「キャンドルツリー」
先端の方は雲に覆われて、光が反射してむしろ神秘的です。

スカイアリーナは、クリスマスツリーやサンタ&スノーマン達のオブジェで何だかキラキララブラブしていました。
水族館の入り口で求められた合言葉。
「ゆらチン!」
やたら大きい声で答えちゃった少し恥ずかしい響き…(///∇///)
その合言葉で先着1,111名に配られる「ちんあなごよみ」は、見事なまでにチンアナゴの日を強調して作られたカレンダーでした(笑)

チンアナゴのご飯タイムに間に合うように、すぐに一番奥のチンアナゴの水槽へ。
「館内空いてんなぁ」なんて思ってたけど、目的は皆同じでした。
水槽周りは、もうすでに凄い人だかり!Σ(O∇O|||)
係のお姉さんが水槽の中に餌を撒き散らすと、それまでひょっこりと顔を覗かせていたチンアナゴ&ニシキアナゴ達が一斉にニョロニョロ〜っと長い体を上に伸ばして、それはもうゾクゾクする光景でした!{{{(≧∇≦)}}}

その中で皆から大注目を浴びる一匹が!

誰よりも長くうねり、食欲旺盛!

漂うプランクトンをひたすらパクつく姿、はぁ〜たまらんわ〜(*´ω`*)

チンアナゴのニコニコ生放送もやってて、水槽周りは常に人が集まってたけど、ご飯タイムが終わるとかなり空いたので、ここぞとばかりに水槽にへばり付いて、じっくり観察。

長い体をニョロニョロさせてるのも可愛いけど、ちょこっとだけ顔を出してる姿にキュンキュンしちゃうの!
それにしても、いつの間にかこんなに大人気になってるなんてビックリ!
ステージでライブまでやってて「チンアナゴのブルース」熱唱してたよ。
シュールなチンアナゴのお面も配布されてて、私もせっかくだから貰ったんだけど、会社帰りのスーツ姿のサラリーマン達がこぞって頭にこのチンアナゴ面を被って、ライブを聴いてる様も相当シュールでした!(;^_^A

ちなみに言っときますけど、私はこんな風にブームになるずっと前、他のメインの魚の水槽の隅っこで遠慮がちに脇役に徹していた頃から注目してたんですからね!

当然、チンアナゴ&ニシキアナゴ以外も楽しみましたよ!

クラゲ展示ゾーンは、蜷川実花×クラゲのコラボ。
映像がカラフル過ぎて、ただでさえ透明なクラゲが全く見えん!Σ(|||∇|||)

チンアナゴみたいに、どの水槽にもさり気なく存在しているこの透明なエビ(?)も、つい見入っちゃうお気に入り。


古代の姿をそのまま残したモノ、進化したモノ、海の生物の多様性には驚くばかり!

夜のすみだ水族館は館内も暗くなるので、LEDランタンがレンタル出来ます。
このランタンをかざすと、チンアナゴのユニークなうんちくがわかるミラーボックスがあちこちに設置されてるんです。

ペンギン達もそろそろお休みモードかしら?

「江戸リウム」には様々な種類の金魚が。
突然変異した緋鮒から人工的に交配を繰り返されてきた金魚。
「頭が重くないのかな」「泳ぎにくそうだな」って心配になっちゃう姿にちょっと複雑。

この金魚なんて、海老のお寿司に見えてしょうがないんですけど?(;^_^A

出口にあるグッズ売り場もチンアナゴだらけ!
見てよ、この盛り盛りチンアナゴツリー!(*^-^*)

その後は韓国料理ディナー。

帰りのスカイツリーは「雅」のライトアップに替わっていました。

「チンアナゴの日」4周年!
すっかり「ゆらチン」に癒された1111でした!(*´ω`*)