ぐ~たらEVERYDAY

平凡な日常を愉快に楽しく!

浅井グループ・命日公演

2019-07-09 18:20:18 | 大衆演劇
浅井グループ観劇DAYだよ!O(≧∇≦)O
この日は、三吉演芸場で公演中の『たつみ演劇BOX』から、たつみさん・ダイヤさん・幸次郎さんの3座長がゲスト出演!
お気に入り劇団が同時に近場で公演って辛いわ〜。゚(。ノωヽ。)゚。
でも今月は、浅井グループ優先で観るつもりなんです。
大好きな劇団に大好きな他の劇団の大好きな座長が一緒に舞台に立つんですもん!
もう必死で指定席予約しましたよ!

その後にこの日が浅井研二郎座長の命日公演だと知りました。
正二郎さんの弟で、海斗座長のお父さん。
私はご存命の頃、まだ浅井劇団を知らなくて、研二郎座長も一度も拝見した事はありませんが、祭壇のお写真を見ると、やはり海斗くん似てますね。

今回のメンバーは、Tさん(伏せ字にしても全く意味ないけど)松本保典さん、高野直子ちゃん、水田わさびくん、ねこだまさん、私。
いや、このメンバーがよく同じ日時で集まれたもんだわ!
夜も満席、昼夜Wの大入り!



第一部・ミニショー。



浅井海斗座長。



浅井まりちゃん。



海斗くん中心のはずなのに、脇で踊ってる春道さんにどうしても目を奪われてしまう…!(*´艸`*)

第二部・お芝居『岡田無双』
TEBの辰己小龍さんが、研二郎座長の依頼で、海斗くんの誕生日公演のために書き下ろした物だそうで、私は2年前に立川けやき座で一度観ました。
素晴らしかったので、尚更期待大です!
海斗くんは岡田以蔵、たつみ座長が武市半平太、ダイヤ座長が後藤象二郎、正二郎さんが吉田東洋、錚々たるメンバーの熱演に痺れ、長いこと呼吸が停止してしまっていたほどです。
そんな死にそうな私にさらに追い討ちをかけたのが春道さん。
もうヒドイ!メイクもヒドイ!色々ヒドイ!(←最高の誉め言葉)
セリフのタイミング間違えたり、舞台袖からなかなか出られなかったり、やること全部笑いにしちゃうんだもん。
一番弟子・虎の仇を討とうと飛び出す以蔵と、それを必死に止める半平太の場面、2人の演技に魅入ってしまうんだけど、やっぱりここは花道が欲しかったな〜と。
ラストも前回観た物とは違っていて、個人的には前回の方が好きだけど、以蔵の渾身の一振りは斬新でお見事な演出でした!



口上挨拶。
正二郎さんからは、研二郎さんが亡くなった時のことを語られました。

第三部・舞踊ショー。



竜子さん・ひかりちゃん・みのりちゃん・海斗くん・大空海くん。
中央に掲げられたお着物は研二郎さんの形見でしょうか。
直前に研二郎さんの話を聞いたばかりだったので、一家の、そして劇団の大黒柱を失った浅井劇団の家族揃っての舞踊は胸に詰まるものがありました。



総座長・淺井春道さん。



ソロ舞踊ではほぼおちゃらけなかったけど、それ以外は一手にお笑い担当!



浅井陽子ちゃん。
カツラは雷三くんの物?
姉弟だから顔がそっくりで、まるで雷三くんが踊ってるように見えて、込み上げてきちゃったよ…(இωஇ)
曲もそんな心情を煽るものだったから…



三味線演奏も素晴らしかった!



加茂川竜子さん。



浅井ひかりちゃん。



浅井みのりちゃん。



花形・浅井大空海くん。
隣でねこだまさんが「なんという美少女なの♡」と目がトロン。



浅井海斗座長。



「花」の舞踊は心打たれました。
皆の選曲が涙を誘います。



黒潮幸次郎座長。



一瞬で着物が様変わりしたり、扇の扱いがスペクタクルだったり、ハイテンションで踊ってるかと思えば身体のあちこちにトラブルが!的面白リアクションで魅せてくださいました。



たつみ演劇BOXの小泉ダイヤ座長。



私とTさんは「ダイヤさんの女形が一番綺麗」意見が一致しています。
女でも惚れるわ〜(♡∇♡)



たつみ演劇BOXの小泉たつみ座長。
き…きたーーーーーーっ!
青緑系カラーのロン毛きたーーーーーーっ!
竜宮城の王!.+:。(〃∇〃)゚.+:。



どんな姿でも気品が滲み出てる!



浅井グループ責任者・浅井正二郎さん。
誰が見ても絶対惚れる男。
マントひるがえすだけで絵になる男。

この劇団、若者たちがみんな達者で、本当に毎回ハイクオリティーな舞台を観せてくれるんだけど、やはりこのベテラン座長たちが出てくると醸すオーラは別格ね。
こんな人たちが周りにいて見守ってくれてるんだもん、浅井グループ、益々レベルアップするわ、絶対!(*ↀωↀ*)✧



ラストショー「幡随院長兵衞」
またもやここでホワイティ(デジカメ)力尽きる!Σ(OωO|||)
え〜用心して撮ってたつもりなのに〜
水や血糊を使っての見せ場が…!(≧ω≦)
でも、海斗座長の身体能力の高さに会場は沸き、大盛り上がりで幕は閉まりました。

すぐに横浜に戻って稽古をしなければならないTEBの面々は、早々にお見送りを引き上げ。
でも、楽屋に戻りながら、並んでるお客さん一人一人に「すみません」と握手してくれたからいいの♡
あ〜やっぱり三吉演芸場にも行きたいよ〜
お金はともかく時間が欲しいよ〜(TωT)

春道さんと海斗くんに挨拶。
7月とは思えない気温で、水を被った後のこの格好は寒かろうにと心配しつつも記念写真お願いしました。



も〜後ろのおっさんズ2人、もうちょっとちゃんと入って写ってよ〜(;^_^A
この時披露してもらった海斗くんの某猫型ロボットのモノマネは、声が渋すぎて完全におっさんでした!(ꈍωꈍ)

その後は、近くの居酒屋へ。



大河ドラマファンの松本さんとねこだまさんは、今回のお芝居の幕末物の話でエキサイト。
そこらへんに疎い私は、ひたすらミーハー的発言ばかり。
プロの裏方や役者なりの見方、単純に大衆演劇ファンとしての見方、いろいろな楽しみ方で話は盛り上がりました。
毎回こうやって帰りに食べて(飲んで?)いけたらいいんだけどな〜(*´ω`*)





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする