横濱・櫻木町コティベーカリーぶろぐ

街のこと店のこと今昔物語

桜木町のカモメ

2007年01月11日 07時43分05秒 | 街のこと
             
12月に入り寒さが厳しくなってくると、桜木町にユリカモメがやって来ます。ユリカモメの特徴は赤い足くちばしです。モノトーンな羽色なのでこの赤がとても鮮やかに見えます。
春はお花見でにぎわう大岡川ですが、今はカモメの楽園です。桜の冬芽の合い間の電線にも…

         
            大岡川にかかる桜川橋に欄干にも…

              
           街路灯の上にも、カモメが止まっています。

川面におりて魚をとったり、公園でハトに混じって餌をもらったりして冬を過し、春が近くなるとユーラシア大陸に帰っていきます。港町なのでカモメはいつでもいる様な気がしますが、渡り鳥なので横浜では晩秋から冬の間しか見られません。

♪北海道民謡の『ソーラン節』にも
    鰊来たかとかもめに問えば
    わたしゃ立つ鳥波に聞けチョイ
とあることから、この歌は春先の情景であることがわかります。俳句の歳時記で「冬」を調べると「ふゆかもめ」という言葉が載っています。

神奈川県の県鳥もカモメ、MM21地区の「みなとみらいホール」が誇るパイプオルガンにもカモメの木彫があしらわれています。カモメは横浜を象徴する鳥です♪

参考資料
   『カモメ観察ノート』 永井真人 (文一出版)
   『カモメ識別ガイド』 氏原巨雄・氏原道昭 (文一総合出版)
   『新版・季寄せ』(角川書店)
   『ポケット民謡・合本編』(シンフォニー編集部編)

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ムクドリ♪ (cotyママ)
2007-01-12 14:13:07
ムクドリは何事かを察知したのかもしれませんね…興味深いですね。
メモ帳代わりのデジカメって便利ですよ~♪
面白映像、衝撃映像…いろいろ撮れるかもそれません。
返信する
続き (マイロ)
2007-01-12 11:28:20
沢山あるの中でその家だけです。
原因らしき物も見当たりません・・不思議
生き物って興味深いですね
私もcotyママさん見習って、散歩の時カメラ持参しようかしら
返信する
30分も・・ (マイロ)
2007-01-12 11:23:12
30分も待たれてゲットできた写真なんですねとても可愛く撮れてます
今日は、マイロの散歩の時、意識して鳥達の様子を見てみました
そしたらある一軒のお宅の庭や屋根でムクドリらしき集団が異常に鳴いているのですなんだったのでしょう・・・・。沢山ある
返信する
鳥・鳥・鳥…♪ (cotyママ)
2007-01-11 18:39:47
カモメがいつも欄干に止まっているので、軽い気持ちで「写真撮りに行こ~~」とでかけました。ところがイザとなるとなかなか並んでくれないのです!!!待つこと30分…ようやく並んでくれました~~~
息子さんの小鳥の写真、可愛かったでしょうね  
返信する
かわいい♪ (マイロ)
2007-01-11 15:09:14
欄干に並んだカモメ・・可愛いですね~
わが息子も、何の鳥か分からないけれど、凄く沢山並んでいたのでその姿の可愛さに思わず写メ撮ってました
返信する