時々、お客様から「以前の美容室ではパーマが取れやすかった。ヘアカラーの染まりが悪かった。直ぐに退色する」などの話をお聞きすることがあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
しかし、それは必ずしも美容師さんの技術の問題だけではなく、普段使われているヘアケア商品が関係している事もあるのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
例えば、どんなに良いパーマ剤やヘアカラー剤を使っていても、お客様の日ごろのお手入れに使われているヘアケア商品にシリコン剤が含まれていたり、石鹸シャンプーなどを使われていたら、本来の薬剤の性能を発揮できません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
特にパーマ剤やヘアカラー剤のグレードが良くなればなるほど、薬剤の作用は穏やかなので、施術も難しい事も確かです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
最近では化学の鎧(シリコン)でコーティングされた毛髪が多くなり、意外にもそれを見極められない美容師さんが意外と多いのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
その為、自分のサロンで扱っているヘアケア商品を使って頂くことは、お客様の髪のコンディションが分かるので施術がしやすくなり、仕上がりも良くなるのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
例えば、こんなケースも難しいのですが、シャンプーやトリートメントなどは同じメーカーでもヘアローション(ブロー剤)は市販品の別物など![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bomb.gif)
それは各メーカーの思想により配合成分に統一性がないからです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
シャンプーやトリートメントはノンシリコン重視のメーカーでも、ヘアローションにはシリコンなどのコーティング剤が必須と思っているメーカーも多いですからね(殆どかな?)
何時も、そんな美容師の本音をお客様にはお話させて頂いておりますが、つまり美容室での商品販売の目的は単に売り上げアップなどの単純なものではなく、施術後の頭皮・頭髪の健康管理までを考えてお勧めしなければなりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
だからこそ、ブランドの統一性や良質な物を取り扱うことが大切だと思っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
しかし、それは必ずしも美容師さんの技術の問題だけではなく、普段使われているヘアケア商品が関係している事もあるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
例えば、どんなに良いパーマ剤やヘアカラー剤を使っていても、お客様の日ごろのお手入れに使われているヘアケア商品にシリコン剤が含まれていたり、石鹸シャンプーなどを使われていたら、本来の薬剤の性能を発揮できません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
特にパーマ剤やヘアカラー剤のグレードが良くなればなるほど、薬剤の作用は穏やかなので、施術も難しい事も確かです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
最近では化学の鎧(シリコン)でコーティングされた毛髪が多くなり、意外にもそれを見極められない美容師さんが意外と多いのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
その為、自分のサロンで扱っているヘアケア商品を使って頂くことは、お客様の髪のコンディションが分かるので施術がしやすくなり、仕上がりも良くなるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
例えば、こんなケースも難しいのですが、シャンプーやトリートメントなどは同じメーカーでもヘアローション(ブロー剤)は市販品の別物など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bomb.gif)
それは各メーカーの思想により配合成分に統一性がないからです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
シャンプーやトリートメントはノンシリコン重視のメーカーでも、ヘアローションにはシリコンなどのコーティング剤が必須と思っているメーカーも多いですからね(殆どかな?)
何時も、そんな美容師の本音をお客様にはお話させて頂いておりますが、つまり美容室での商品販売の目的は単に売り上げアップなどの単純なものではなく、施術後の頭皮・頭髪の健康管理までを考えてお勧めしなければなりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
だからこそ、ブランドの統一性や良質な物を取り扱うことが大切だと思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)