さて、先日お話していた英語教材が届きました。
ちょっとまだDVDが見れていないので、文字起こししてあるレジュメを半分まで読みました。
「r」と「l」の発音は、中学校の最初に学んだ発音では全くネイティブには通じないこと、
子音中心の英語圏、母音中心の日本語並びにアジア語圏の違いがあるので、
日本人が英語を話すときには子音をしっかり話すためにかなり大きく呼吸をしないといけないことなど。
結構ちょっと気にしてみるだけで、目からウロコです。
当方、中国語をすこししていた時期があって、ネイティブさんから発音をきっちり仕込まれたので、破裂音とか喉の奥で響かせる音とか日本語にない音がたくさんあってかなり話すのに疲れたのを思い出します。
さらに子音の発音が弱い私たちは、もっとパワフルに話さないかんのか、と思うと、やはり、「主張する言語」なんだなあとおもってみたり。
で、「トーイック満点サポート」がついてくる、と書きましたが、
正しくは
「トーイック満点を採って勉強法を出版した方が、勉強法が分からなかったらサポートするよ」
っていう特典で、はあ~真ん中抜けとるやないか!と思った次第。
冊子の写真などもあり、ちょっと勘違いしたのですが、
いや、勘違いするよねー(自分の国語力を棚に上げてるけど。)
ちょっと肩すかしでもありました。
地道に頑張れよってことですわ。
で、この際なので、多聴多読マガジン10月号にベネさんのインタビュー記事、英語のスクリプト&音源がついてくるので、いえーい。買うぞー!とアマゾンさんに頼みました。
が、ちょっと残念なことに、ツイッターで多聴多読マガジンの担当者がつぶやいていた聴きづてならない一言を見てしまいちょっと、悲しくなっています。
原文載せませんが、「アベノミクスよりカンバーバッチさんがいてくれたらそれでええんや。」って。
アマゾンでカテゴリー内の一位になったってことで喜んでおられて、さすがカンバーバッチさんやってことを言ってらしたんですが、
踊らされる私たちビッチーズもまあベネさん出されたら買いに行っちゃうんですが、
ちょっとその言い方ないんじゃないのお。
て、同じ意見の方もいらっしゃって、どうよー。それはないわー。って叫んでおりました。
なんかなあ。
最近の雑誌の売り方って、ファンにとってはちょっとしんどい。
ちょっとまだDVDが見れていないので、文字起こししてあるレジュメを半分まで読みました。
「r」と「l」の発音は、中学校の最初に学んだ発音では全くネイティブには通じないこと、
子音中心の英語圏、母音中心の日本語並びにアジア語圏の違いがあるので、
日本人が英語を話すときには子音をしっかり話すためにかなり大きく呼吸をしないといけないことなど。
結構ちょっと気にしてみるだけで、目からウロコです。
当方、中国語をすこししていた時期があって、ネイティブさんから発音をきっちり仕込まれたので、破裂音とか喉の奥で響かせる音とか日本語にない音がたくさんあってかなり話すのに疲れたのを思い出します。
さらに子音の発音が弱い私たちは、もっとパワフルに話さないかんのか、と思うと、やはり、「主張する言語」なんだなあとおもってみたり。
で、「トーイック満点サポート」がついてくる、と書きましたが、
正しくは
「トーイック満点を採って勉強法を出版した方が、勉強法が分からなかったらサポートするよ」
っていう特典で、はあ~真ん中抜けとるやないか!と思った次第。
冊子の写真などもあり、ちょっと勘違いしたのですが、
いや、勘違いするよねー(自分の国語力を棚に上げてるけど。)
ちょっと肩すかしでもありました。
地道に頑張れよってことですわ。
で、この際なので、多聴多読マガジン10月号にベネさんのインタビュー記事、英語のスクリプト&音源がついてくるので、いえーい。買うぞー!とアマゾンさんに頼みました。
が、ちょっと残念なことに、ツイッターで多聴多読マガジンの担当者がつぶやいていた聴きづてならない一言を見てしまいちょっと、悲しくなっています。
原文載せませんが、「アベノミクスよりカンバーバッチさんがいてくれたらそれでええんや。」って。
アマゾンでカテゴリー内の一位になったってことで喜んでおられて、さすがカンバーバッチさんやってことを言ってらしたんですが、
踊らされる私たちビッチーズもまあベネさん出されたら買いに行っちゃうんですが、
ちょっとその言い方ないんじゃないのお。
て、同じ意見の方もいらっしゃって、どうよー。それはないわー。って叫んでおりました。
なんかなあ。
最近の雑誌の売り方って、ファンにとってはちょっとしんどい。