こうきシン探し隊

文系では無い和多志ですがボチボチやって参ります。
枠組みや世間体?よりも、まっとうな個性派に魅力を感じます。

ZZR250のヘッドライトユニットを、交換しました。(ポジション編)

2006-04-09 23:46:57 | ZZR関連
ヘッドライトユニットを交換しても、ポジションランプを取り付けなければ、個人的に見栄えが寂しい&視認性を向上する目的で、新たに新設してみました。
今の時代は、LED(発光ダイオード)の可能性を高めるために、部品メーカーの研究が、盛んになってるってね?。(自動車のヘッドライトの光源に使用される時代も、訪れそうだよね)


こちらが発光体である、ハイパワーLEDの素子です。(出力が大きくて、発熱するので、放熱板が必要です)

試しに定格を少し超えた電圧を、短い時間LED素子に加えた様子です。(直視すると、目に良くないほど明るいです)

こちらが車体に取り付ける、ポジションライトユニットです。(今回は抵抗で、電流制御しました・光源は30度のコリメーターレンズ(集光レンズ)で、無駄な光の拡散を防ぎました)

ポジションランプを光らせた様子です。(夜間時のパッと見は、ZZR250だと思わないよね?(笑))

友達とお茶した後に、桜の名所の下見に行ってきました。

2006-04-09 19:05:16 | 日常の事、その他。
早朝からは、地元のスーパーマーケットの某大型店に配達に行った後はメイクを落として、昼過ぎまで爆睡してました。
昼間からは久々の休みでしたが、懐に底がついてたので、行きつけのバイク屋さんのお花見をキャンセルして、一緒に初詣に行った友達に連絡を取って、大阪市内のサンマルクカフェでお茶をしてからは、自宅に一旦戻ってから、私のバイクに取り付けできるオーディオを取り付けてから、阪南市の山奥にある山中渓へ夜桜の下見に行きました。
行きは、国道26号線~府道63号線~府道64号線を使って現地に行きましたが、日曜日の晩という事もあって、サンデードライバーが多いせいか、渋滞もしてないのに法定速度以下で走る車や、進路変更すると同時にウインカーを出す、運転動作の慣れてない車が多くて、危なかったです。(初心者マークを付けてる車は見なかったので、サンデーだと思うね)
帰りは、府道63号線を使って帰りました。(夜は、イオン泉南ショッピングセンターから北に向かうと、関西国際空港の夜景が見渡せます)

大阪市の天満橋から撮影した、桜の画像です。(南天満公園は、桜の見物する人が多かったです)

友達と一緒に、お茶に行ったサンマルクカフェの、ブレンドコーヒーと、チョコクロです。(クロワッサンの中に、チョコレートの入ったパンです。(パンは焼きたてだったので、ついつい衝動買いしちゃいました…))

山中渓の夜桜です。(あぁ~友達と、一緒に行きたかった!)
★JRの阪和線の山中渓駅付近なので、電車に乗って行く事も出来ます。(各駅停車のみ、停車します)