1923年(大正12年)9月1日、午前11時58分頃、相模湾を中心とするマグネチュウド7.9の地震が発生しました。当時、明治時代を過ぎ、大正時代を迎え近代国家を目指して目覚ましい発展を遂げていた時の思わぬ大災害に見舞われた東京市内は、建物の倒壊よりも火災による被害が大きかったようです。東京・横浜を中心に10万5千人以上の死者、行方不明者を出す史上最大の災害に見舞われました。この関東大震災以後も現代に至るまで日本国内では地震、水害などの大きな自然災害が多く発生しております。その為にも国民一人ひとりの防災意識を高めるために
今日、『防災の日』として、国民が台風、高潮、津波、地震、等の災害について認識を深め、これに対処する準備をすることを啓発するために1960年に制定されました。防災意識を高め、自分の生命は自身で守る意識を、家族全員で話し合いましょう。!!