茶陶遊人の部屋

日々の日記と、お茶と地元の歴史等を発信していきます。最近はk-popにはまっている韓国好遊人です。

「日本のいちばん長い日」私には忘れられない8月15日です。

2020年08月15日 | Weblog

今日、8月15日は我がヤンGには忘れられない日であります。1945年(昭和20年)8月15日正午に昭和天皇により玉音放送で第2次世界大戦が終結と日本の無条件降伏が伝えられました。戦死者212万人、空襲による死者24万人と伝えられています。当時私は中学1年生、その前日に私達の学校がアメリカの艦載機P51による機銃掃射を受けたばかりでした。幸い犠牲者は出ませんでした。当時の私は戦局が悪いとは思いながらも日本は神の国=天皇陛下の国、絶対戦争には負けないという強い信念でおりましたし、また、そういう教育を受けていました。15日は朝からとても暑い日でした。朝、学校の朝礼で、突然、校長先生より、今日の正午に重大放送があるので、家に帰り、ラジオ放送を聞くようにとの命令があり、急遽学校より帰校しました。何事かと思いながら正午を迎えました。当時はまだラジオも一般家庭までは普及していませんでしたので、我が家には近所の人たちも集まっていました。そして天皇陛下の玉音放送が始まりました。初めて聴く天皇陛下のお声には神の声に聞こえました。今でも耳に残っています。当時12歳の私でしたが、大声で泣きました。「日本は絶対負けない!!」と叫んだそうです。あれからもう75年・・ラジオから流れる玉音放送の「堪え難きを堪え、忍び難きを忍び」という昭和天皇の特徴あるお声を鮮明に覚えております。一人の戦争体験者として、戦争は人間の感覚を麻痺させてしまいます。誰も幸せにはなりません。戦争は人類を滅亡させてしまいます。この思いを是非共語り継いでいきたいと思います。今日という日は「平和を祈願する日」でもありますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする