茶陶遊人の部屋

日々の日記と、お茶と地元の歴史等を発信していきます。最近はk-popにはまっている韓国好遊人です。

 ♫八十八夜 茶摘みの歌、今日は「八十八夜」日本人の伝統の農作祈願の日です。❣!

2021年05月01日 | Weblog
4K 童謡唱歌 ♫八十八夜 茶摘みの歌 歌詞付き

今日から5月ですね。立春から数えて八十八日目に当たり、「茶摘みの歌」にも歌われているように、この日に摘んだ茶の葉は上等とされています。八十八夜はまさに「夏も近づく」ということで農家では田の苗代造りや、畑作物の種まきを始める重要な時期であります。特に「八十八夜の別れ霜」=なんとロマンチックな言葉でしょう。と言われるように霜による農作物の被害から解放される時でもあります。「八十八」は漢字の「米」に通じ、末広がりの「八」が重要な縁起の良さも加わって昔から農事の目安として欠かせない日でした。田の神様にお供え物をして農作祈願をしました。現在の世にはびこる新型コロナウイルス撲滅の為にも、「八十八夜」にかけて祈願致しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする