【京都の夏の風物詩】1分でわかる 京都 五山送り火/ 京都いいとこ動画
16日は、祇園祭りと並ぶ京都の夏の風物詩「京都五山送り火」
の夜を迎えます。
16日は盆の明けに当たり、ご先祖様の御霊を
お見送りする日になります。全国各地では、その土地に伝わる習わしで
行われます。海や川の送り火としては、灯篭流し、精霊流しがあり、
山の送り火で有名なのが、京都五山送り火ですね。
大文字
妙法
船形
左大文字
鳥居形の
順で火が周ります。ご先祖様を送り、我が家の繁栄、世界平和を
祈願します。
そして我が無病息災・・・
16日は、祇園祭りと並ぶ京都の夏の風物詩「京都五山送り火」
の夜を迎えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
お見送りする日になります。全国各地では、その土地に伝わる習わしで
行われます。海や川の送り火としては、灯篭流し、精霊流しがあり、
山の送り火で有名なのが、京都五山送り火ですね。
大文字
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
順で火が周ります。ご先祖様を送り、我が家の繁栄、世界平和を
祈願します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)