今日から8月ですね。京都祇園では、「祇園の八朔」という行事が行われます。
8月に入り、暑い夏の日に、正装の黒の絽の紋付を着て、舞妓さんや、芸者さん達は
祇園街中を周ります。まずは、舞踊・井上流のお家元を訪れ、その後は技芸の
お師匠さん宅、お茶屋、料理屋さんと普段お世話になってる所にご挨拶回りを
します。そのご挨拶の口上が「おめでとうさんです」といい、
「相変わらりませずおたの申します。」と挨拶をします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/cfa2816787898918c10ce9885a7326d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f4/84ce8c5375b15f7cb0066c5c7934d494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/71fc69b847d568eda1f37f283c48bb46.jpg)
古都、京都に古くから伝承されてる行事ですが、我々が自分が関わる身近な
人たちへの礼節なのでしょう。「親しき仲にも礼儀あり」とは正に此のこと
ではないでしょうか。今の日本人に、忘れがちな礼節を大切にして
いきたいと思いますね。
〇 「八朔(はっさく)」は旧暦8月1日のことで、かっては農家が
恩人に収穫物を贈る習慣がありました。
8月に入り、暑い夏の日に、正装の黒の絽の紋付を着て、舞妓さんや、芸者さん達は
祇園街中を周ります。まずは、舞踊・井上流のお家元を訪れ、その後は技芸の
お師匠さん宅、お茶屋、料理屋さんと普段お世話になってる所にご挨拶回りを
します。そのご挨拶の口上が「おめでとうさんです」といい、
「相変わらりませずおたの申します。」と挨拶をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/cfa2816787898918c10ce9885a7326d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f4/84ce8c5375b15f7cb0066c5c7934d494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/71fc69b847d568eda1f37f283c48bb46.jpg)
古都、京都に古くから伝承されてる行事ですが、我々が自分が関わる身近な
人たちへの礼節なのでしょう。「親しき仲にも礼儀あり」とは正に此のこと
ではないでしょうか。今の日本人に、忘れがちな礼節を大切にして
いきたいと思いますね。
〇 「八朔(はっさく)」は旧暦8月1日のことで、かっては農家が
恩人に収穫物を贈る習慣がありました。