シクル・マーモット(Cycles Marmotte)

千葉県松戸市のロードバイク専門ショップ~江戸川左岸サイクリングロード20kmポストのすぐ横!松戸駅西口からも600m

奥武蔵で獲得標高3000m(ラ・マーモットまでの準備③)

2016年06月22日 | 7. 2016 ラ・マーモット出場記

獲得標高5,000mの「ラ・マーモット」への走りの準備としては、ひたすら登り続けることのできる脚力をつけるため、効率的に獲得標高を稼げる登はん練習コースが必要になります!

先々週に筑波山周辺で2,600mコースで練習しましたが、その後なかなか時間が取れず、あとは出発まで今日しかないということで、雨天決行で奥武蔵での獲得標高3,000mコースを走ってきました。

コースには、弓立山、高篠峠、白石峠、堂平山、定峰峠、丸山林道、大野峠、刈場坂峠、正丸峠、山伏峠、天目指峠、顔振峠と、奥武蔵を代表する峠を一気に通過することができるコースとなっているので、坂好き、峠好きな方にはとてもお勧めです!  ※現在、弓立山は手前約500mで通行止

奥武蔵3000mコースはこちらのルートラボでご参照ください


シクル・マーモット」のホームページはこちら(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなどがご覧いただけます。) 

     http://marmotte.server-shared.com/

お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

  ● 完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

  ● パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック!

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスのレンタカー事情(ラ・マーモットまでの準備②)

2016年06月17日 | 7. 2016 ラ・マーモット出場記

「ラ・マーモット」に出発するまであと2週間を切ってしまい、昨日、慌ててレンタカーの手配をしました。

と言っても、最近は、画面のように簡単にネットで予約できるので直前でも大丈夫なのですが、ちょうどバカンスシーズンに入ってしまうのと、何と言ってもツール・ド・フランスが「ラ・マーモット」の開催日と同じ7月2日(土)から始まるので、レンタカーが借りられなくなっては大変と思い、夜、不安になって起きた時に、パソコンを開いてすぐに手続きを済ませました。

フランスではAVISが一番メジャーかなと思うのですが、いつも窓口が込み合っている印象が強く、今回は(も)Hertzにしました。1週間借りることになるので、なるべく安い車種で、また、2,000kmほど走るので燃料費のことも考えてディーゼル車を選択。ただ、エコノミーグレードの車は、マニュアル車しかなく、また実際にエアコンがついていない場合が多く、ナビゲーションやETCも無いので、2~30年昔に遡った感覚での運転になります。

最近は、日本のレンタカーも手続きが簡単になりましたが、フランスでは説明は殆どなし。鍵を渡されて、広い駐車場に止めてある自分のレンタカーを探します。後から、うるさいことを言われないように、借りる際の状態を車外、車内ともに写真を撮っておくことにしたいと思っています。

「ラ・マーモット」に参加するにはスタート地点に着くまでが何かと大変ですが、初めての方は送迎も行ってくれるツアーが催行されているので、こちらを絶対にお勧めします。

 

シクル・マーモット」のホームページはこちら(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなどがご覧いただけます。) 

     http://marmotte.server-shared.com/

お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

  ● 完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

  ● パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック!

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグプーリーを使って32Tに!(ラ・マーモットまでの準備①)

2016年06月09日 | 7. 2016 ラ・マーモット出場記

 

7月2日(土)にフランスのアルプス山脈で開催される、当店の名前の由来となっているシクロスポルティフ(グランフォンド)「ラ・マーモット」まであと3週間。

本ブログで準備状況から大会本番まで少しずつお伝えしていきますので、興味をもってお読み頂けたら幸いです。

さて、第1回目は、「ラ・マーモット」の獲得標高5,000m対策です。15%を超えるような激坂はそれほど多くは無いのですが、超級3つ(グランドン、ガリビエ、ラルプデュエズ)と1級1つ(テレグラフ)の峠は、下りなど休む所無しに最低8~10%の勾配が続くため、特に最後のラルプデュエズの登りに入るところで脚が売り切れていたら地獄を見るので、何とか脚を残せるように軽いギヤを用意しておくことが、選手は別として、一般ライダーにはとても重要なんです!

今回、ショートゲージのリア変速機では通常取り付けが出来ない32Tという軽いローギヤを、写真のようなビッグプーリー(本来は大きな歯車によりチェーンの摩擦抵抗を低減させるもの)を使うと、公式的には明示されていませんが、チェーンの長さやリア変速機のBテンション、そして、ビッグプーリー取付時の調整により物理的に取付けが可能となります(製品は保証はされないので自己責任となりますが)。

昨日は、ローラー台練習により体重を4kg落とせたこともあり、筑波山周辺の獲得標高2,600mコースに挑戦して、32Tが使えるか確かめてみたところとても快調&快適で、何とか予定通りのコースを完走することができました!ただ、「ラ・マーモット」は、獲得標高と距離がこの倍あるので、今度は埼玉県か山梨県で約4,000mのコースを設定して挑戦しておきたいと思っています!

★筑波山で2,600mを登るお勧めコース(但し、急坂や路面状態が悪い所があるので上級者向けです。)

⇒ http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=684d11b50fa5e65537574226162e2dcd

 

シクル・マーモット」のホームページはこちら(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなどがご覧いただけます。) 

     http://marmotte.server-shared.com/

お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

  ● 完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

  ● パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック!

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする