ホームページ(走行会タグ)で既に日程のみお知らせしておりました、シクル・マーモット第423回目の走行会の内容が決まりましたので、お知らせします。
※今回は、初の目的地となる茨城県北部の奥久慈(八溝山)へのヒルクライム走行会を行います!ちょっと遠いですが、JR水郡線又は車で現地集合をお願いします。
※参加ご希望の方は、前々日11月2日(土)までに、本ブログコメント欄(要会員No.)又はFBシクルマーモット頁イベント欄の参加予定に✔)をお願いします。
★日時:2024年11月4日(月・祝)
1.受付&出発 : 9:30 JR常陸大子駅前
※電車(JR)で行かれる方は、下記をご参考までに。
(参考)松戸駅から輪行の場合
松戸発 5:30常磐線勝田行き ⇒ 水戸駅で水郡線郡山行きに乗換 ⇒ 常陸大子着 8:57
2.常陸大子駅帰着予定 : 15:00頃
3.コース
・JR常陸大子駅⇒ 道の駅「芭蕉の里」 ⇒ 明神峠(トンネル)⇒ 雲巌寺<20km> ⇒ 林道「大子那須線」(舗装)⇒ 八溝山展望台<40km> ⇒ JR常陸大子駅
★コースデータ⇒ 2024八溝山走行会 【距離約70km、獲得標高約1,500m】
※峠道は狭い箇所が多いので、並走しないように、また、対向車(オートバイ、自転車を含む)にはくれぐれもご注意ください。登りも下りも、絶対に反対車線にはみ出ないこと!前後のライト点灯も常時お願いします!!
※山岳ルートでの走行という自覚のもと、各自コースの把握及びGPS機器へのコースデータの入力等の準備を怠りなくお願いします!
※イノシシなど野生動物との衝突回避のため、鈴やベルなどを装着してください。
※途中合流や途中離脱、再合流なども可能です!但し、コースを外れて離脱する場合は必ず連絡ください。
※峠道以外も最大5名以内の編成で、一定間隔をおいて一列縦隊で走行します。補給場所は道の駅を含めほぼ無いと思って、十分な補給食の準備を必ずお願いします!
※ ダウンヒル時は、一人ずつ、十分な車間距離(最低20m以上)を取り、前者を追い越さないこと。
★雨天予報の場合は中止(前日夕方頃の天気予報で降水確率が50%以上の場合は基本的に中止→ブログに掲示いたします)
★参加費は無料<会員限定>(未登録の方は、前日までに店舗にて会員登録(年会費等無料)をお済ませください。))
★こちらの走行会HPをご覧いただき、走行会の注意事項を順守頂くとともに、受付時に誓約書へのご署名をお願いいたします。
「シクル・マーモット」のHP(在庫状況、イベント、営業予定表、アクセス、問合せ etc.)
●ホームページ: https://cyclesmarmotte.amebaownd.com (2022年から新ホームページに移行)
●メールアドレス: marmotte@chime.ocn.ne.jp
作業工賃、洗車、トレーニングルーム、バイクお預かりなどのサービスメニュー一覧はこちら!
個人的に八溝山は登ってみたいので予定しているので走行会ルート知りたいです。
よろしくお願いします。
途中合流できたらよろしくお願いします。
同乗希望者がいらっしゃれば、車出せます。
同乗者いなければ、輪行で行きます。
すみませんがまた同乗をお願いできないでしょうか?
STRAVAにメッセージさせて頂きましたので、ご確認ください。
>いわたにさん... への返信
OKです。6:30にこの前のファミリーマート出発でいかがでしょうか?