「ハムストリング」という言葉は、ロードバイクに乗っている人なら一度は耳にしてことがあると思います。実は私もそうなのですが、ハムストリングが太腿の裏の筋肉群だということは知っていても、何故、ロードバイク乗りに必要なのかという、一番重要なポイントを知らずにいたのです。
ロードバイクに限らず、自転車に長時間乗っていると太腿の前面にある大腿四頭筋が結構疲労して来るので、比較的意識しやすいのですが、太腿の裏側にあるハムストリングまでは意識できないものです。逆に云うと、同じように使っていても、大腿四頭筋ほど疲労しないので、意識しずらいということなのです。
ロードバイクに限らず、自転車に長時間乗っていると太腿の前面にある大腿四頭筋が結構疲労して来るので、比較的意識しやすいのですが、太腿の裏側にあるハムストリングまでは意識できないものです。逆に云うと、同じように使っていても、大腿四頭筋ほど疲労しないので、意識しずらいということなのです。
大腿四頭筋とは「大腿骨に繋がる筋肉である大腿筋のうち、大腿骨を挟み四方に存在する筋肉の総称」で大腿直筋、外側広筋、内側広筋、中間広筋が含まれます。作用は下腿の伸展です。鍛えるのが比較的容易な部類の筋肉なのですが、疲労し易く長時間の負荷には耐えられない性質を持っています。
一方、ハムストリングは太腿裏にある大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋の総称です。作用は大腿四頭筋同様に下腿の伸展なのですが、パワー爆発で疲れやすい大腿四頭筋に対して、疲れない筋の代表格です。「無尽蔵のエネルギーを内蔵する」などと云われることもある筋肉なのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます