自由帳~子供の心で~

南保大樹が日々思ったことや稽古状況など、舞台創りを綴ります。

桜満開…

2010年03月29日 | 
国宝の青井神社前。

1200年の歴史。

人吉は桜が満開。


講演会は昨日の反省を踏まえつつ、感謝を述べてきました。

一時間半があっという間に経ってしまった。

時間が足らなかったぐらいだ。

きっと内容が充実していたのかな…

質問も沢山でて、皆様と深い話し合いができたような雰囲気でした。


今回、北九州と人吉で講演をして思ったのは、やはり劇団と市民劇場は切っても切り離せない関係なのだから、もっともっとお互いを理解し交流をし、発展して行かなければならないと思う。
役者の立場からいえば、皆さんの鑑賞運動への思いを知らなければいけないし、答えなければならない。

なんだか私が勉強をしに行った2日間だった。

そして皆様からの熱いご支援がとても嬉しかった。

これからも突き進んで行こうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また…

2010年03月29日 | 
うなぎ屋のメニュー表紙。

森繁久弥さんが書いたそうだ。

かっこいい。

また来たいな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有名な…

2010年03月29日 | 
人吉の超有名店、うなぎ屋上村。

旨い。

身が引き締まっている。

店は大繁盛。

次から次へと客がくる。

しかし入れずに帰る人達。
店は奥の奥まで部屋があって、広いのに…


旨かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初の…

2010年03月28日 | 
とりあえず北九州市民劇場での講演会は終わりました。

皆様ありがとうございました!

慣れない私の語りを温かく聴いて下さった。

本当はもう少し話たいこともあったのですが、上手くいかなかったかな…

しかし飾らず素直に本音で語れたと思っています。

何事も経験だ。

本当に感謝。

その後の宴も二次会まで行き、そこでも幹事の方々と本音で語れて貴重な時間でした。

更に帰り際、人吉市民劇場の事務局長のひがしさんと翌日の講演のミーティング。

飲みながら熱い時間を過ごしました。


北九州市民劇場の皆様、本当ありがとうございました!

また9月にお世話になります。

写真は、頂いた花束とセーター。

ありがとうございました。

東演のブログにも様子を載せたのでそちらもご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ出発!

2010年03月27日 | 
去年9月に九州に行った時と同じ飛行機会社だ。

搭乗口も一緒。

なんか思い出した。

ガーリャがいてデニスがいてベリャさんがいてみんながいて…

なんかどこか落ち着かない雰囲気(笑)

懐かしい。


旅には慣れているつもりだが、なんだかいつもと違う…

いつもは本番を控えていて、芝居をしにいくから、「よし、いよいよか」ってな感じだが、今日は違う…

なんかサラリーマンが出張する気持ちはこんな感じなのかな~

一応スーツだし…


でも旅は何度しても楽しいかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一時間語れますか?

2010年03月27日 | 
九州に講演をしに行く話しですが・・・

去年9月に『どん底』でお世話になった北九州市民劇場の総会があるのですが、

そのあと恒例の演劇人を呼んで話を聴くという時間があるそうなのです。

そこへ今回異例?で私にお声をかけて下さったのです。

普段はそうそうたる方々、ベテランの方々が呼ばれているそうなのですが、

今回は趣向を変えて?若手の私が抜擢されました。

一時間語ってほしいを言われているのですが・・・

・・・・・・・・

大変です・・・

ま、流れにまかせて熱き思いを語ってこようと思う。

劇団社長から「幸運を祈る・・・」と言われて送り出されたが、

不安は消えない・・・

しかし今年の9月にまた九州をまわるのでお世話になるし、

これからもあるし、

感謝をお伝えしに行こうと思う。

幸運を祈り・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャパが・・・

2010年03月26日 | 芝居道
最近の俺、キャパ超えてるのかな・・・

『約束』の本番が迫っている中、地道な稽古をし・・・

『魔界転生』の稽古は芝居の稽古と、殺陣の稽古と、やること満載・・・

『ポロロカの夢』の読み合わせが一週間後の4月2・3日にある・・・
この二日間、役者の声を聞いて更に戯曲を練るらしい・・・
相当セリフがあるし、相当調べものもある・・・

そして明日、3月27日に福岡県小倉にて講演をしに行く・・・
公演じゃなくて講演・・・
そして次の日、28日は熊本県人吉にて・・・
これはまた明日以降改めて・・・

・・・

・・・ばっかり・・・

うん。完全にキャパ超えている。

でもなんだかこうやって書くことによって何故かやることが明確になるのだ。

よし!

わかった!!

6月まで突っ走る!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『約束』舞台稽古・・・

2010年03月25日 | 稽古
先日、4月18日に上演する『約束』の舞台稽古を海老名文化会館にて行いました。

9時から・・・

大変だ・・・

行くのに時間がかかるからな~

しかし緊張感ある稽古が出来ました。

まだ一ヶ月前なのであせらず地道に役作りをしていきたい。

朗読とはいえ、登場人物一人一人をしっかり考えたい。

こういうのは一朝一夕にはいかないから地道に・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出演記録

2010年03月25日 | 出演記録
2012年
5月25・26日
朗読劇「月光の夏」
作/毛利恒之
演出/鈴木完一郎
役/男B 
場所/静岡県清水市

3月6日~4月29日
「どん底」  
作/M・ゴーリキー 
演出/V.ベリャコーヴィッチ
役/ペーペル  
場所/中部北陸・首都圏

2月25~28日
「どん底」  
作/M・ゴーリキー  
演出/V.ベリャコーヴィッチ
役/ペーペル
場所/本多劇場


2011年
10月22・31日
「初恋のアリラン」  
作/中村登美枝 
役/語り  
場所/海老名市文化会館音楽ホール・横浜みなとみらい音楽小ホール

7月27~8月14日
朗読劇「月光の夏」
作/毛利恒之
演出/鈴木完一郎
役/男A
場所/福島県・静岡県・九州・下北沢タウンホール

3月11~17日
「ハムレット」  
作/W.シェイクスピア  
演出/V.ベリャコーヴィッチ
役/ハムレット  
場所/本多劇場



2010年
4月18日・5月1日
「約束」  作/増田昭一 
役/語り  場所/海老名市文化会館音楽ホール・横浜みなとみらい音楽小ホール

4月24・25日
「魔界転生」  作/山田風太郎  演出/大田行雄
役/柳生十兵衛  場所/座・高円寺2

6月4~13日
「ポロロカの夢」  作/堀江安夫  演出/亀井光子
役/タマシロ・サカエ  場所/東演パラータ

7月14・15日 8月15日
朗読劇「月光の夏」  作/毛利恒之  演出/鈴木完一郎
役/男B  場所/練馬文化センター・内幸町ホール

8月26~29日
「赤色エレジー」  作/別役実  演出/林次樹
役/アラカワケンジ  場所/新宿シアターブラッツ

9月9日~10月28日
「欲望という名の電車」  作/テネシーウィリアムズ  演出/加来英治
役/新聞集金人  場所/昭島市・九州各地


2009年
5月11~17日
「翔べ!イカロスの翼」  作/いずみ凛  演出/佐々木雄二
役/クリちゃん  場所/紀伊國屋サザンシアター

6月21~23日
「七山里」  作/李康白  演出/福田善之
役/四男  場所/池袋あうるすぽっと

7月8日~8月1日
朗読劇「月光の夏」  作/毛利恒之  演出/鈴木完一郎
役/男B  場所/関西・九州・四国・中部地方

9月16日~10月31日
「どん底」  作/M・ゴーリキー  演出/ベリャコービッチ
役/ペーペル  場所/九州各地

11月9~15日
「どん底」  作/M・ゴーリキー  演出/ベリャコービッチ
役/ペーペル 場所/本多劇場

12月23日~27日
「恋衣」 作/高円寺圭子 演出/高円寺圭子
役/光源氏 場所/ウッディシアター中目黒



2008年        
2月2日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男B 場所/ハーモニーホール座間

3月3日~9日
「紅い荒野に洗濯機」 作/堀江安夫 演出/鈴木完一郎
役/広瀬宗男 場所/本多劇場

6月7日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A 場所/宮崎メディキット文化センター

6月22日
「満州の星屑と散った子供たち」 作/増田昭一 演出/甘利真美
役/語り 場所/海老名市文化会館音楽ホール

7月25日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A 場所/仙台市青年文化センター

8月5~14日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A・男B 場所/長野県・下北沢タウンホール

8月19日
「満州の星屑と散った子供たち」 作/増田昭一 演出/甘利真美
役/語り 場所/横浜みなとみらい音楽小ホール

10月25~31日
「空ゆく風のこいのぼり」 作/藤井貴里彦 演出/磯村純
役/深海栄一郎 場所/紀伊國屋ホール

11月1・15日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A 場所/東京・千葉県


2007年        
6月1~10日
「恋でいっぱいの森」 作/W・シェイクスピア 演出/福田善之
役/オーランドー 場所/東演パラータ

7月16~26日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男B 場所/長野県各地・所沢市

8月9~25日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A・男B 場所/関東各地・岐阜県

9月2~26日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A 場所/東北・上越・東京・四国各地

10月18日~11月16日
「恋でいっぱいの森」 作/W・シェイクスピア 演出/福田善之
役/オーランドー 場所/中国(大連/長春/北京/武漢/上海)

12月1日
「尼の泣き水」 作/甘利真美 演出/甘利真美
役/語り・漁師 場所/海老名市文化会館音楽ホール


2006年        
5月6~14日
「見果てぬ夢」 作/堤泰之 演出/松本祐子
役/進藤正孝 場所/東演パラータ

6月9日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A 場所/東洋英和女学院

7月12~17日
「いちゃりば兄弟」 作/謝名元慶福 演出/鈴木完一郎
役/勝利 場所/三百人劇場

7月21日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A 場所/ひたちなか市文化会館

8月14~15日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A 場所/下北沢タウンホール

11月11~14日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A 場所/福岡県・熊本県・佐賀県

12月7~8日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A 場所/鹿児島県・熊本県


2005年        
1月16日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A 場所/町田市民ホール

4月10~17日
「フィラデルフィアへやって来た」 作/B・フリール 演出/鵜山仁
役/表面のガー 場所/紀伊国屋サザンシアター

6月4日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A 場所/長野県県民文化会館小ホール

8月15日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A 場所/紀伊國屋ホール

9月9日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A 場所/赤羽会館・講堂
11月13日
「尼の泣き水」 作/甘利真美 演出/甘利真美
役/語り・漁師 場所/海老名市文化会館音楽ホール


2004年        
2月13・14日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A 場所/栃木県・東京

2月26日~3月28日
「どん底」 作/M・ゴーリキー 演出/ベリャコービッチ
役/タタール人 場所/ロシア

5月14~20日 「長江」―乗り合い船 作/沈虹光 演出/鈴木完一郎
役/雷子 場所/長野県各地

7月2日~11日
「時の筏を漕ぎ行けば」 作/堀江安夫 演出/鈴木完一郎
役/上林精一 場所/紀伊国屋ホール

7月23日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A 場所/茨城県ひたちなか市文化会館

8月9~29日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A 場所/静岡県・東京・四国

9月13日~10月11日
「長江」―乗り合い船 作/沈虹光 演出/鈴木完一郎
役/雷子 場所/中部・北陸各地

10月19日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A 場所/福島県喜多方プラザ小ホール

11月15~26日
「長江」―乗り合い船 作/沈虹光 演出/鈴木完一郎
役/雷子 場所/四国各地

12月16日
「WWW.COM」 作/喩栄軍 演出/越光照文
役/程卓 場所/神戸学院大学



2003年
2月26・27日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A 場所/下北沢タウンホール

3月29日~4月6日
「崖下の幸福」 作/佐藤史郎 演出/佐藤史郎
役/レイジ 場所/東演パラータ

5月21・22日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A 場所/宮崎県三股町立文化会館

7月12~20日
「温室の花」 作/今井一隆 演出/磯村純
役/ユタカ 場所/東演パラータ

8月5~24日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A 場所/北海道・関東各地

9月26日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A 場所/福岡県大牟田文化会館

10月23日
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A 場所/岩手県宮古市民文化会館

12月1~3日 「WWW.COM」 作/喩栄軍 演出/越光照文
役/程卓 場所/三百人劇場

12月4~6日 
朗読劇「月光の夏」 作/毛利恒之 演出/鈴木完一郎
役/男A 場所/福岡県・鹿児島県



2002年        
3月16~24日
「三文オペラ」  作/B・ブレヒト  演出/ベリャコービッチ
役/フィルチ  場所/世田谷パブリックシアター

5月8日~6月7日
「長江」―乗り合い船  作/沈虹光  演出/鈴木完一郎
役/雷子  場所/昭島市・静岡県各地

6月20~23日
「長江」―乗り合い船  作/沈虹光  演出/鈴木完一郎
役/雷子  場所/三百人劇場

9月1~24日
「そしてあなたに会えた」  作/近石綏子  演出/福田善之
役/原田和彦  場所/中国 上海 武漢 広州

9月1~24日
「長江」―乗り合い船 作/沈虹光 演出/鈴木完一郎
役/雷子  場所/中国 上海 武漢 広州

10月18日 「阿弥陀来迎」  演出/鈴木完一郎
役/坊主  場所/増上寺境内

12月7日~15日
「風浪」  作/木下順二  演出/鈴木完一郎
役/林原敬三郎  場所/紀伊国屋ホール



2001年
5月29日~7月8日
「恋でいっぱいの森」  作/W・シェイクスピア  演出/福田善之
役/クローディオ  場所/東演パラータ

9月12日~10月29日
「長江」―乗り合い船  作/沈虹光 演出/鈴木完一郎
役/雷子  場所/群馬県・九州各地

12月1~9日
「黄昏のメルヘン」  作/矢代静一  演出/越光照文
役/守  場所/東演パラータ



2000年
5月20~27日
「花になりて散らばや」  作/松澤佳子  演出/鈴木完一郎
役/青木正太郎  場所/紀伊国屋ホール

10月3~16日
「月光の夏」―母よ  作/毛利恒之  演出/原 孝
役/海野光彦  場所/知覧町民会館 

11月25日~12月3日
「楽園終着駅」  作/近石綏子  演出/越光照文
役/野本茂雄  場所/紀伊国屋サザンシアター



1999年
3月20・21日
「みんな我が子」  作/アーサー・ミラー  演出/原 孝
役/リュビイ  場所/東演パラータ

8月 20~22日
「月光の夏」―挽歌  作/毛利恒之  演出/原 孝
役/海野光彦  場所/紀伊国屋サザンシアター

8月27日~9月7日
「 月光の夏」―挽歌  作/毛利恒之  演出/原 孝
役/海野光彦  場所/四国・関東各地

9月22~28日
「みんなで渡れば・・・」  作/A・エイクボーン  演出/野沢那智
役/ロイ  場所/本多劇場



1998年
10月17・18日
「三人姉妹」  作/A.チェーホフ  演出/原 孝
役/アンドレイ  場所/東演パラータ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉痛な今日この頃・・・

2010年03月18日 | 
さて、稽古の状況でも・・・

今日は『魔界転生』の稽古。

立ち稽古ももうそろそろ最後のシーンまでいきそう・・・

殺陣のシーンが沢山あるので作るのが大変だ・・・

そんな俺は股関節が筋肉痛・・・

手も軽く筋肉痛・・・

それもこれも皆さんをドキドキさせる一環。

乗り越えればきっとバシッといくだろう。

そして更に柳生十兵衛の役作りに没頭中・・・

う~ん、イメージは湧いているがまだまだかな~

唯一無二の魅力的な十兵衛を創り上げたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『約束』

2010年03月15日 | 出演情報
『約束』

原作/増田昭一

主催/海老名芸術プロジェクト

2010年4月18日(日) 13:30~
海老名市文化会館 音楽ホール

2010年5月1日(土) 13:30~
横浜みなとみらいホール 小ホール

たった一人の生存者がつづる真実!
昭和二十年八月九日、ソ連軍が満州に侵攻、開拓団として入植していた家族に急遽避難命令が出る。取るも取り敢えず身の回りのものをまとめ非難していく開拓団の家族の列にソ連の戦車隊は発砲をくりかえす。非戦闘員は一瞬にして阿修羅の地獄絵となる。孤児となった子供たちは命からがら収容所にたどり着く。
しかし飢えと寒さ、病で次々と幼い命の灯は消えていく。命ギリギリの中庇い合い尽くし合い生きた子供たち。生きて帰れた者は必ず僕たちのことを伝えると約束する。
そして春を待つことなく全員満州の星屑と散りました・・・

朗読 南保大樹
ソプラノ 甘利真美
ピアノ 多賀ひとみ

チケット
前売り3000円
当日3500円
高校生以下2000円

後援/神奈川県・神奈川県教育委員会・海老名市・海老名市教育委員会
協賛/朝日新聞海老名店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする