MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

ヒヤシンス 2022.3.25

2022-03-26 09:44:00 | Happy Garden Life





 春の庭はサプライズ!
 いつも咲いてくれる花々に時たま見知らぬ住民が現れます。ヒヤシンスは初お目見え、綺麗な花を咲かせています。

 ハナニラ、クリスマスローズ、もう芝桜も咲き出しました。頑張ったノースポール、春と越冬した花が入り混じって、季節の変わり目を知らせてくれます。

 さて、さて、庭はそろそろ夏の準備、今夏はどんな楽しみが待ち受けているのでしょうか?夏花壇作り今年も頑張りたいと思います。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の水仙たち  2022.3.24

2022-03-25 16:51:00 | Happy Garden Life




 暖かくなりました。彼岸も過ぎて野良仕事や庭の手入れを少しずつ始めました。ふと見ると片隅で水仙たちが綺麗な花をつけています。

 タイハイ水仙、フサザキ水仙、ペチコート水仙でしょうか?名前はよくわかりませんが、例年桜のシーズンを前に開花して楽しませてくれます。

 さて、まん延防止等重点措置も解除され、今年の目標令和の大移動、大袈裟!(笑)部屋の引越しも終えた事、感染対策を万全にして、束の間の春を楽しみたいものです。

 おまけはこの庭に始めて現れたつくしです。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛人形コレクション、お洒落な古民家風U君宅を訪ねて。なんと、その数1500対以上。

2022-03-06 22:11:26 | 同級会

この記事は2016年3月の思い出記事です。


3月6日、田舎親爺の同級生が奥様とお二人で
小さなお雛様のコレクションを長年続けられてるとの事。ご無理をお願いして、ひまちゃんとMKママ、田舎親爺の3人でU君のお宅にお邪魔しました。

庭には綺麗な梅が。今年は早く咲いたとか、
立派な梅の木です。
U君宅、昔ながらのお宅をリホームされ外壁も
鎧作りのお洒落な古民家風
そのU君、某車ディーラーさんの役員さん。現役ながらも、蕎麦打ち、栗きんとん、ぜんざいが得意メニューの
男の料理愛好家。田舎親爺がかってに名付けた『古民家風U君の茶房』でいただいたぜんざい格別の味でした。

お雛様収集家のU君、全国各地を奥様とお二人で回って集めたコレクションの数は
1500を越え、もういくつあるか分からないほどの数だと言う。
以前、NHKニュースでも取り上げられたほどの立派なコレクション、毎年、お友達の口コミだけで300人以上の方々が訪れると言う。

そんな忙しいなか、田舎親爺達のために快いおもてなしで迎えてくれたU君ご夫妻。
立派なコレクション、田舎親爺の拙いカメラでお届けするのは気が引けますが、折角の機会、皆さまにご紹介させて頂きます。お雛様に詳しくない田舎親爺、画像だけでもお楽しみ下さい。

相当な樹齢でしょうね。立派な梅の木です。

玄関を入ると立派なお雛様がお出迎え。



格子戸がなんとも言えないほど、お雛様とマッチングしています。古民家風ならではの味わいです。U君ご夫妻の趣味でしょうか、いい趣です。

同級生の奥様から贈られたお雛様。そう言えばお内裏さま、その奥様のご主人、同級生に良く似ています。

素晴らしいコレクションの数々。

準備も大変です。奥様のご担当。








ひまちゃん、MKママ、田舎親爺、U君の手作りおぜんざい、いただきました。ごちそうさまでした。思わぬおもてなしにひまちゃん大喜び。


お雛様、お子様バージョン

ひまちゃん、楽しそうです。







つるし雛

華やかですね。

お雛様飾りがいっそう賑やかになります。




U君ご夫妻ありがとうございました。ぜんざいごちそうさま。
美味しいお雛様バージョンの落雁も頂いて、ひまちゃんのいい思いでになりました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんの収穫 2022.3.2

2022-03-04 09:08:00 | 


 満開の南高梅を眺めながら、のんびりと八朔、甘夏みかんを収穫しました。例年は1月頃ですが、今年は遅れて3月、木成の完熟途上でおいしいみかんになりました。

 八朔は1〜2ヶ月、甘夏は2〜3ヶ月、ビニール袋に2個づつ包んでダンボールに入れて、冷暗所で保存します。夏が近くなる頃、酸味が落ち着いて、甘みも出て美味しくいただけます。

 樹齢10年の木ですが、どちらも120〜130個ほど、たくさん実を着けてくれました。

 そのままいただくのはほんの数個、甘夏紅茶にしたり、ジャムになります。春から夏にはオレンジジャム、夏から秋にはブルーベリージャム、秋から冬には柿のジャム、年中ヨーグルトにジャムがけをして楽しんでます。














コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模様替え 2022.3.1

2022-03-02 09:38:00 | 令和の大移動



 令和の大移動なんて大袈裟ですが、お正月過ぎから始めた部屋の移動、老いを前に足腰が丈夫な間にと頑張りました。

 やっと移動は完了して、後は手直し、暇を見つけてもう少し手を加えたいと思います。

 まもなく後期高齢者の仲間入り、部屋の生活動線もゆったり取って、短な動線で完結するようレイアウトしました。

 物忘れ対策も重要です。生活区分で必要なものをまとめて定位置管理、「あれっどこにある、あれって?」なんて、不思議な夫婦の問答が少なくなるよう心がけました。

 先ずは令和の大移動、リビングのちょっと模様替え、サイドボードを入れてMKママの花器やらメダカちゃんを泳がせたり、ほっこりした和風空間を作りました。

 やっぱり日本人、歳を取ったせいか落ち着きます。
 









コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする