2008年7月9日(水)
天気:雨+濃霧
気温:13℃(13時)
視界:姿見駅舎より50m 視界不良
こんにちは雪山猫です。
さて皆さん気候も良くなりはアウトドアも楽しい季節到来ですね。
でもその際、特に山登りですが警察や関連機関に届け出が必要な事はご存知でしょうか?
この届け出により何かあった場合、連絡先がわかるようにといったものです。
ここ大雪山に限らず各地の入口で届け出を出来るカウンターや入林箱が設置されています。
我々のいる旭岳や天人峡に写真のようなものが用意してあります。
それでは改めて設置場所を紹介します。(略RW…ロープウェイ)
①旭岳RW横にある登山口の入林箱
②旭岳RW山麓駅舎内にある券売窓口の奥
③RW姿見駅舎内にある我々の案内カウンター横(写真)
④天人峡バス待合所内のカウンター
⑤トムラウシ登山口脇にある入林箱
以上5ヶ所です。
記載する内容は以下の通りです。
①日付②氏名(団体の場合リーダー名)③住所と電話番号(携帯番号も可)④年齢⑤遂行人数(各性別ごとと合計数)⑥目的(場所やルート等)⑦出発時刻⑧到着時刻
以上の項目です。
予め遂行予定表や登山計画書のある方はそれを置かれても結構です。
このような知らせる事も安全に関する重要な準備の一つです。
是非とも山登りする際はまずは記入してください。
旭岳情報はこちら→旭岳ロープウェイ
旭岳周辺の自然情報はこちら→「東川町旭岳ビジターセンター」
snow-lynx☆
天気:雨+濃霧
気温:13℃(13時)
視界:姿見駅舎より50m 視界不良
こんにちは雪山猫です。
さて皆さん気候も良くなりはアウトドアも楽しい季節到来ですね。
でもその際、特に山登りですが警察や関連機関に届け出が必要な事はご存知でしょうか?
この届け出により何かあった場合、連絡先がわかるようにといったものです。
ここ大雪山に限らず各地の入口で届け出を出来るカウンターや入林箱が設置されています。
我々のいる旭岳や天人峡に写真のようなものが用意してあります。
それでは改めて設置場所を紹介します。(略RW…ロープウェイ)
①旭岳RW横にある登山口の入林箱
②旭岳RW山麓駅舎内にある券売窓口の奥
③RW姿見駅舎内にある我々の案内カウンター横(写真)
④天人峡バス待合所内のカウンター
⑤トムラウシ登山口脇にある入林箱
以上5ヶ所です。
記載する内容は以下の通りです。
①日付②氏名(団体の場合リーダー名)③住所と電話番号(携帯番号も可)④年齢⑤遂行人数(各性別ごとと合計数)⑥目的(場所やルート等)⑦出発時刻⑧到着時刻
以上の項目です。
予め遂行予定表や登山計画書のある方はそれを置かれても結構です。
このような知らせる事も安全に関する重要な準備の一つです。
是非とも山登りする際はまずは記入してください。
旭岳情報はこちら→旭岳ロープウェイ
旭岳周辺の自然情報はこちら→「東川町旭岳ビジターセンター」
snow-lynx☆
【主題】キバナシャクナゲと空。
【日付】2008.07.07
【場所】北海道・大雪山国立公園・旭岳姿見園地
【気温】14℃ほど
本日は、朝からガスが出ていました。
そのガスも日中には晴れ、高山植物を良く見ることができました。
キバナシャクナゲの開花は最盛期を過ぎていますが、
ところどころで綺麗な花を観察できます。
本日も多くのお客さんが笑顔で園地内を歩いていました。
ぜひ多種多様な花を楽しんでください。
【名前】若田部
※このブログの内容や写真の無断掲載を禁じます。
【日付】2008.07.07
【場所】北海道・大雪山国立公園・旭岳姿見園地
【気温】14℃ほど
本日は、朝からガスが出ていました。
そのガスも日中には晴れ、高山植物を良く見ることができました。
キバナシャクナゲの開花は最盛期を過ぎていますが、
ところどころで綺麗な花を観察できます。
本日も多くのお客さんが笑顔で園地内を歩いていました。
ぜひ多種多様な花を楽しんでください。
【名前】若田部
※このブログの内容や写真の無断掲載を禁じます。
2008年7月7日(月)
天気:曇り
気温:14℃(12時)
視界:7~8合目
こんにちは雪山猫です。
今日は二十四節季の一つ"小暑"そして5節句の上では"七夕"ですね。
空は曇りですので満天の星空はお預けですが…ここ蝦夷地北海道は旧暦で七夕は行います。
来月8月7日に期待しましょう!
いよいよ暦の上でも夏ですか
そんな夏は駆け足の大雪山、花の季節も日々変わります。
でもまだまだ来園されたお客様は大満足!!
"こんなにお花があるとは思いませんでした"
と言われています。
さて先日からお伝えしているチングルマですが、フォームが第2段階に変わり始めました。
秋には綿毛に変わりますがまず写真のように花びらがなくなり種子を飛ばす準備に入ります。
コレが見え始めると姿見の花シーズンは中盤と言った感じでしょうか?
お花見はお早めに!!
新しい花:4種類
コガネギク
イワブクロ
ホソバノキソチドリ
シラネニンジン
旭岳情報はこちら→旭岳ロープウェイ
旭岳周辺の自然情報はこちら→「東川町旭岳ビジターセンター」
snow-lynx☆
天気:曇り
気温:14℃(12時)
視界:7~8合目
こんにちは雪山猫です。
今日は二十四節季の一つ"小暑"そして5節句の上では"七夕"ですね。
空は曇りですので満天の星空はお預けですが…ここ蝦夷地北海道は旧暦で七夕は行います。
来月8月7日に期待しましょう!
いよいよ暦の上でも夏ですか

そんな夏は駆け足の大雪山、花の季節も日々変わります。
でもまだまだ来園されたお客様は大満足!!
"こんなにお花があるとは思いませんでした"
と言われています。
さて先日からお伝えしているチングルマですが、フォームが第2段階に変わり始めました。
秋には綿毛に変わりますがまず写真のように花びらがなくなり種子を飛ばす準備に入ります。
コレが見え始めると姿見の花シーズンは中盤と言った感じでしょうか?
お花見はお早めに!!
新しい花:4種類
コガネギク
イワブクロ
ホソバノキソチドリ
シラネニンジン
旭岳情報はこちら→旭岳ロープウェイ
旭岳周辺の自然情報はこちら→「東川町旭岳ビジターセンター」
snow-lynx☆
2008年7月6日(日)
天気:曇りのち晴(一時濃霧)
気温:13℃(12時)
視界:朝夕ピーク 昼頃視界不良
こんにちは雪山猫です。
今日旭川市では30℃を超える真夏日だったようです。
でも北海道最高峰旭岳はその約半分の気温でした。
日中一時スッポリと雲の中に入りパラパラと雨もありましたが午後には晴れてます。
ご来場のお客様も"街は暑かったけどここは涼しいね"と言われてました。
まだまだお花見は最高の季節です。
暑さを凌ぎに山に来られるのも良いでしょう。
でもサンダル履きはNGですよ!
上着を一枚と歩き慣れた靴で~
旭岳情報はこちら→旭岳ロープウェイ
旭岳周辺の自然情報はこちら→「東川町旭岳ビジターセンター」
snow-lynx☆
天気:曇りのち晴(一時濃霧)
気温:13℃(12時)
視界:朝夕ピーク 昼頃視界不良
こんにちは雪山猫です。
今日旭川市では30℃を超える真夏日だったようです。
でも北海道最高峰旭岳はその約半分の気温でした。
日中一時スッポリと雲の中に入りパラパラと雨もありましたが午後には晴れてます。
ご来場のお客様も"街は暑かったけどここは涼しいね"と言われてました。
まだまだお花見は最高の季節です。
暑さを凌ぎに山に来られるのも良いでしょう。
でもサンダル履きはNGですよ!
上着を一枚と歩き慣れた靴で~

旭岳情報はこちら→旭岳ロープウェイ
旭岳周辺の自然情報はこちら→「東川町旭岳ビジターセンター」
snow-lynx☆
2008年7月4日(金)
天気:雨
気温:9℃(6時)
視界:視界不良
こんにちは雪山猫です。
今日は久し振りに雨がふりました。
最近夏らしい陽気でしたので植物達には恵みの雨になったかもしれません。
さて花真っ盛りの姿見ですが真っ白なチングルマのお花畑が一際目立ちます。
我々屈強な監視員は日頃、園地内をパトロールしているわけですが、よくお客様に質問されます。
さて皆さんチングルマは花びらが何枚かご存知でしょうか?
普通は"5枚"です。
でもコレだけ沢山ありますとやはり変種と言いますか、イレギュラーがあります。
六重に七重そして写真の八重チングルマ
四つ葉のクローバーを探すように様々なお花をさがしてみるのも面白いかもしれません。
旭岳情報はこちら→旭岳ロープウェイ
旭岳周辺の自然情報はこちら→「東川町旭岳ビジターセンター」
snow-lynx☆
天気:雨
気温:9℃(6時)
視界:視界不良
こんにちは雪山猫です。
今日は久し振りに雨がふりました。
最近夏らしい陽気でしたので植物達には恵みの雨になったかもしれません。
さて花真っ盛りの姿見ですが真っ白なチングルマのお花畑が一際目立ちます。
我々屈強な監視員は日頃、園地内をパトロールしているわけですが、よくお客様に質問されます。
さて皆さんチングルマは花びらが何枚かご存知でしょうか?
普通は"5枚"です。
でもコレだけ沢山ありますとやはり変種と言いますか、イレギュラーがあります。
六重に七重そして写真の八重チングルマ
四つ葉のクローバーを探すように様々なお花をさがしてみるのも面白いかもしれません。
旭岳情報はこちら→旭岳ロープウェイ
旭岳周辺の自然情報はこちら→「東川町旭岳ビジターセンター」
snow-lynx☆
水面に映る旭岳(鏡池)
2008年7月3日(木)
天気:晴れのち曇り
気温:15℃(15時)
視界:ピーク
こんにちは雪山猫です。
今日の姿見は暑かった。
風が気持ちのよい季節になりました。
姿見園地には池が数ヶ所あります。
旭岳の間に池を挟むとこんな風景が。。。
しかし風が強いと水面が揺れるので難しいですが
新しいお花:白い花を2種
ゴゼンタチバナ
ハクサンボウフウ
花いっぱいです。
旭岳情報はこちら→旭岳ロープウェイ
旭岳周辺の自然情報はこちら→「東川町旭岳ビジターセンター」
snow-lynx☆
2008年7月3日(木)
天気:晴れのち曇り
気温:15℃(15時)
視界:ピーク
こんにちは雪山猫です。
今日の姿見は暑かった。
風が気持ちのよい季節になりました。
姿見園地には池が数ヶ所あります。
旭岳の間に池を挟むとこんな風景が。。。
しかし風が強いと水面が揺れるので難しいですが
新しいお花:白い花を2種
ゴゼンタチバナ
ハクサンボウフウ
花いっぱいです。
旭岳情報はこちら→旭岳ロープウェイ
旭岳周辺の自然情報はこちら→「東川町旭岳ビジターセンター」
snow-lynx☆
【主題】お花畑とコエゾツガザクラ
【日付】2008.07.02
【場所】北海道・大雪山国立公園・旭岳姿見園地
【気温】15℃くらい
こんにちは。
いま姿見の高山植物が綺麗です。
お客さんも「良い時期にきた!」と喜んでいます。
ぜひ遊びにいらしてください。
美味しい空気に綺麗な高山植物、
そして私たち「旭岳自然保護監視員」がお待ちしています。
【名前】若田部
【日付】2008.07.02
【場所】北海道・大雪山国立公園・旭岳姿見園地
【気温】15℃くらい
こんにちは。
いま姿見の高山植物が綺麗です。
お客さんも「良い時期にきた!」と喜んでいます。
ぜひ遊びにいらしてください。
美味しい空気に綺麗な高山植物、
そして私たち「旭岳自然保護監視員」がお待ちしています。
【名前】若田部
2008年 7月2日(水)
天気:快晴
気温:13℃(13時)
さて先日、東川の夕陽の話がありましたし、思いつきですが
ここの名前では旭岳ですが、ほんとに旭日が登るのかな?
昨日はふと疑問に思ったので今日は朝早く起きて確かめてきました。
そういえば夏は日の長いここ蝦夷地、名歌知床旅情♪で白夜と表現されるくらいです。
そんな北海道は夕暮れは遅く、朝が早いのが有名ですよね。
またまもなく夏休みで怖い話の定番ともなっている
”草木も眠る丑三つ時”といいますが、これは深夜2時から約2時間の午前4時までを指します。
でも、北海道は例外です。
今度この時間起きて見てください。
すると東の空はほんのり赤みを帯びはじめています。
そしてもう午前4時にもなると日が昇り始めます。
深夜でもなんでも無く早朝ですよ。
でも、ここ旭岳は北海道一高い山ですね。
そのたかさゆえ夏のこの時期だけですが、日の出から約2時間弱するとこの旭岳温泉街や旭岳ロープーウェイ駅舎から旭岳を見上げると一瞬真っ暗くなって
見事に旭岳に日が昇ります。
これを早起きは三文の徳と言わずに何と言う?ですよね!
是非旭岳にお越しの際は早起きしてこんな素晴らしいECOマネー得に来ませんか?

山麓の旭岳ビジターセンター前からはこんな感じです。
もちろん旭岳に昇れば一早く旭日が見れますよ。
現在の服装はこちら→旭岳ロープウェイ
旭岳周辺の自然情報はこちら→「東川町旭岳ビジターセンター」
snow-lynx☆
天気:快晴
気温:13℃(13時)
さて先日、東川の夕陽の話がありましたし、思いつきですが
ここの名前では旭岳ですが、ほんとに旭日が登るのかな?
昨日はふと疑問に思ったので今日は朝早く起きて確かめてきました。
そういえば夏は日の長いここ蝦夷地、名歌知床旅情♪で白夜と表現されるくらいです。
そんな北海道は夕暮れは遅く、朝が早いのが有名ですよね。
またまもなく夏休みで怖い話の定番ともなっている
”草木も眠る丑三つ時”といいますが、これは深夜2時から約2時間の午前4時までを指します。
でも、北海道は例外です。
今度この時間起きて見てください。
すると東の空はほんのり赤みを帯びはじめています。
そしてもう午前4時にもなると日が昇り始めます。
深夜でもなんでも無く早朝ですよ。
でも、ここ旭岳は北海道一高い山ですね。
そのたかさゆえ夏のこの時期だけですが、日の出から約2時間弱するとこの旭岳温泉街や旭岳ロープーウェイ駅舎から旭岳を見上げると一瞬真っ暗くなって
見事に旭岳に日が昇ります。
これを早起きは三文の徳と言わずに何と言う?ですよね!
是非旭岳にお越しの際は早起きしてこんな素晴らしいECOマネー得に来ませんか?

山麓の旭岳ビジターセンター前からはこんな感じです。
もちろん旭岳に昇れば一早く旭日が見れますよ。
現在の服装はこちら→旭岳ロープウェイ
旭岳周辺の自然情報はこちら→「東川町旭岳ビジターセンター」
snow-lynx☆