下界に降りてきたら、幸い雨は止んでいました。
来た道を戻り、ブジャ門から城壁内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a3/453ce80e6daaf982a28dad913585c539.jpg)
門の辺りにいた黒ラブちゃん。
滞在中何度か遭遇。
2日いれば、犬とも猫ともすっかり顔馴染になる小さな町。
そして門をくぐれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/47/06fe495b6560734be2044a72532fffaf.jpg)
階段。
嫌でも降りるしかない階段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/54/efe03e857088dd9694f927617626e2d2.jpg)
ということで降りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e1/77724ebb367fe19e18ca08d7e7925b9e.jpg)
忘れ物をしたから戻る、とかは極力避けたいですねぇ。
あ、ちなみに濡れていると滑りやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/77168d4cebc7fdb416ef01678dd391d5.jpg)
風景としては、イイ感じなんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/27/e03febb46f3ae7654b41873fb1051075.jpg)
階段を降りきると、大通りのプラツァ通り
端から端まで平坦でツルツルな道が続くのはここぐらいかも。
ツルツルなだけにここも滑りやすいですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/20/0a40eacdcd978d994535ceeafa78db6a.jpg)
ちなみにピンクの服のご婦人、生足にサンダルでしたが、普通の人間にとってはブーツでもOKな気候です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/3757a525840fa9949c378078bae8d975.jpg)
この突き当りの時計塔の右手がルジャ広場
そこに面して建つのが聖ヴラホ教会
運良くふらっと行って入れたのですが、日曜は開いているのは13:30まででした。
平日も開いているのは午前と夕方のみのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5c/5554d6dc366ac3db3077e4ab6258065d.jpg)
ドブロヴニクの守護聖人の聖ヴラホが手に旧市街の模型を載せている像が祀って有るそうですが、シスターが控えておられて、あまり近くに寄れる雰囲気でも無かったので、よく分かりませんでした。
で、他の観光客の方が写真を撮っていたので、そっと撮ったのですが、後で〇〇の歩き方を見たら撮影NGマークが。
というか、ほとんどの施設がNGだった・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
実態としては✖マークの表示がしてある所以外はOKな様でしたが。
みんなが撮るから、なし崩し状態なのかも?
そこからさらに南へ進むと青空市場の有るグンドゥリチェフ広場に出ます。
が、オフシーズンだからか、3つぐらいの店しか有りませんでした・・・
そこで3コ買えば75Knと言われイチジクとオレンジピールとアーモンドの砂糖がけの詰め合わせと、ラベンダーのポプリ、それとポプリを持ったお人形を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3b/ca77dee5c9cfe52148fc41007acc6de1.jpg)
このお人形、バネでビョンビョンと伸び縮みします。
この時は、そんなの買うの?な感じでしたが、家で見るとかなりヒットなお土産だったのではと思います。
置いておくのに、ただのポプリよりいいですよねぇ
でも、お店が少なくて残念。
本に載っていた手作り石鹸とか買いたかったのにな・・・
クロアチアはハーブや薬草がたくさん採れる為、美容石鹸や化粧品作りが盛んな様です。
![にほんブログ村 犬ブログ ダルメシアンへ](http://dog.blogmura.com/dalmatian/img/dalmatian88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2650_1.gif)
来た道を戻り、ブジャ門から城壁内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a3/453ce80e6daaf982a28dad913585c539.jpg)
門の辺りにいた黒ラブちゃん。
滞在中何度か遭遇。
2日いれば、犬とも猫ともすっかり顔馴染になる小さな町。
そして門をくぐれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/47/06fe495b6560734be2044a72532fffaf.jpg)
階段。
嫌でも降りるしかない階段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/54/efe03e857088dd9694f927617626e2d2.jpg)
ということで降りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e1/77724ebb367fe19e18ca08d7e7925b9e.jpg)
忘れ物をしたから戻る、とかは極力避けたいですねぇ。
あ、ちなみに濡れていると滑りやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/77168d4cebc7fdb416ef01678dd391d5.jpg)
風景としては、イイ感じなんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/27/e03febb46f3ae7654b41873fb1051075.jpg)
階段を降りきると、大通りのプラツァ通り
端から端まで平坦でツルツルな道が続くのはここぐらいかも。
ツルツルなだけにここも滑りやすいですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/20/0a40eacdcd978d994535ceeafa78db6a.jpg)
ちなみにピンクの服のご婦人、生足にサンダルでしたが、普通の人間にとってはブーツでもOKな気候です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/3757a525840fa9949c378078bae8d975.jpg)
この突き当りの時計塔の右手がルジャ広場
そこに面して建つのが聖ヴラホ教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/bac7a223c0e63b8fb37d66f8b7450907.jpg)
運良くふらっと行って入れたのですが、日曜は開いているのは13:30まででした。
平日も開いているのは午前と夕方のみのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5c/5554d6dc366ac3db3077e4ab6258065d.jpg)
ドブロヴニクの守護聖人の聖ヴラホが手に旧市街の模型を載せている像が祀って有るそうですが、シスターが控えておられて、あまり近くに寄れる雰囲気でも無かったので、よく分かりませんでした。
で、他の観光客の方が写真を撮っていたので、そっと撮ったのですが、後で〇〇の歩き方を見たら撮影NGマークが。
というか、ほとんどの施設がNGだった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
実態としては✖マークの表示がしてある所以外はOKな様でしたが。
みんなが撮るから、なし崩し状態なのかも?
そこからさらに南へ進むと青空市場の有るグンドゥリチェフ広場に出ます。
が、オフシーズンだからか、3つぐらいの店しか有りませんでした・・・
そこで3コ買えば75Knと言われイチジクとオレンジピールとアーモンドの砂糖がけの詰め合わせと、ラベンダーのポプリ、それとポプリを持ったお人形を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3b/ca77dee5c9cfe52148fc41007acc6de1.jpg)
このお人形、バネでビョンビョンと伸び縮みします。
この時は、そんなの買うの?な感じでしたが、家で見るとかなりヒットなお土産だったのではと思います。
置いておくのに、ただのポプリよりいいですよねぇ
でも、お店が少なくて残念。
本に載っていた手作り石鹸とか買いたかったのにな・・・
クロアチアはハーブや薬草がたくさん採れる為、美容石鹸や化粧品作りが盛んな様です。
![にほんブログ村 犬ブログ ダルメシアンへ](http://dog.blogmura.com/dalmatian/img/dalmatian88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2650_1.gif)