2年も前にロードバイクの輪行袋を購入したものの、今だ使ったことがありませんでした。
そこで思いついたのが輪行すればヤビツ峠に行けるのではないかと云う事でした。
さっそく先日家の中で練習し、今日は川崎駅からヤビツの登り口の二宮駅まで輪行で行き
家まで帰るコースを取りました。

思っていたより簡単に袋詰めや組立が出来て、9時に二宮駅を出発し名古木の交差点を9時半に
スタートしました。
いろんな人のブログをみるとタイムアタックしている人が多く、あの鶴見辰吾さんも
記録を載せてあります。名古木から峠まで40分を切るかどうかが目安の様です。
もちろん私の場合は1時間を切る事が目標です。(なにせ脚力が無い上に、安物バイクに
重たいリュックを背負って登りますので、、、)
今日は日曜日で天気がよく風も弱いので、ローディーが一杯いました。


始めの街中の直線的な登りがキツく結構疲れてしまいますが、逆に山道が始まると
斜度が緩くなり、ギヤを使い切って困る事も無くペースを守ればコンスタントに登れます。
とは言っても2人追い抜かしたものの10人以上に抜かれました。
一部滑り止めのコンクリート路面がありますが、それほどの坂ではないし下りで走りにくい
感じでした。

先日の和田峠の様にジグザグに走る事もなく、55分で到着。休憩所はローディーで溢れて
いました。
先を急ぐので早々に下り始めましたが、宮ケ瀬側は北斜面なので日影でなおさら寒く、霜が降りたのか
路面が濡れており、気持ちよく飛ばせませんでした。また道も狭く舗装も悪いのでロードバイク
よりMTB向きでした。すれ違う自転車も少なく、皆さん秦野側を上り下りしている様です。

何年かぶりに宮ケ瀬に来ました。昔はオフロードバイクでよく来ていました。(その頃
ヤビツはまだ未舗装でした)
時間に余裕がるので、相模湖から大垂水峠に行く事に決め、宮ケ瀬から相模湖に抜けましたが
その道が下り基調で舗装もよく、スピードに乗って気持ちよく走れました。

相模湖畔を通って裏から大垂水峠に登りましたが、2つ目の峠なので力の余裕もなく
ノロノロ状態。
余り距離はないので何とか峠を越し、あとはいつもの高尾から浅川CR、多摩川CRで
帰路につきました。
走行距離:126Km、走行時間:5時間35分、平均速度:22.6Km、最高速度:58.2Km(累計29242Km)
そこで思いついたのが輪行すればヤビツ峠に行けるのではないかと云う事でした。
さっそく先日家の中で練習し、今日は川崎駅からヤビツの登り口の二宮駅まで輪行で行き
家まで帰るコースを取りました。

思っていたより簡単に袋詰めや組立が出来て、9時に二宮駅を出発し名古木の交差点を9時半に
スタートしました。
いろんな人のブログをみるとタイムアタックしている人が多く、あの鶴見辰吾さんも
記録を載せてあります。名古木から峠まで40分を切るかどうかが目安の様です。
もちろん私の場合は1時間を切る事が目標です。(なにせ脚力が無い上に、安物バイクに
重たいリュックを背負って登りますので、、、)
今日は日曜日で天気がよく風も弱いので、ローディーが一杯いました。


始めの街中の直線的な登りがキツく結構疲れてしまいますが、逆に山道が始まると
斜度が緩くなり、ギヤを使い切って困る事も無くペースを守ればコンスタントに登れます。
とは言っても2人追い抜かしたものの10人以上に抜かれました。
一部滑り止めのコンクリート路面がありますが、それほどの坂ではないし下りで走りにくい
感じでした。

先日の和田峠の様にジグザグに走る事もなく、55分で到着。休憩所はローディーで溢れて
いました。
先を急ぐので早々に下り始めましたが、宮ケ瀬側は北斜面なので日影でなおさら寒く、霜が降りたのか
路面が濡れており、気持ちよく飛ばせませんでした。また道も狭く舗装も悪いのでロードバイク
よりMTB向きでした。すれ違う自転車も少なく、皆さん秦野側を上り下りしている様です。

何年かぶりに宮ケ瀬に来ました。昔はオフロードバイクでよく来ていました。(その頃
ヤビツはまだ未舗装でした)
時間に余裕がるので、相模湖から大垂水峠に行く事に決め、宮ケ瀬から相模湖に抜けましたが
その道が下り基調で舗装もよく、スピードに乗って気持ちよく走れました。

相模湖畔を通って裏から大垂水峠に登りましたが、2つ目の峠なので力の余裕もなく
ノロノロ状態。
余り距離はないので何とか峠を越し、あとはいつもの高尾から浅川CR、多摩川CRで
帰路につきました。
走行距離:126Km、走行時間:5時間35分、平均速度:22.6Km、最高速度:58.2Km(累計29242Km)
![]() |
自転車ブログ村に載せました。 応援してくれる人はクリックしてね。 |