5月18日(木)
伸びあがり恐竜の見る聖五月
動物園へ。目的は河馬の大あくび。ここでも方向音痴は限りなく拡大する。いつもと違う中央門から入ったので河馬舎がわからない。こんなはずではなかったにと思いつつ見当をつけてひとまず歩く。河馬舎が見当たらず一番人気のホッキョク熊にたどり着いてしまった。いきなり後ろから声がかかるエムオさんだった。折よく餌やりの時間でしばらく水の中のホッキョクの食事中を撮る。遠足であろうか園児がたむろして入れ替わり立ち代わりやってくる。お昼くらいで帰るつもりが4時になる。さもあろうかとお昼は持って出ました。
河馬の大あくびは撮れず。ときどき大口を開ける一瞬は何とかとったものの水しぶきがない。早々撮れるものではない河馬のがバリとした大あくび。あんまり歩かないようにとは思ったものの動物園だそうはいかず。それでもこうしたまだあった休みを満喫する。NIKON1J5の試運転も兼ねていた。
山海堂とある不在票が入っていた。膝のサーポーターだ、届かないからほとんど諦めていた。注文してたぶん2週間か3週間くらいはたっているのじゃなかろうか。なかなか届かない。膝も治ってきているし問い合わせるのも面倒でもうどうでもいいわいと観念していた矢先だった。びっくりする。そうもんじゃなかろうがあら、届けられた、とびっくりする。4枚で5千と86円。早速つけている。100均よりだいぶ違う。しっかりしてました。
仕事は4連勤という魔の連続が続くが忙しいのだ。明日は100展の搬入。土曜は学校訪問45分森の授業。1年生を受け持つ。松ぼっくりの用意などその準備が明日控えている。天気が良ければ陸上を撮りたい。日曜はコピーを済ませた仮面ライダーガッチャマンを取に娘が来る。持たせる炊き込みご飯を作らねはパンも買って来ねば。これらをすべて連日の夜勤明けでやっつけねばならない。なんとかなるだろう。走るほうが楽だね。何より45分途切れることなくしゃべり続けるのがタイヘン。これも毎年のことだ何とかなる。台本を作ると途切れる台本のない森の授業。
厨房メモ
じっとしてると眠ってしまう。勿体ない。明日は仕事だ勿体な