田代田の酒場日記

月夜に釜をぬくは難解でんな。男漁りという学説もある。犬の棒もここら当たりでは不慮のできごと 関東以北は幸運の棒。 

今日は母校中学校で1年生に森の話を45分語ります。楽しい時間です。

2017年05月20日 | Weblog

5月19日(金)

 

園児らのリュックとりどり聖五月

 

用意してあった松ぼっくりを透明な袋に詰める35個。今年はついでに森のエビフライも一緒に入れる。結構大変な作業だが一つずつこなすうち袋詰め完成。拾ってこないと来年からの松ぼっくりがない。ついでにベランダを洗う。排水溝が枯草で塞がっていて大きな給湯器の先にあるものだからデッキブラシを差し込んでかき回す。ひとまずはこれでお土産ができた。忘れないようにと松の実もバッグのポケットに入れる。お礼の1000円の図書カードから250円の実質的出費。要らぬとも考えたが結構食べるものが出るというのは盛り上がるもので用意したのだった。ラッピングする袋も買わねばならなくお礼の図書カードから実質的200円の出費。労働時間を入れると赤字経営だ。やれやれ。

押し入をかき回したのでここもついでに整理する。ゴミ袋になるものがたくさん出てきて空間をふさいでいた。

100展、市民文化会館への搬入お昼前には帰って来れそうだ。観よう観ようと思っているお昼のドラマ「安らぎの郷・倉本聰」をまた見損なう。お昼12時半なのでご飯を食べていて忘れてしまうのだ。来週月曜火曜と録画予約をしておいた。これで弾みがつくだろう。昨夜2時ごろ寝に入ったので自室に居ながら寝不足。筋トレしつつ半分うとうとしている。

郵便受けを開けたらフォトコンの白い封筒。やったあ、8月号入選通知。今月はなんて早いの、何よりフォトコンでの入選はうれしい。バレリーナだけれど2度ほど予選通過だけで帰ってきたのだ。他所に出してないと思うけど心配。目立つ写真は選者が交替しても拾ってくれる。いいものはいいのだ。という原則がある。めんどくさいので他所に出しちゃったような気がしてきている困ったな。予選通過だけで拾ってくれなきゃいいけれど。三つも出しているので記録するのも面倒で記録してないのだった。

さて、地獄の4連勤だ、あはは、四つも続けてありがとうございます。

厨房メモ

CMが入らないから 椿文具店・ドラマ を観ていたのだけれどあまりおもろーなくまあこの先はどうでもよろしい。放棄する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする