雨の日に拾われた猫の話

2006年初夏、しとしと降る雨の夜に拾われた二匹の子猫。
リツとコトと名付けられOL一人との同居生活が始まった。

元旦のにんげん

2012-01-28 12:35:56 | コト
気付いたら1月もあとわずか。
急いで元旦の行動をUPしなきゃ。
ということで、「THE日本人のお正月のすごし方」的甘一家の新年。











甘一家は朝に弱い。
家族全員睡眠時間大切派。

だから元旦もお昼くらいにやっと全員起きだして、
おせち料理をゆっくりゆっくり大騒ぎのおしゃべりとともに食べつくし、
冬の日が傾き始めるころに、近くの神社に初詣。











狛犬に見守られながらおみくじをひいて、内容について全員で検討し、
内容が良くなかった人は境内に結んで、良かった人はお財布に大切にしまって
近くのコーヒーショップで一年で最初のコーヒーを飲み、











庭の水仙を愛で、親族が集まる新年会にお酒とおせち料理を持って参加する。
それが毎年頭の行事。
きっと去年もおんなじこと書いてるんだろうな。。。
そして来年も同じこと書くんだろうな。。。












リツコトはにんげんがお休みだと朝ごはんが遅くなるので、ちょっぴり不満。
でも、一緒にベッドでゴロゴロできるのはうれしいらしい。





















↑参加してます↑


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えめらるど)
2012-01-30 11:11:22
 朝に弱いのは、家風というか遺伝子のなせる業と申すべきか・・・・私が子供の頃飯田の家に泊まって普通に起きたら、貴女様の曾祖母さまから「二度寝をおしなんしょ」と言われ、無理矢理もう一度寝かされました。
返信する
Re: (Rain)
2012-01-31 22:58:47
>えめらるどさま
おばあさまも朝ゆっくりな方だったんですねぇ。冬の飯田の朝はいつもパンやおもちの焼けるいいにおいと紅茶と暖かい部屋で始まりました。
あぁ、懐かしいな。寒い廊下と階段の後、リビングのドアを開けた瞬間の雰囲気。庭の景色。
返信する
Unknown (えめらるど)
2012-02-01 08:19:59
 本当に! 飯田はセンスの良いお家柄でした。それから、貴女の曽祖父さまは、家を幾つも建て替えられました(一度は火事のせい。建てる家の、隅々にまで趣味を凝らし、建築に造詣の深い方でした。その素質が私にも伝わってきているのだと、感じています。私も家を四軒建てました。国文学の大家でもあり、一門を代表する素晴らしい方でした。ただ惜しむらくは、退嬰的な気質であられました。
返信する

コメントを投稿