≪孫達が私の携帯(アンドロイド)やデジカメの興味を持ち勝手に使用するんです!≫
3人で部屋に入るなり、さっと持って行くんです。こら~待てぇ~~
どんな写真を撮っているか!見てみました!私の後頭部が中心です!
何をとるんだぁ~~
まともな写真がありましたので!掲載致します。
リビングにある天井からぶら下がっている照明器具だよ!。
≪孫達が私の携帯(アンドロイド)やデジカメの興味を持ち勝手に使用するんです!≫
3人で部屋に入るなり、さっと持って行くんです。こら~待てぇ~~
どんな写真を撮っているか!見てみました!私の後頭部が中心です!
何をとるんだぁ~~
まともな写真がありましたので!掲載致します。
リビングにある天井からぶら下がっている照明器具だよ!。
≪孫達がやって来ました!手巻きすしが晩御飯だよ~ この後はプールへ行きました。≫
毎晩、21時頃(食事時間)に泊まりに来るんですが!私の刺身を3人で平らげるので!
私の刺身を食べない様!この日は刺身を主体として手巻きすしパーティをやった様です。
俺のビール「肴の刺身」を取るのは止めてけれ♪~ヤメテケレ♪~ズビズバぁ~♪
お前達に取られて食べる刺身がねぇぞ~~
一番上の「まお」!食べた後、大暴れしております。
床が抜けるぞ~階下の人から苦情が来るぞ~~
2番目の「しゅうた」みそ汁を飲んでいないので居残りです。
でもこの明るさ!だってあんまり好きじゃぁ~ないもん~
3番目の「リオ」早くプールへ行こうよ~ 慌てるな!
こらぁ~幼稚園から帰ったら私服に着替えろ~~
何時までも制服を着ている場合じゃないだろう!
≪3連休(中日・12日)は法事(義父27回忌・義兄17回忌)をやりました。≫
早いもんです!もうそんなに経ったのですね!
月日の経つのは早いもんです!ついこの間と思っていたら!
初めてこの寺に来た時はここの住職が新婚でしたね!当時の住職から
今度新しくここに来た◎◎です、よろしくお願い致しますと!まだ青年だった
のを覚えています。36年前位立ったと思います。
法事=法要=仏事とは!
故人を追憶してその徳に感謝し成仏を願うということです。
子供の頃何処にでもあった様な灯篭だよ!
やっぱりゴ~ン(ニッサン社長では無い!)釣鐘ですよ~
こうして見ると良いもんですね!
子供の頃、(場所は違うが)墓参りはいちもここからスタートでしたね!
法事が始まる前にお茶と羊羹が出て一服と!
さぁ~時間になりましたよ~~半鐘ならぬ鐘(ゴング)がなりました!行くかぁ~
それではよろしくお願い致します。今回は兄弟だけなの子供・孫を含めて
約30名程度です。男では私が一番長老だよね!
≪土曜日の午前は公園に行くのが恒例!公園に行こうよと!自宅にやってきます≫
お馴染みの富士見公園です!命名は多分富士山が見える?でしょう。
駐車場から放すと思うがままに好きな所に向かっていきます。
オブジェの前でポーズです。
今度はタイヤの中からピースでしゅ!
べそを掻いているのは誰だぁ~ こちらは我慢してくらいついているよ!
恵方巻き 赤鬼さんと一緒にポーズです。
チョイと不安げですね!大丈夫だよ!ハイチーズ
≪孫達とゲーセンで遊んだ後、「たい焼き」と「かりんとうまんじゅう」を購入致しました≫
太鼓の達人で無く!パーカッシヨンの様なゲームに夢中。
二人の孫はゲーセンを見つけたら走る!走る!行け~とか言っているよ!
そんな所に行くと言って無いよ~~
二人で対決をしているようです!どっちが勝つのか!
勝っても!負けても姉弟喧嘩はつきもの(やる)です!
成人式(1月10日)らしく着物姿の女性もいますよ!
お腹空いたよ~と言って、ここへやってきました。
たい焼きです!カスタードと小倉あんを各2個ゲット(購入)です。
かりんとうまんじゅう!2個購入!一人1個ずつ!
味甘(かんみ成らぬみかん)!一口サイズで外は「かりかり」・「さくさく」、中は甘いですね!
何でも原料には沖縄産の黒糖を使用しているとか?
≪12月31日(大晦日)、小高い山から滑れる富士公園に行ってきました。≫
ソリ(雪用)を用意しでかけました。
ここから滑るんです!高さ15m~20m位はありそうです。
通称:江戸川富士と呼ぶそうです。
上からは富士公園内が見渡せるほか、斜面では草すべりもできます。
江戸川富士の頂上には平和の主張?(希望)
おお~上から凄い勢いで滑ってきたよ!危ない!ストップ・STOP!
大丈夫!だいじょうぶ!そりなんだから心配しないでよ!
場所を変えて!シュウタとマオです! リオ!怖くないかよ~
マオ!大丈夫かよ~~全然平気!自分の事心配したらだって!
リオが向こうから渡って来たよ~~
≪我が家(鼓太郎)の2011年、カレンダーはこれなんです!毎年、孫(3人)が主役!≫
これはリビングルームに掲示してあります。
2011 CALENDAR 干支は兎(うさぎ)ですね!
左からマオ(8歳)・しゅうた(6歳)・リオ(3歳)です。
≪1週間に1回程度、孫とプ-ルにいきますが!その道中に「イルカ」がいるんです。≫
何故かお気に入りの様です、登って遊んでいます。
昨夜はチョイ寒かったので冬服(ジャンパー)着込み連れていきました。
途中でここに寄り、暴れると汗を掻いた様ですね。さぁ~プールに行くぞ~
この3個のイルカで遊んでいるんです!子供には嬉しいようです。
リオ、固まりながらピースです!怖い顔だよ~~
≪年9月22日(水)中秋の名月、お月見をする「ならわし」となっています≫
旧暦8月15日は十五夜!3年続けて満月の1日前となる!
2010年は9月22日に中秋の名月です。
「中秋の名月」は旧暦八月十五日の月のことを指しますが、「仲秋」は旧暦の八月を言い、
七・八・九月を秋とし、それぞれを初秋・仲秋・晩秋と呼んだことから、八月の十五夜月を
「仲秋の名月」や「中秋の名月」と称するようになりました。
「中秋」と「仲秋」の意味は違っても、「中秋の名月」と「仲秋の名月」は同じ八月十五日の
月を指す同じ意味になります。
さて我が家も月を見ようとこうして用意をしていますよ~
月見団子に花やススキ・盛り籠には果物他!
≪先日、近くにある孫が通う小学校へ、ラジオ体操に行きました!≫
徒歩2分程度(不動産屋風に計算)第七葛西小学校
この日は3人の孫達と体操へ、今は何でも午前7時から始まるそうですね!
私の頭の中には6時30分から始まるラジオ体操のイメージしか残っていない。
ご父兄の方、引率されて始まりました。
≪昨夜(21日)夜、孫の「しゅうた」が遊び(泊まり)にやってきました。≫
甚平姿とマルコメ(坊主)がフレッシュですね!
21時過ぎに姉の「まお」と泊まりに来たよと!!先日プール帰りに購入した折り紙を
やり始めました!魚か何か作っているようです。
≪お~いお茶!ではありませ~ん!見えるかぁ~!登れるかぁ~≫
怪獣の中に入ってしまいました!!
自宅近く(徒歩3分程度)にある怪獣公園(孫達はそう呼んでいます)に遊びにいきました。
勿論、怪獣との触れ合いです。
早く上がって来~い!滑る様で何度もチャレンジしています。最後は手を差しのべて引
き上げましたよ!!