和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

十勝の豆 カップ煮豆

2009年01月04日 | 定番以外のB級グルメ
 こんなのも頂きました。

タレントの十勝花子は知っていますが
名前が北の森ガーデン(たいそうな名前が付いていますね)

豆の生産高日本一を誇る北海道が育んだ光黒煮豆、
白花煮豆、金時煮豆を厳選し、丹念に煮つめてカップ
煮豆に仕上げました。
広大な大地より生まれ、品質に優れた北国の風味をデザート、
お惣菜、お土産等に最高らしい。

原材料成分
【光黒煮豆】
1、光黒豆(遺伝子組み換えは使用しておりません)
 砂糖、還元水飴、寒天、食塩、醤油(原材料
 の一部に小麦を含む)
2、【白花煮豆】
 白花豆(遺伝子組み換えは使用しておりません)
 砂糖、還元水飴、寒天、食塩
3、【金時煮豆】
 金時豆(遺伝子組み換えは使用しておりません)
 砂糖、還元水飴、寒天、食塩

 販売価格:630円(税込)

色々あるもんですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝より近くのショッピングセンターへ

2009年01月04日 | 孫&家族
  3人の孫達と近くのショッピングセンターのゲーセンに
  行っちゃいました孫が以前持ち帰ったメタルを持参し!
 
  30枚程のメタルが帰りに百数十枚にもなりました!途中で
  購入していますが!孫は大喜びですね!儲かるもんと思って
  いるようです。

  帰りにはセンター内に1件あるファミレスのガストに行きま
  した、この類の店には先ず来ないのでチョッコラ戸惑い!
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

2009年01月04日 | 回転寿司(寿司店含む)
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本太鼓協会times 第17号(中身充実)

2009年01月04日 | 和太鼓道場ドンドコ

  先日、送られてきました。 
  定期的に大きな場所での太鼓イベント・太鼓教室と精力的に活動
  されている協会さんですね!中身が充実していて和太鼓好きなら
  必読ですね

  1月18日(日)には代々木公園で”新春太鼓祭IN代々木”  
   開催されます。参加団体15チームが出演。   
  11時~スタート。なんと入場無料ですので多くの方が太鼓と触れ
  合う事ができますね。皆さんの来場期待しています。

  当会も参加要請頂いたのですが日程都合辞退させて頂きました経緯
  があります。 その節は失礼致しました。

  和太鼓道場ドンドコ HP  
        http://dondoko.org/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06年六本木ヒルズお正月(懐かしいのがありました)

2009年01月04日 | 和太鼓道場ドンドコ

       ≪06年六本木ヒルズ(懐かしのがありました)≫

    まるまる3年前になりますが懐かしい顔ぶれですね。
    当会を去って年賀状で婚約を発表してくれた人がいました。
    おめでとうございます、お幸せに。

    昨日の作品(09年)との比較もたのしいもんです。

    ✤写真提供 カメラマン 伊澤利夫氏  下記、2つのブログにも
    (2日目、六本木ヒルズでの作品が)掲載されていますので是非
     立ち寄ってください。
    
      拝啓/撮らせて頂きます。→   http://toizawa.exblog.jp/
        粋な奴等/和太鼓ドンドコ。→    http://diary.jp.aol.com/kbsah29jkk/

        和太鼓道場ドンドコ HP  
        http://dondoko.org/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp