和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

ラーメン ヨシベー 昭和30年代を彷彿させるような建物

2009年01月27日 | ラーメン

 

ラーメン ヨシベーが目につきましたので入って見ました。
場所:千葉県八千代市
品代:1080円 とんこつ魚ラーメン・メンマ(しなちく)・高菜ごはん他全部で

店内外は如何にも昭和30年代の物をずらりと並べてあり
映画の夕陽丘3丁目をちょいと頂いた様です!それはそれでよし。

注文した商品は「とんこつさかなラーメン」です(変な名前)
とメンマ(これが又、黒いんです。)をトッピングと、肝心のお味は!
それなりに満足でしたね。この場所で昼食タイムを過ぎて居たにも
かからわず客が入っていたのはご立派でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼香ばしいソースに連れられて、第7弾 みそかつ編

2009年01月27日 | ソース(全国)
  ≪焼香ばしいソースに連れられて、第7弾 みそかつ編≫

  前回の長野県駒ヶ根ソース(丼)があれば忘れてはならないのが
  中京地区の味噌カツソースですね!このメーカーはナガノトマト
  ですが!ややこしい。
  
  味噌カツ(みそかつ)名古屋市および中京圏の料理で「名古屋めし」
  と呼ばれるものの一つ。
  愛知県内だけでなく岐阜県南部と三重県北東部でも供する飲食店が多い。

  味噌カツは豚カツに、八丁味噌などの豆味噌、鰹出汁、砂糖をベースに
  店によって様々なものを加えて甘くした独特のタレをかけたもの。
  1つの惣菜として並ぶこともあれば、カツ丼やかつサンドの形で用いられ
  ることもある。味噌ダレは東海地方を中心に市販され、味噌カツだけで
  なくおでんにも用いられる。以前串カツを注文したら出来あがりに味噌
  だれに突っ込まれた時は吃驚致しました。こっちはソースで食べたかっ
  たのに~~~名古屋文化も又、良しと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20周年に向けて第一弾

2009年01月27日 | 新田太鼓
     ≪新田太鼓・20周年に向けて第一弾≫

 
   日時:6月28日(日)
   場所:ホテルシーサイド(葛西臨海公園内)
   時間:午後以降予定
   内容:不明

   分かり次第順次掲載していきます。
  
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうですか!小さい画像から探すと出て来たのがこれなんです。

2009年01月27日 | 和太鼓道場ドンドコ

   ≪どうですか!小さい画像から探すと出て来たのがこれなんです。≫

  1月1日~3日迄の演奏写真(DVD)を主催者より頂いているのですが
  どの写真を掲載するのか、ぱっ見て直観した画像を無作為で引くとこ
  れになってしまうんです。

  太田夫婦でした。目立つ所で撮って頂いているんですね!

   和太鼓道場ドンドコ HP   http://dondoko.org/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だるまのめ(博多ラ-メン)

2009年01月27日 | ラーメン

      ≪26日の昼、だるまのめ(博多ラ-メン)≫  

    寒いので寿司屋との戦いの結果、ラーメンに落ち着きました。
   とんこつラーメンに明太子ライスがあれば言う事なし。  
    ラーメンは寒くて腹が減っていれば(○○産の豚使用他等の能書き入らない)  
    ごちゃごちゃと訳の分からない殺し文句は要りませんね。 
 
   ごちそう様でした、明太子が塩っぽいのが気になりました。 

     自宅から歩いて5分位の所にあります。

        西葛西店写真 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp