≪西は人気有るが東は何故人気が無いのか!色々な要素が有るんでしょう!≫

東伏見稲荷神社にやって来ました!いつ来ても人は少ないね!!住所:西東京市東伏見1-5-38 西武新宿線:東伏見駅から徒歩10分~12分程度

階段を上がりましょう!!稲荷神社は全国に3万社以上あると言われています。

伏見會 🦊コンコン俺を忘れるなぁ~~ 失礼致しました。

振り返る(人生も同様)のは嫌だが!見て見ましょう。

東伏見稲荷の家紋!!重みがあります。

伏見稲荷の総本宮が京都の伏見稲荷大社です。伏見稲荷神社の協力を得て昭和4年(1929年)分祠として創建されてた東伏見神社です。

参道にやって参りました!人がいないね!!確かに京都の伏見稲荷神社も私が学校に行っている頃(1960年代)、
下校時に良く立ち寄りましたが普段は人がいませんでした。正月は凄い人出でした。(初詣でランキングでも関西では断トツ一位・全国でも上位・一位は明治神宮)
下校時に良く立ち寄りましたが普段は人がいませんでした。正月は凄い人出でした。(初詣でランキングでも関西では断トツ一位・全国でも上位・一位は明治神宮)

前、この地域は上保谷と呼ばれていて駅名が上保谷駅~東伏見駅(1966年)に変わり、その機会に町名も東伏見と生まれ変わった様です。

宇釈之御魂大神のご利益は家内安全・商売繁盛他

神社名 東伏見稲荷神社 祭神名 なるほど!もしもし!何かわかりましたか!!

ここでも👏👏パンパンと!!

石の鳥居⛩の向こうには「お塚=お山」が有ります!!参道から右のルートで行きましょう・

協賛金 一口二千円より!

稲荷神社と言えば鳥居⛩ですね!!!

いくつもの「お山=お塚」があります。

お塚には、拝殿に祀られた3柱の神様以外に20柱以上もの神様🦊が鎮座しています。

こちらにも鎮座しています。パンパンと!!👏👏

稲荷には⛩鳥居⛩のイメージは拭いされない。

ここでお詣りをしている女性に人が少ないですね尋ねると!今日は特に少ない様ですねと!!やっぱりね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます