9月16日(水)、富士前福寿会の熊坂さんから「月下美人 本日咲きそうです。多分8時すぎです 朝にはしぼんでます」とのラインメールが入った。(写真:送られてきた写真。まだ開花していない)
そこで夜8時半頃熊坂宅を訪れると、玄関前に置かれた鉢に月下美人は見事に咲いていた。一夜しか咲かないと言われる、この楚々とした美人を慌てて撮影。比較的満足のいく写真が撮れ、その日は彼には会わず、その場でお礼の電話をして帰ってきた。
翌日の朝、10数人の方にラインのメールに添付して写真を送った。概ね好評だったので大変気を良くした。「まさしく名前どおりの美しいお花ですね」・「月下美人を見るのは久しぶり」・「私は、まだ咲くところを見たことがないのですが」・「素敵ですね。神秘的!」とか「一晩しか咲かないのですよね」との返信文があった。咲く瞬間を見たという人は少ないことを知った。(写真:私が撮影したもの1)
我が家付近で月下美人の咲くところは2か所あった。吉祥寺付近と江岸寺付近。吉祥寺付近のものは消えていて、今では江岸寺付近と熊坂宅。過去も16日も熊坂さんから咲く時刻を教えて貰っていたので美人に面会出来たのだ。彼は花に興味を持ち、よ~く観察しているから咲く日時が分かるのだと思う。ともあれ私はその恩恵に浴した。 私が見たのはもう9年も前のことだが、その頃と撮影の方法や友人への連絡方法が変化ていることに気が付いた。当時はカメラで撮影したが今回はスマホ。スマホのカメラ機能は素晴らしいので近距離ではスマホを多用するようになってきた。連絡はパソコンメールの代わりにラインを用いた。パソコンメールに比べてラインメールは気楽に写真でも動画でも送信できる点が素晴らしい。(写真:私が撮影したもの2)
さて「香りも素晴らしいでしょう」や「香りが漂ってきそうです」とのメールもあり、月下美人の香りが素晴らしいことを知らなかった。「天ぷらを食べました」とか「ポン酢で食べました」とのメールもあって食べられることも知った。
下は熊坂さんから送られた写真。美しく撮れている。(写真:右は朝の様子)