goo blog サービス終了のお知らせ 

食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

ネギそば+半チャーハンセット@海南飯店

2024-05-10 06:36:10 | おそとでごはん
4月29日(月・昭和の日)夫君と電車で横浜駅へ
横浜駅で何をするわけでもなく、お散歩の出発地点。10時前に到着。
横浜そごうの入り口は北海道展目当ての10時の開店を待つ人でいっぱいっ

日産グローバル本社ギャラリーをちらりと見て、桜木町を抜け、11時中華街到着。すごい人っ
慶華飯店で海老ワンタンを食べようと思ったら、開店は11時30分。
その隣の山東は大行列。揚州麺房、南粤美食も大行列。そしてどこもかしこも人であふれてるっ

ぐるぐる歩いて、昔からあるけれど、入ったことのないこちらへ。
 海南飯店。

 店内。
1階はテーブル4つ。ちょうど4人組が帰るところ、さらにご常連と思われるおじさんがゆっくり食事中。その後、ご常連と思われる夫婦が来店。
2階もあるらしく、団体さんが帰っていったわ。
中華街によくある塩対応ではなく、荷物入れを出してくれたり、みなさん感じがよかった。ホッ。
ただ、ご常連のおじさんとしゃべるママ(?)の声がやたらと大きいのよね‥
あと、化粧室のハンドソープが切れてたわね‥

 卓上。

 メニュー。
注文したのは、
私:ネギそば+半チャーハンセット 980円。
夫君:五目焼きそばセット 980円。

できたものから順番に提供されるスタイル。
 私のセットについているチャーハン。
どちらのセットにもついている春巻、サラダ、ザーサイ、ウーロン茶。

ウーロン茶、ちゃんと入れているらしく、おいしっ
チャーハンはできたてアツアツ、おいしーーー
春巻は手作り感がない‥ 遅く出てきたのにぬるい‥
サラダは酸っぱめのドレッシングがたっぷり。
ザーサイはおいしーーー


夫君の五目焼きそば。白いごはんもついてた。
細麵で餡が甘め、えびもいかも入っていて、量もたっぷり、おいしーーー


私のネギそば。
ちょっと粉っぽい麺にたっぷりのチャーシューと雑な切り方だけどたっぷりのネギ、シンプルな塩味のスープ、おいしーーー


エビ餃子とシュウマイ。
手作り感がない‥
写真撮り忘れの杏仁豆腐は、業務用かもだけど、おいしかった!
ふぅぅ、おなかいっぱいっ

ネギそば、五目焼きそば、ザーサイ、杏仁豆腐はおいしかった
春巻、エビ餃子、シュウマイは非常に残念だったので、これらをなしにして100円値下げしてほしい。
でも中華街だと、あれこれついてないとお客さんが来ないのかもね。

 ほら、大通りはすごい人っ
いや、路地もすごい人だった
買い食いしている人も多かったわ。



その後、伊勢佐木モールを通り抜け、昔住んでいたところの近くの横浜橋商店街へ。
なつかしの横浜橋商店街。なはずなんだけど、だいぶお店が変わってた。
中国勢が強かったんだけど、なんと、食べ物屋や美容室などベトナム勢が増えてたのが印象的。



地下鉄阪東橋駅から地下鉄に乗って、電車を乗り継いで帰宅
この日歩いたのは、夫君のスマホによれば18147歩、よく歩いたわ

帰り道から夜寝るまで、ずっとのどが渇いて渇いてしょうがなかった。中華街のランチ、塩分強かったんだなぁ。




4月25日(木)は夫君のテレワーク280日目、
4月26日(金)は夫君のテレワーク281日目、
今日は夫君のテレワーク282日目。
テレワークは続くよ、いつまでも‥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月恒例?箱根

2024-04-16 06:28:05 | おそとでごはん
島根から昨日帰ってきました! ブログは10日前の4月6日分からです。



4月6日(土)朝早くから向かったのは毎月恒例?のあそこ。
そう、箱根にある夫君の会社関連の施設。1か月ぶり。
ちなみに前回箱根に行ったときの記事はこちら

途中、鈴廣かまぼこの里で車の充電。
 近くの川の桜並木

 アップでドンッ

 鈴廣の看板とともに

近くにあるJAの直売所に寄り、湘南ゴールドを購入。前に買っておいしかったんだよね~



さ、出発
施設は相変わらずコロナウィルス対策が徹底されていて、検温して、手指の消毒をしてから、11時ころにチェックイン。
ほんとは10時半に到着してたけど、あまりに早すぎてかっこ悪いので、チェックインは11時過ぎまで待ったのよ‥
出発が早すぎるのよ、夫君‥
そのおかげで道路は空いていたけど、ほんと、早すぎるのよ、夫君‥
夫君のスマホでゲームをしようとしたら、またしてもなぜかできなくて、ほかのゲームをやったりテレビを見たりして、やっとこさ12時。
お楽しみのお昼ごはん
 私の天ざるそば。

 天ぷらをアップでドンッ

 夫君のロースかつ定食。
ほほほっ、夫婦そろってワンパターン
天ぷらはえび2本、いか、さつまいも、ししとう。
えびはプリプリ、いかはやわらかいけども弾力があり、さつまいもは甘くて、ししとうはししとう、おいしーーー
なんだけども、そばが今ひとつな感じがするのは気のせいかな?
夫君のロースかつは見ためが今ひとつな感じがするのは気のせいかな?
「とんかつ、どう?」
「手作り感がない。小さいし、既製品を揚げてるって感じがする‥」 by夫君。
きれいに食べて、おなかいっぱいっ
はちきれんばかりにおなかいっぱいではないけれど、ほどよい満腹感だったわ
私たちの他には6組のお客さん。多いわぁ。



食後、新聞を読んだり、パソコンを見たりで、お散歩はなし。
13時半、来る途中で寄った「新杵」で買った豆大福でおやつ
  豆大福2個お買い上げ。

 豆大福 1個160円×2。
夫君と1個ずつ。やわらかくて薄いおもちに、塩味のある豆、中にはあんこたっぷり、おいしーーー
おなかにずしんとたまったわ



15時にお部屋のカードキーを受け取り。
まずは、
  → マッサージ(チェアだけど) → 
はぁぁ、極楽極楽

温泉、サウナ2回、マッサージを満喫し、部屋に戻り、缶ビールグビグビ、おいしーーー



さてさてお楽しみの晩ごはん
いつもどおりちょっと料金を追加してグルメコース。
「グルメコースは18時スタート、20時半までゆっくりお過ごしください。」とのこと。
はい、ゆっくりお食事を楽しもう

 卯月グルメ御献立。

 テーブルセッティング。
夫君は日本酒、私は生ビールで乾杯
見えにくいけど、釜めしがすでにスタンバイされてるわ。楽しみ


先付
 帆立と春野菜盛り
 菜の花 野蒜 こごみ 紅芯大根 黄身酢

菜の花はほろ苦く、のびるは食感がよく、こごみはくせがなく、春の食材満載!
が、ちょっとやさしすぎる味付け‥
ほたてにはしょうゆをチョロリ、レアでほんの少し焼き目のついたほたて、ほたてそのものの甘みと香ばしさがあり、おいしーーー
こごみが夫君からパスされてきた。



八寸
 粒貝旨煮
 細魚棒寿司
 子持ち海老 桜チーズ
 鯛の子芝煮 木の芽
 重ね厚焼き玉子 蕗有馬煮
 芹胡麻和え 天豆蜜煮
 牛舌燻製 玉子味噌漬け 諸胡

この器は初。すてき
 桜型の大根に桜、すてき

粒貝旨煮はほんと旨みたっぷり、子持ち海老はぷちぷち食感が楽しく、鯛の子芝煮はふんわり食感でいい塩梅、蕗有馬煮はこってりすぎず、
芹胡麻和えは出汁が効いていて、そらまめは甘く煮てあり、牛タンはこってり濃厚、玉子はねっとり、どれもこれもおいしーーー
「あ、これ、チーズじゃない?」 byパッと嫌いなものとチェックする夫君。
桜チーズが夫君からパスされてきた。



御椀
 着せ蓬白玉 蟹万頭 あられ 柚子

お出汁のいい香り~
一口飲めばアツアツ、出汁が濃くて、めちゃくちゃおいしーーー
平たいよもぎ白玉の下にかにまんじゅう? というよりかに真丈かな。
よもぎはその香りと苦みにかなりパンチがあり、「よもぎが強すぎる‥」 by夫君。
ま、そうなんだけど、春だからね。かにまんじゅうにはかにたっぷり、プリプリでおいしっ



造り
 花見見立て
 本鮪 地鯵 鱸 伊佐木 勘八 煽り烏賊 季節のあしらい一式

 アップでドンッ
この器も初、かな? お造りのこういう盛り付けは初。すてき
本まぐろは中トロって感じで脂ノリノリ、あじは青魚の旨みがあり、すずきは歯切れがよく、いさきはふんわりやさしいお味、
かんぱちはサクッとしたおもしろ食感、あおりいかはねっとり濃厚、おいしーーー
私のお気に入りはあおりいか
あ、日本酒飲んでるよ


 ふたを開けて、


煮物
 春大根の含め煮 合鴨 法連草 辛子餡

この器も初、かな? すてき
大根はやわらかくてしっかり味がしみてて、合鴨は脂がのっていてギュッとかみしめる食感がよく、ほうれんそうは彩り良く、
これらが出汁の効いたピリッとした辛みのある辛子餡と合わさって、めちゃくちゃおいしーーー
辛子餡がほんとよかったわ


 葉を取って、

 アップでドンッ
焼物
 鰆桜葉焼き 豌豆 雲丹 蕗の薹 はじかみ

さわらはえんどう豆のソースとうにのソースの2種類、はじかみの赤も入って、カラフル
味は普通かな。
ふきのとうの天ぷらはほろ苦く、おいしーーー
はじかみが夫君からパスされてきた。
あ、焼酎水割り飲んでるよ


次は台物なんだけど、先に食事の釜めしが炊き上がっちゃって、スタッフさんが釜めしのふたを開け、お椀も出てきちゃって、順序が逆に‥
私は順番に食べたい‥
台物ができあがっているかと「これは?」と聞いてみたら、「まだできてません。もう少しお待ちください。」
私は順番に食べたい‥
釜めしもお椀も冷めちゃうけど、台物ができあがるのを待ったわ‥
なんだかね‥
写真は献立の順番通りに載せよ‥


 こちらに火を通して、


台物
 国産牛ロースと春キャベツ 新じゃが 針柚子 特製醤油だれ

スタッフさんがいい頃合いを見てふたを開けてくれたけど、春キャベツは硬めで、あのやわらかさや甘さがない‥
牛ロースはやわらか、新じゃがはホクホク、たれはにんにくがアクセント、おいしっ


 最初からセットされていた釜めし。

 炊けた!


食事
 桜海老五目飯 香の物 留椀

その場でできあがった桜えびの釜めし、桜えびが形も色もかわいい
根菜たっぷり、出汁が効いていて、おいしーーー
ごはんは夫君たっぷり、私少なめに。夫君が盛りつけてくれた。
お椀は魚のあら汁。魚の脂が出て、おいしーーー
香の物が夫君からパスされてきた。



デザート
 自家製抹茶わらび餅 きな粉 黒糖 苺

わらび餅はねっとりプルプル、きな粉も黒糖もつけて、おいしーーー
いちごはいちご。
いちごが夫君からパスされてきた。

今回も八寸を楽しみ、お椀のお出汁を楽しみ、春を感じる素材を楽しみ、大満足
新しい器も楽しめたわ。
ふぅぅ、おなかいっぱいっ



晩ごはんの後は、
  →マッサージ(チェアだけど
はぁぁ、極楽極楽

夫君はすぐにおやすみなさい

私は缶チューハイと缶ビールを飲んだ後、23時半におやすみなさい



翌朝、6時に起きて、

はぁぁ、極楽極楽



お楽しみの朝ごはん
 私セレクト。
ごはん、豚汁、出汁、納豆、ミネラルウォーター、オレンジジュース、
出汁巻き玉子、焼き鮭と焼きあじ、里芋のそぼろ煮、切干大根、
しらすと大根おろし、ほうれんそうのお浸し、籠清のかまぼこ、大根のお漬物と明太子と梅干しとくぎ煮。

おいしかったのは豚汁、出汁巻き玉子、焼き鮭、ほうれんそうお浸し。
豚汁の具の大根やにんじんは、飾り切りの端材が使われてたわ。エコね。
夫君が持ってきてくれうどんも食べたよ。


コーヒー、オレンジ、ヨーグルトブルーベリーソース。

オレンジがおいしかった!
ふぅぅ、おなかいっぱいっ



朝ごはんの後、めずらしく午後から予定があるので、さっさと支度をして帰宅



今回も温泉を楽しみ、お食事を楽しみ、ゆったり過ごして大満足
今度は5月、行くぞーーー  (←ふふふっ、すでに当選済み )

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華料理@九段下あたり

2024-04-09 06:38:25 | おそとでごはん
3月30日(土)夫君と有楽町へお出かけ
6月に秋田に旅行に行くことになり、アンテナショップで情報を集めようと思い、オープンの10時に東京交通会館の秋田のアンテナショップに到着。
が、パンフレットの類は一切置いてなかった  悲しいわ



この後、皇居の乾通りへ
ほんとはもう1週間前の日曜日にお花見を兼ねて行く予定だったんだけど、まったく桜が咲く気配はなかったので、1週間先延ばしに。
が、開花が遅れ、この日は東京の桜開花宣言の翌日。桜は咲いていないだろうと思ったけど、予約したレストランがあったので、とりあえず行ってみることに。

前回乾通りに行ったときの記事はこちら
前回はどしゃ降りの雨  そのせいでデジカメが壊れた  が、桜は満開
今回はいいお天気  が、東京の桜開花宣言の翌日で、桜が咲いていない

 めちゃくちゃいいお天気

 向こうに見えるは二重橋。

 広いなぁ。

 東京のビル群。
手前の白いのは仮設トイレ。皇居内にも何か所か設置されていた。警察官も大勢配置されているし、あらゆる準備が大変よね。

 大勢人がいるものの、ゆっくりと列は前に進む。
ちなみに半分くらいは外国の方じゃなかろうか。
手前のテントで荷物検査。

 次のテントでボディチェック。

 2か所のチェックが終わり、向こうに見えるのが入り口となる坂下門。

 坂下門から皇居内へ。

 宮殿。

 宮内庁庁舎。

  蓮池参集所。
こんな感じに、建物には名前の書いた看板が立ててあるから、つい写真を撮ってしまう‥

 立派なお濠。

ここまで全く桜は咲いていない‥
 代わりにたくさんあるもみじの木の新芽が美しくかわいい

 山下通り。

 局門。手前の松の立派なこと!

 やっと桜がちらり!

  道灌濠。

 やっと桜がちらりちらり!

 やっと桜の存在感が!

 はぁぁ、暑いわぁ

 乾濠。
桜はほぼ咲いていないけど、もみじ、それから松が立派

 ようやく桜が咲いてる

 アップでドンッ
コシノヒガンザクラ。

 またまた桜が咲いてる

 アップでドンッ
紅枝垂桜(ベニシダレザクラ)。
この2本の桜の木の下には、写真を撮る人・人・人

 乾門に向かう人・人・人

 松と桜。

 乾門を出る手前で、ようやく桜に出会えた感じ。

 乾通り散策は終了。
暑かったぁ



次は千鳥ヶ淵へ
 途中で見た桜

 アップでドンッ
濃いピンクと青空のコントラストが美しい

 千鳥ヶ淵周辺 さくら地図。
夫君が撮ればというので撮ったけど、桜は‥‥‥

 全く咲いていない‥

 しゃくなげと菜の花。

 クリスマスローズ。

 花壇。
と、他のお花を撮るしかない‥

 ちなみにボート乗り場は大行列
桜が咲いていないのにボートに乗って、何を見るんだろう。

 モクレン。
だと思う。モクレンとこぶしの区別がつかないのよね、私。
ボリュームがあって花びら状のものがたくさんあるのがモクレン、と思ってる。
ボート乗り場は混んでいたけれど、こんなに空いている千鳥ヶ淵は初めて。
そりゃそうだ、桜が咲いてないもんね。

皇居乾通りの一般公開は予定通り3月31日で終了したけれど、千鳥ヶ淵周辺で開催されている「千代田のさくらまつり」は4月7日まで1週間延期されたみたいね。
そりゃそうだ、桜が咲いてないもんね。

時刻は11時半、ここで缶ビールで乾杯  暑くてのどが渇いたのでね
あと、おなかが減ったので肉まんを夫君と半分こ。これでレストラン予約の14時までおなかがもつわ。



お次は靖国神社へ
 おひさしぶりだわ。

 菊の御門の迫力

 こちらもたくさんの人

 テレビでさんざん見た標本木。
前日に気象庁の人が「桜11輪で開花です。」と宣言した場所。


咲いてるわ、と写真を撮ったけれど、このほっそりした枝は標本木のわきから生えていて、これは桜の開花で数えられた桜じゃないかも?

 白い鳩!


数人がカメラを向けていたので気づいたけど、今まで知らなかったわ。
監視カメラが付いているのも知らなかった。



飯田橋近くのビルで休憩。
 八重桜が見事

その後、神楽坂をお散歩
神楽坂もたくさんの人

飯田橋に戻り、青森のアンテナショップでお買い物。



やっと予約の時間、14時になり、レストランへ
夫君の会社関連の施設である中華料理レストラン。今はコロナの影響で完全予約制。
予約時、「カウンターで14時からなら空いています。」 と、日にちと人数を聞かれ、ピンポイントで言われたわ。人気あるのよね、ここ。
ちなみに前回来たのは2月、島根県のアンテナショップに寄った日。
島根県のアンテナショップにはたくさんパンフレットがあって、よかったなぁ。

お楽しみのお昼ごはん兼晩ごはん
 テーブルセッティング。
カウンターの向こうはお酒がずらり。雰囲気がいい
ここで注文が入ったドリンクを用意するので、スタッフさんがほぼずっと目の前にいる状態。
なんだか落ち着かない。あまりじろじろ見ちゃ悪い気がするし。でも、スタッフさんも落ち着かないかもね。

 夫君は紹興酒ロック、私は生ビールで乾杯

 海鮮クラゲ入りサラダ 玉ねぎドレッシング。
前回と同じ塩レモンドレッシングをお願いしたら、
「塩レモンドレッシングは在庫がなくなりまして、定番の玉ねぎドレッシング、香味野菜のドレッシング、チーズのドレッシングからお選びいただきたいのですが。」
香味野菜はみょうがと何かで、私はそれがよかったのに、「玉ねぎでお願いします。」 by無難な夫君。
えび、いか、ほたて貝柱と海鮮たっぷり、クラゲは太くてこりこり、ミニトマトや葉物類でおしゃれな盛り付け、ちょっと甘めの玉ねぎドレッシングと合わさって、めちゃくちゃおいしーーー
夫君は今回もめずらしく、紫色の葉物(たぶんトレビス)以外の野菜をちゃんと食べてたわ。

 夫君のコーンスープ と 私のフカヒレスープ。
フカヒレスープの値段はコーンスープの値段の3.5倍。
だけど、夫君は断固としてコーンスープがいいそうな。
私は遠慮なくフカヒレスープ。コクがあって、フカヒレはまずまず入っていて かにもちょこっと入っていて、かさましえのきはいらないんだけど入っていて、アツアツで濃厚、めちゃくちゃおいしーーー
「コーンスープ、おいしい!!!」 byふかひれスープの味見もしないコーンスープ大好き夫君。

 海老のマヨネーズ。
いつもは海老のチリソースなんだけど、たまにはえびマヨ。
えびはプリプリでたっぷり、まろやかなマヨソースがおいしーーー
「おいしいけど、こってりしてて、あんまりたくさん食べられないな。」 byマヨ大好き夫君。あら、私は食べられるわよっ

 黒酢の酢豚。
おなじみの黒酢の酢豚。あっさりの豚ひれ肉がやわらかくて、黒酢のおかげでさっぱり感もあるけれどコクのあるソースと相まって、おいしーーー

ここでスタッフさんとおしゃべり。
「今度4月からメニューが大幅に変わるんですよ。」
「そうなんですか?」
「全体的に見直されます。」
「また来たいですけど、ここ、混んでますよね。」
「そうなんです! いつも混んでるんです! 〇〇様(←私たちのこと)のようなご常連さまもなかなか予約が取れない状況で、申し訳なく思っています。」
いや、私たち、常連じゃないから。とは私の心の声。
「なかなか予約が取れなくて。」
「もっとヘビーローテーションいただくご常連さまは、ここに来て食事が終わった時点で、次回の予約をされて帰ります。」
ひぇぇぇ、そこまではできないなぁ。そもそも私たち、常連じゃないから。とは私の心の声。
こんな会話をしてて、夫君があるメニューがおいしいかどうか聞いたら、おいしいというので、注文したのが、
 天使海老のスパイシーガーリック炒め。
なんでさっきえびを食べたのに、またえび‥
持ってきたときにすかさず聞いたわ、「殻ごと食べられるんですか?」 「食べられます。」
殻は薄くあまり気にならず、まるごと食べられるのでえびの旨みがギュッ、そしてガーリックやねぎのトッピングが香ばしくて、おいしーーー
4尾しかお皿になかったのはびっくりしたけど。
「これ、1皿に入らないから。」 by今日はたらふく、おなかパンパンになるまで食べると宣言していた夫君。

 海鮮おこげ 塩。
えび、いか、ほたて入り
えびはプリプリ、いかはやわらかく、大好きほたて、どれもこれもおいしーーー
とろみのある餡がおこげにかかり、カリッとしたおこげもしっとりしたおこげも、どっちもおいしーーー

 炒め焼きそば 醤油。
これが一番ガツンと油が使われていた。
豚肉の他にえび、ほたての海鮮がうれしい
ちょうどいい塩梅で、しょうゆが香ばしく、おいしーーー

 酸辣湯麵。
スープはほどよい酸味、辛みはあまりなくて、麺は中太でツルツル、細切りの豚肉、たけのこ、きくらげがたっぷり、おいしーーー
だけど、おなかが苦しいぃぃぃ

海鮮おこげまでは順調にサーブされたんだけど、最後2品がなかなか来ない‥
ラストオーダーを聞かれて、炒め焼きそばの注文が入っているかどうか確認したくらい。
注文は入っていて、プラス酸辣湯麵を注文。
それぞれ20分ずつ待ったわ‥
15時予約のお客さんが来て、立て込んでたのかもね‥

ドリンクは、私は生ビール2杯、紹興酒2杯、夫君は紹興酒オンリー。
ふぅぅ、おなかいっぱいっ



さ、帰ろ
無事、最寄り駅に到着。
この日歩いたのは、夫君のスマホによれば17976歩、暑さに負けず、よく歩いたわ

おなかいっぱいで、晩ごはんはなし。缶チューハイや缶ビールは飲んだけどね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月恒例?箱根

2024-03-14 06:29:58 | おそとでごはん
3月2日(土)朝早くから向かったのは毎月恒例?のあそこ。
そう、箱根にある夫君の会社関連の施設。2か月ぶり。
ちなみに前回箱根に行ったときの記事はこちら

どういうわけか、道路がめちゃくちゃ混んでて、小田原厚木道路を使わない予定だったのに、急きょ使うことにしたわ。
そしたらあっという間に小田原到着
時間があるので、鈴廣かまぼこの里で車の充電。
 桜

 ひなまつりのかまぼこ。
おびな、めびな、ぼんぼり、菱かま。かわいいな

鈴廣かまぼこの里には梅の木が何本も種類豊富にあるんだけど、梅はほぼ終わっていて、
 もう散り始めの桜
何桜かな?

近くにあるJAの直売所に寄り、おでん大根、原木しいたけ、湘南ゴールドを購入。



さ、出発
施設は相変わらずコロナウィルス対策が徹底されていて、検温して、手指の消毒をしてから、11時ころにチェックイン。早い‥
夫君のスマホでゲームをしようとしたら、またしてもなぜかできなくて、やっとこさ12時。
お楽しみのお昼ごはん
 私の天ざるそば。

 天ぷらをアップでドンッ

 夫君のロースかつ定食。
ほほほっ、夫婦そろってワンパターン
天ぷらはえび2本、きす、うど、こごみ。衣がなんだか多くない?
えびはプリプリ、きすはしっとり、山菜は独特の風味があり、おいしーーー
なんだけども、やっぱりえびがスリムになったような気がする‥ 衣は問題なかったわ。
夫君のロースかつは見ためいい感じ!
「あれ? とんかつ、いいんじゃない?」
「なんか肉がしっかりしてて、今日もおいしい!」 by夫君。
2回連続、満足するとんかつだったから、もう安定感あるかな。一時、既製品みたいなあまりよろしくないとんかつだったから、よかったね。
きれいに食べて、おなかいっぱいっ
はちきれんばかりにおなかいっぱいではないけれど、ほどよい満腹感だったわ
私たちの他には4組のお客さん。4人、4人、5人、6人と、人数が多い4組だったわ。



食後、新聞を読んだり、ネットを見たりで、お散歩はなし。なんせ、寒かった。



15時にお部屋のカードキーを受け取り。
まずは、
  → マッサージ(チェアだけど) → 
はぁぁ、極楽極楽

温泉、サウナ2回、マッサージを満喫し、部屋に戻り、缶ビールグビグビ、おいしーーー



さてさてお楽しみの晩ごはん
いつもどおりちょっと料金を追加してグルメコース。
「グルメコースは18時スタート、20時半までゆっくりお過ごしください。」とのこと。
はい、ゆっくりお食事を楽しもう

 弥生グルメ御献立。

 テーブルセッティング。
夫君は日本酒、私は生ビールで乾杯



先付
 桜豆腐 天豆 花弁百合根 美味出汁 木の芽

あれ? ピントどこ‥
桜色の豆腐に薄緑色のそら豆、白から桃色の百合根、春らしさ全開
美味出汁と合わさって、おいしーーー



八寸
 うるい胡麻浸し
 細魚木の芽和え 鯛の子厚焼玉子
 桜長芋 筍土佐和え 白魚磯部揚げ
 蟹奉書巻き こごみ
 百合根花見串

うるいは出汁感が強く、ごまがふんわり感じられ、おいしーーー
さよりはこごみの下にちゃんといるよ。
鯛の子厚焼玉子はふわふわ不思議な食感
たけのこはかつお節の香ばしさがあり、おいしーーー
白魚は1尾だけ。もうちょっと食べたかったわ。
かにはちゃんとかにの存在感あり、おいしーーー
花見串はかわいい
こごみと桜の葉のうす切り大根が夫君からパスされてきた。大根シャクシャク、みずみずしくて、おいしっ



御椀
 桜海老真丈 沢煮椀 大根 椎茸 人参 絹さや 葱 木の芽

お出汁のいい香り~
一口飲めばアツアツ、出汁が濃くて、めちゃくちゃおいしーーー
桜海老真丈は桜えびの香ばしさがあり、野菜はすべて極々細切りで繊細、やさしい食感で、おいしーーー
あ、造りの前に日本酒飲んでるよ



造り
 本鮪 煽り烏賊 勘八 地鯵 石鯛 季節のあしらい

 本鮪、煽り烏賊、地鯵をアップでドンッ

 勘八と石鯛をアップでドンッ
あれ? どっちもピンとどこ‥
本まぐろは中トロかな、ほどよい脂の乗り具合、あおりいかはねっとり甘く、かんぱちは歯切れのよい食感、地鯵は旨みたっぷり、石鯛はコリコリ、おいしーーー



焼物
 富士の桜鱒木の芽焼き はじかみ 蛤黄身揚げ 菜の花白扇揚げ

 アップでドンッ
あれ? ピントどこ‥
大ぶりのさくらますはしっとりやわらか、やさしい塩味があり、おいしーーー
はまぐりはおひなさまらしくていいね。小さくてもはまぐりははまぐり、めちゃくちゃ旨味があるーーー
菜の花はほろにが、おいしーーー
その菜の花が夫君からパスされてきた。ありがとう


 ふたを開けて、

 アップでドンッ
蒸物
 鯛東寺蒸し 豌豆 生姜 若布餡

鯛東寺蒸しは湯葉が使われておりトゥルンとなめらか、わかめは食感がよく、出汁の効いた餡と甘わさって、おいしーーー
あ、米焼酎水割り飲んでるよ



台物
 国産牛サーロインの陶板焼き 馬鈴薯 万願寺唐辛子 蕗味噌のソース

 焼く前をアップでドンッ

 焼き上がり。
万願寺唐辛子が倍になってる。そう、夫君からパスされてきた。
牛サーロインはちょっぴりだけど、脂がきれいに入っていて、旨みが濃厚、おいしーーー
野菜は普通。でも蕗味噌のソースが甘みと独特の風味があり、おいしーーー


 ふたを開けて、


食事
 春のちらし寿司 留椀

桜鯛、まぐろ、いか、真鯛、いくら、あとなんだっけ?
うすく敷かれた酢飯に、たっぷりのお刺身、いろんな味と食感が味わえて、めちゃくちゃおいしーーー
ひなまつりらしいのもいいね



デザート
 フルーツカクテル イチゴのジュレ 自家製桜餅

フルーツはメロン、パパイヤ、キウイ、だったかな。
イチゴのジュレはちょっといちご感が薄くて残念だったけど、フルーツはどれもおいしーーー
フルーツカクテルがまるごと夫君からパスされてきた。ありがとう
お返しに桜餅をどうぞ。


今回も八寸を楽しみ、お椀のお出汁を楽しみ、春を感じる素材を楽しみ、大満足
ちらし寿司もおいしかったなぁ。
ふぅぅ、おなかいっぱいっ



晩ごはんの後は、
  →マッサージ(チェアだけど
はぁぁ、極楽極楽

夫君はすぐにおやすみなさい

私は缶チューハイと缶ビールを飲んだ後、23時ころ、マッサージをしに行ったら、全部ふさがってた‥
でも温泉にざぶんとつかり、出てきたら、ちょうど1台空いたのでラッキー
 → マッサージ(チェアだけど
はぁぁ、極楽極楽

ぽかぽかになって、24時前におやすみなさい



翌朝、6時に起きて、

はぁぁ、極楽極楽



お楽しみの朝ごはん
 私セレクト。
ごはん、豚汁、出汁、納豆、ミネラルウォーター、オレンジジュース、アップルジュース、
出汁巻き玉子、里芋のそぼろ煮、焼き鮭と焼きさば、切干大根、
しらすと大根おろし、ほうれんそうのお浸し、籠清のかまぼこ、大根のお漬物と明太子と梅干し。

おいしかったのは豚汁、出汁巻き玉子、焼き鮭、ほうれんそうお浸し。
豚汁の具の大根やにんじんは、飾り切りの端材が使われてたわ。エコね。


コーヒー、クロワッサン、オレンジ、ヨーグルトブルーベリーソース。

クロワッサンはおいしくなかった‥
オレンジがおいしくて、おかわり!

前回からバイキングの配置が換わっていて、温泉玉子がなく、ケーキ類もなく、フルーツもオレンジのみ、ちょっとグレードダウンした感あり‥
当分はこういう感じだろうなぁ。小さいケーキだけでも復活してもらいたいわ。
ふぅぅ、おなかいっぱいっ



朝ごはんの後、ゆっくり出発することにして、
マッサージ(チェアだけど)  → 
はぁぁ、極楽極楽



相変わらず様々なコロナ対策がされていて、スタッフさんの努力がうかがえ、それでもコロナ前とほぼ同じ様子になってきた。
ちがうのは検温、手指の消毒、スタッフさんのマスク着用くらいかな。もうこれは変わらないのかも。と、何度か書いてきた。ので、もう書かないことにしよう。
今度は4月、行くぞーーー  (←ふふふっ、すでに当選済み )

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華料理@九段下あたり

2024-02-08 06:28:22 | おそとでごはん
2月3日(土)夫君とお出かけ
まずは新橋で下りて、島根県のアンテナショップへ
出雲へ旅行に行こうかどうしようか、という話になり、アンテナショップを見てみることに。
島根県のアンテナショップは日比谷シャンテにあるので、そちらへ歩いていくと、
 ゴジラ!
めちゃくちゃ晴れてるけど、空気が冷たく、風が強く、寒い

日比谷シャンテへ行ったら、なんとオープン前。
11時オープンだって。時刻は10時45分。都会はオープンが遅いのね‥
「遅い! 遅すぎる!! 普通10時だろ!!!」 by朝早くから動きたがる夫君。
ビルの中で待てたので、寒さをしのげたのはよかった。

11時オープン。なんだか人が多いな、と思ったら、「地下謎への招待状」という体験型ゲームをやっているらしい。
この後、神田の古本屋が並ぶ通りでも、そのゲームをやっている人をたくさん見かけたわ。

島根県のアンテナショップでパンフレットをたくさんもらい、ついでに半額になっていたプリン、ぬか漬け、ごま豆腐を購入。
氷を入れた保冷バッグを持っていたので(←夫君が。リュックで。)、冷蔵品も買えたわ。
で、プリンは朝ごはんがわりにさっそく食べちゃった! おいしかった!



次は有楽町の交通会館へ
北海道のアンテナショップはすごい人
今日の目的のひとつが沖縄のアンテナショップ。ここで地図だのパンフレットをもらいたかったんだけど、全然置いてなかった  3年前はあったのに
が、向かい側の近畿日本ツーリストに地図とパンフレット1冊だけ置いてあったのでゲット。ありがとう、近ツー
ちなみにアンテナショップでパンフレットを置いていないのは、私がこの日見た中では北海道と沖縄のみ。強気ね。



次は茨城県のアンテナショップへ
さらに日本橋方面へ歩いて、長崎県、富山県、福島県のアンテナショップへ
北海道、沖縄は特に人が多かったけど、そのほかのアンテナショップも人がいっぱいっ
さらに神田を通り抜け、飯田橋に到着し、青森県のアンテナショップへ
青森県のアンテナショップで買い物をするかも、ってことで保冷バッグをもってたわけ。
大好きな茶碗蒸し風玉子とうふを購入。



そして、今日一番の目的、それは、夫君の会社関連の施設である中華料理レストラン。今はコロナの影響で完全予約制。
ちなみに前回来たのは7月末、暑ーい夏。
14時半に予約をしようとしたら、「15時半しか席は空いていません。」 とのことで、15時半の予約。
で、ちょっと早めについたけど、席は用意されてたわ。

1階で手指の消毒と検温してから3階のレストランへ。
さ、食べよう!
 テーブルセッティング。

 夫君は紹興酒ロック、私は生ビールで乾杯

 海鮮クラゲ入りサラダ 塩レモンドレッシング。
メニュー変更があり、新メニューからセレクト。
クラゲのサラダだと思ってたら海鮮がいっぱいで、これちがうんじゃ? と、スタッフさんに確認したら、「海鮮クラゲ入りサラダです。」
えび、いか、ほたて貝柱と海鮮たっぷり、クラゲは太くてこりこり、ミニトマトや葉物類でおしゃれな盛り付け、塩レモンドレッシングがさわやかで、何これ、めちゃくちゃおいしーーー
夫君はめずらしく葉物をちゃんと食べてたわ。

 夫君のコーンスープ と 私のフカヒレスープ。
フカヒレスープの値段はコーンスープの値段の3.5倍。
だけど、夫君は断固としてコーンスープがいいそうな。
私は遠慮なくフカヒレスープ。コクがあって、フカヒレはまずまず入っていて かにもちょこっと入っていて、かさましえのきはいらないんだけど入っていて、アツアツで濃厚、めちゃくちゃおいしーーー
「コーンスープ、おいしい!!!」 byふかひれスープの味見もしないコーンスープ大好き夫君。

スープが来てから30分。ようやく、
 海老のチリソース。
毎度おなじみのやつ。プリプリのえびに、ピリリと辛いチリソース、安定のおいしさ
「今日の、いつもより辛くない?」
「辛い! けどおいしい!!!」 by夫君。

 黒酢の酢豚。
これまたおなじみのやつ。あっさりの豚ひれ肉がやわらかくて、黒酢のおかげでさっぱり感もあるけれどコクのあるソースと相まって、おいしーーー
「おいしい! やわらかくておいしい!! ほんとにおいしい!!!」 by夫君。

黒酢の酢豚が来てから30分。ようやく、
 五目あんかけ焼きそば。
香ばしい焼きそばに、たっぷり具材のあんかけ、やさしいお味で、おいしーーー
特にほたてがうれしーーー
「いか、おいしいね!」 byひとつしか入っていないいかを食べた夫君。おいしいでしょうね

 海老ときくらげの玉子炒め チリソースがけ。
新メニューからセレクト。
えびプリプリ、きくらげコリコリ、玉子ふんわり、素材はいいんだけど、甘い‥ とにかく甘い‥
そしてチリソースは辛くない‥ なぜか辛くない‥
リピなし。

ラストオーダーで、
 叉焼炒飯。
王道のチャーハン、いい塩梅でチャーシューが効いてて、パラパラ、おいしーーー
だけど、おなかが苦しいぃぃぃ

 ニラ湯麵。
新メニューからセレクト。
油でいためた甘みのあるニラに、スッキリスープ、ツルツルラーメン、全部合わさっておいしーーー
だけど、おなかが苦しいぃぃぃ

この日は混んでいたせいか、料理の提供が遅くて‥ とにかく待った印象。
最後の〆だけは早く出てきた。もう客がほぼいなかったからね。
店長さん(←たぶん)と少し話をしたら、土日、平日関係なく、この混みようらしい。
そして私たち、名前覚えられてるーーー  ここは箱根とちがって、年に2、3回しか来てないんだけどな

ドリンクは、私は生ビール2杯、紹興酒2杯、夫君は紹興酒オンリー。
ふぅぅ、おなかいっぱいっ



さ、帰ろ
無事、最寄り駅に到着。
この日歩いたのは、夫君のスマホによれば18683歩、寒さに負けず、よく歩いたわ

おなかいっぱいで、晩ごはんはなし。缶チューハイや缶ビールは飲んだけどね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする