お昼ごはんの後、新潟市観光循環バスの1日乗車券を購入。500円也。
売り場のスタッフさんに
「今からなら12時半に乗れますね。ただこれは観光循環バスにしか乗れません。そのバスは1時間に1本くらいしかありません。大丈夫ですか?」
と親切に説明していただきました。
ベンチに座りバスを待っていると
「観光循環バスが到着しました」 byどこからか登場した係りのおじさん。
乗るぞっ! とベンチから立ち上がると、ガチャッ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
膝に乗せていた折り畳み傘を見事に落としました。
夫君に「なくさないでね」と言われていた折り畳み傘。
そう言われて30分も経たないうちにすっかりその存在を忘れていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「なくすかも」とは言っておいたんだけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
その後は傘をバッグとつなげて、なくさないようにしました。
気を取り直し、目指すは旧齋藤家別邸。
この道の左側に ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b7/359edea7938c4605799b34c2e67a071c.jpg)
新潟三大財閥、豪商・齋藤家の別邸。大正時代に迎賓を目的に建てられました。
1日乗車券を見せると観覧券300円が240円に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a3/17b96ea0cb1a0fd0cd6fbd2245915e5f.jpg)
入ると係りの人が縁側まで案内してくださり、
「今始まったばかりですので、よかったらご一緒にどうぞ」
と、ボランティアの方が説明をしているところに連れて行ってくれました。
いらしたのはボランティア1名、ご夫婦1組。
せっかくなのでと、参加させていただきました。
どうやら、博識なご夫婦らしく、「これはどうしてでしょう?」なんていうボランティアさんの質問にあれやこれやとお答えになる。
私? うん、
←こんな顔してました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ちなみにこのボランティアさん、私のことを「お嬢さん」とお呼びになる。
マスクってすばらしいっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
お庭は見る部屋によってちがう顔を見せる、とか、
すばらしいものを正面からは見ることができず、気づいた人にだけ見てもらえればいい仕組みになっている、とか、
庭の植木1本、枝ぶりも部屋からの眺めがすばらしくなるように計算されている、とか、
豪華絢爛というよりも、控えめでわびさびを重んじるお屋敷のように感じました。
ひととおりの説明を受けてから、室内の写真を撮りました。
そのころには、「へー」だの「ほー」だのと感心して聞いていた説明は半分くらい忘れちゃってるけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
入口から入るとすぐに見事な絵。
1階大広間の床の間。
1階から眺める庭。
1階茶室からの庭は
地味な眺め。華美なものは排除されています。
この絵、描かれた時のまんまだそうです。
階段を2/3くらい上ったところに踊り場。
そこからの眺めを見てほしいがためだそうです。
階段は1枚板で滑り止めが彫られています。
扉は和紙の模様入り。美しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/42/4655cd8a4355db10f548bf7bd8f93a7a.jpg)
2階からの眺めるお庭は1階からとは風情がちがうそうです。上から見下ろす感じ。
欄間は1枚板! とっても細かくて美しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
正面からは見えないが
斜めになると見え得る透かし彫り。
お部屋の内側からは見えにくいが
裏に回ると絵が浮き出ます。
その絵を見せたいのかと思いきや、見せたいのはその向かい側に置いてあるこちら。
ゆったりと湾曲した扉の付いた棚。今はもう技術的に作れないそうです。
こちらは手洗い場の窓。ハートが日本にも昔からあったとのこと。正式名称は忘れました‥
お手洗いの屋根まですてき![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
庭に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/fd48fadf3a43d8be125468489e7bfbed.jpg)
偉い人の手洗い場と、そうでない人の手洗い場。風情がちがう!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e4/64cda95c67ed1b3c397b5b9af44fdf71.jpg)
1時間以上かけて、じっくり見ることができました。ボランティアさんのおかげです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
季節が変わると、彩りが加わりもっと自然とのコラボを楽しめるような気がします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
足が冷えっ冷えに冷えたので、今度行く機会があったらあったかい靴下必須![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
旧齋藤家別邸を出てバス停へ。バス停近くには
金井文化財館。パーム病院跡。
記念碑に私が写ってますがお気になさらず。
さてさてお次は日本海。去年は車窓から眺めただけだったのでお散歩でもしようかと。
バスを降りるとゴーゴーすごい風![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
日本海に向かって歩きます。
この上を歩いて
進んで
日本海。足元がこわいよぉぉぉ。ここ、歩いてよかったのかしらね‥
そして、お散歩するような雰囲気を醸し出さないわね、日本海。寒々しいわ‥‥
ってことで退散![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
疲れたからホテルに向かいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
車窓より旧小澤家住宅。
ホテルに入る前におビールなどを調達して、そうそう、新潟に来たらこれが食べたかったというのをコンビニで買って。
ホテルチェックイン。駅近のサンルート新潟です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1e/858d6bed3f8988cd7c024a02537a3a52.jpg)
狭いけれど、古いけれど、清潔感はあります。
新潟で食べたかったというのはこちら。
ブルボン ルマンドアイス 243
。
た、高ーーーーーい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
そもそも甘いお菓子を買う習慣がない私、夏でもアイス1回買うかどうかな感じ。
それを真冬並みの寒さの日に、243円!
でもレアだし。レアだし。レアだし。それだけの理由で買ってみました。
ちなみにルマンドアイスは新潟、富山、石川、福井で販売され、今年に入ってからは長野、山梨でも販売されているんです。地域限定。
発売当初は売り切れ続出。今はコンビニにたっくさん売っていました。
開けてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/02/962e08d2f7015736c394b0078f0ab18a.jpg)
4つに分かれた最中。アイスの中に短いルマンドが1本入っています。
食べるとルマンドの薄い層がサクサク。うん、ルマンドだっ!
どんな味かといえばアイス最中にルマンドが入ってる。そのまんまの味です。
ついでにおビールも飲んで夫君を待ちました。おビールおいしっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
仕事が終わって戻ってきた夫君「いいもの買ってきたよ~」とおビール持参。
あ、ごめん、もう飲んじゃった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
さて、お楽しみの晩ごはんに出発です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
売り場のスタッフさんに
「今からなら12時半に乗れますね。ただこれは観光循環バスにしか乗れません。そのバスは1時間に1本くらいしかありません。大丈夫ですか?」
と親切に説明していただきました。
ベンチに座りバスを待っていると
「観光循環バスが到着しました」 byどこからか登場した係りのおじさん。
乗るぞっ! とベンチから立ち上がると、ガチャッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
膝に乗せていた折り畳み傘を見事に落としました。
夫君に「なくさないでね」と言われていた折り畳み傘。
そう言われて30分も経たないうちにすっかりその存在を忘れていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「なくすかも」とは言っておいたんだけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
その後は傘をバッグとつなげて、なくさないようにしました。
気を取り直し、目指すは旧齋藤家別邸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f4/bdd653bb5932aac5b839bb07ccfb33c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b7/359edea7938c4605799b34c2e67a071c.jpg)
新潟三大財閥、豪商・齋藤家の別邸。大正時代に迎賓を目的に建てられました。
1日乗車券を見せると観覧券300円が240円に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a3/17b96ea0cb1a0fd0cd6fbd2245915e5f.jpg)
入ると係りの人が縁側まで案内してくださり、
「今始まったばかりですので、よかったらご一緒にどうぞ」
と、ボランティアの方が説明をしているところに連れて行ってくれました。
いらしたのはボランティア1名、ご夫婦1組。
せっかくなのでと、参加させていただきました。
どうやら、博識なご夫婦らしく、「これはどうしてでしょう?」なんていうボランティアさんの質問にあれやこれやとお答えになる。
私? うん、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ちなみにこのボランティアさん、私のことを「お嬢さん」とお呼びになる。
マスクってすばらしいっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
お庭は見る部屋によってちがう顔を見せる、とか、
すばらしいものを正面からは見ることができず、気づいた人にだけ見てもらえればいい仕組みになっている、とか、
庭の植木1本、枝ぶりも部屋からの眺めがすばらしくなるように計算されている、とか、
豪華絢爛というよりも、控えめでわびさびを重んじるお屋敷のように感じました。
ひととおりの説明を受けてから、室内の写真を撮りました。
そのころには、「へー」だの「ほー」だのと感心して聞いていた説明は半分くらい忘れちゃってるけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0d/e2e891091aa899ae7512f1cb26ffb6d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/3f84e992e6a07846f9fd0173bc03822f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7e/97f8e6afb3435cfe40ef3dda8632476b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/27/b6fcf8d6f47a22110354c511580acff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/29/e502cde77e56ac8c5df79ff6eb60174b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4e/59094ae4e8600a54450cafe010d1beeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/21/7808b8b1e349ebe4c68e2a0207328674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e9/7b33fa84c11ef0ee99722f9fd9f64e1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/70/cce2d09a66c11bf807fad5917132c299.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/45/e47c9f373379b603ac6bd83af9341d56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/e239b3558cb24278a71745375b2ea930.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/28/17ec175850d04dfea8b4ea395364d8bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/42/4655cd8a4355db10f548bf7bd8f93a7a.jpg)
2階からの眺めるお庭は1階からとは風情がちがうそうです。上から見下ろす感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f4/80216a778fe231e8949c691e4d37e030.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/db/1587428b64af817461e98091c8bda009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f5/c4d7e1962f1136a89c4c211e615a39ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/94/9a10f8c801946be589f51fce9cfe4bcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/80b781c668694df99badc62dc05cfab6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/32/d78ac04ed1c3f136dbb201d1ec239f76.jpg)
その絵を見せたいのかと思いきや、見せたいのはその向かい側に置いてあるこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e8/4699347db4717ad314f8d98be55e251c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/61/ca5d6b339f0a1a5b089b73c5737b6d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e1/2874a9496018ee8f7f076eccc86e942b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
庭に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/69/132043c337178143ee0eda4f74c908bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/fd48fadf3a43d8be125468489e7bfbed.jpg)
偉い人の手洗い場と、そうでない人の手洗い場。風情がちがう!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d2/8a3e4d6f1a13120e175df218ab3bf8f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e4/64cda95c67ed1b3c397b5b9af44fdf71.jpg)
1時間以上かけて、じっくり見ることができました。ボランティアさんのおかげです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
季節が変わると、彩りが加わりもっと自然とのコラボを楽しめるような気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
足が冷えっ冷えに冷えたので、今度行く機会があったらあったかい靴下必須
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
旧齋藤家別邸を出てバス停へ。バス停近くには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/06/dcfac353c7e2f2800d1d3e9095edf419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/95/784dedb0573707adcf9aeb592c5879fa.jpg)
記念碑に私が写ってますがお気になさらず。
さてさてお次は日本海。去年は車窓から眺めただけだったのでお散歩でもしようかと。
バスを降りるとゴーゴーすごい風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/aa/08f8e7a7cc852aef7df9b879303f7c39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/5b1c45f801f0c0b20ccf20492e386cac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/86/7da733b18374975b37d740ee5d25ec63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/26/4be2074c2f0b1115571283cdf84a9f1f.jpg)
そして、お散歩するような雰囲気を醸し出さないわね、日本海。寒々しいわ‥‥
ってことで退散
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
疲れたからホテルに向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a0/b70395a5261ee9af14a2a7b48388e4cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ed/2248f6fe679bccf1e5db23c9776e2644.jpg)
ホテルに入る前におビールなどを調達して、そうそう、新潟に来たらこれが食べたかったというのをコンビニで買って。
ホテルチェックイン。駅近のサンルート新潟です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/43/93239c99fcbca749c63d233b3b849c32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1e/858d6bed3f8988cd7c024a02537a3a52.jpg)
狭いけれど、古いけれど、清潔感はあります。
新潟で食べたかったというのはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ce/03dfe432b95eced4c29482ca6abc4ef2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0113.gif)
た、高ーーーーーい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
そもそも甘いお菓子を買う習慣がない私、夏でもアイス1回買うかどうかな感じ。
それを真冬並みの寒さの日に、243円!
でもレアだし。レアだし。レアだし。それだけの理由で買ってみました。
ちなみにルマンドアイスは新潟、富山、石川、福井で販売され、今年に入ってからは長野、山梨でも販売されているんです。地域限定。
発売当初は売り切れ続出。今はコンビニにたっくさん売っていました。
開けてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/02/962e08d2f7015736c394b0078f0ab18a.jpg)
4つに分かれた最中。アイスの中に短いルマンドが1本入っています。
食べるとルマンドの薄い層がサクサク。うん、ルマンドだっ!
どんな味かといえばアイス最中にルマンドが入ってる。そのまんまの味です。
ついでにおビールも飲んで夫君を待ちました。おビールおいしっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
仕事が終わって戻ってきた夫君「いいもの買ってきたよ~」とおビール持参。
あ、ごめん、もう飲んじゃった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
さて、お楽しみの晩ごはんに出発です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)