goo blog サービス終了のお知らせ 

食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

上海・江南2018 3日目 その2

2018-09-07 07:06:11 | 上海・江南2018
旅の3日目のお昼ごはんはこちら「全聚徳」。


 店頭にはお惣菜販売コーナー。

 店内。

 天井。

 北京ダックが有名な老舗の北京料理店です。
ここは上海だけどね。

 青島ビール純生で乾杯
1瓶30元(約540円)。

 これはお料理がだいたい出そろったところ。

 私が取り分けたお皿第一弾

 私が取り分けたお皿第二弾
この旅行中に食べている麻婆豆腐で、ここのが初めて辛かった!

「北京ダックをの写真を撮りたい人は移動してください」 byガイドさん。
 はいよ、立ち上がって近づいてパチリ

 アップでパチリ

 切りたてが運ばれてきました。

 皮に北京ダックの身と皮と長ねぎを乗っけてソースをかけて、

 自分で包む。
実は皮に乗っけた写真は夫君の北京ダック。写真撮ったほうがいいんじゃないと。ちょっとソースかけ過ぎですけどね‥
もぐもぐもぐもぐ、おいしーーー  ちょっと甘めのソースが
後で、北京ダックの皮だけ食べてみたら、超脂って感じでした。

 デザートのスイカまで食べてごちそうさまでした



食後の上海観光は濱江大道へ  いつの間にか黄浦江を渡った浦東地区にいました。


 昨日のナイトクルーズで見たテレビ塔。



 景色を眺めて、

 入れそうもないトイレを横目に見つつ、

 外灘観光隧道へ

 地下に入り、

 このゴンドラに乗ります。

 入っていくよーーー!









 乗っている間、トンネル内はライトアップ
5分ほどで元いた外灘地区へ到着です。片道50元(約900円)。たかっ! ままま、ちょっと楽しかったです♪

 ここで、ヘルプで新人ガイドさん登場。ぽっちゃりさんでかわいい。

 外灘から見るテレビ塔。
何度も登場するテレビ塔。だって、上海といえばこれじゃない!?

 上海浦東発展銀行。レトロで重厚。
ここら辺は撮影スポットらしく、人・人・人
プロマイドでも撮るかのようにポーズを決める人・人・人
つ、疲れました  一応私も写真撮ったけどね。
そして新人ガイドさんがカメラマンとなり、2枚も集合写真を撮りました。だれか買うのかな‥

次は豫園へ
続きはまた明日~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海・江南2018 3日目 その1

2018-09-06 07:20:53 | 上海・江南2018
8月26日(日)旅の3日目の朝です。雨です

まずはホテルの朝ごはん

私のチョイス第一弾

牛肉のおかゆ、ぎょうざ、肉まんと思ったら青菜が入っていたおまんじゅう、チキンときゅうりの和えもの、などなど。

と、夫君が取ってきてくれたオムレツ。


私の第二弾

レタス、きゅうり、パプリカ、チーズ、デニッシュ、ウィンナー。

私の第三弾

フルーツ。

朝ごはんは蘇州シャングリラホテルのほうが充実していました。


 ホテルエントランス。
ホテルはエアコンが効いていて冷えっ冷え。外は雨のせいか湿度が高く、デジカメのレンズが曇ってしまいました‥

 ホテルロビー。

 赤電話がかわいいから撮れと夫君が‥

確か9時から開いているホテル前のスーパーの偵察&買い物。

左の青島ビール7.5元(約135円)×2瓶、その隣の青島ビール6.5元(約117円)×2瓶、を購入。
右の缶ビールは前日にコンビニで買ったビール。
朝から夜用のおビールを調達しておきました

 

この日の集合時間は10時とゆっくりだったので、雨の中  スーパーまでお散歩です
 歩道橋から見たなに? どこかのホテルの庭?

20分くらい歩いたかしら? 無事スーパー到着。
ガイドブックに載っていたグリセリンオイルを探すもない。
男子店員さんにガイドブックを見せて聞くと、「?」。
その男子店員さんがおばさん店員さんに聞くと、「メイヨー!!!」 とものすごく怒ったような大声でないと教えてくれました。こわいよ、おばさん店員さん。
男子店員さんはやさしげな人でした。

しょうがない、ガイドブックに載っていたラー油を買おう。
レジで支払いを済ませると、おばさん店員さんは、ポイッとレシートを下に放り投げる始末‥
手渡すっていう意識はないらしい。さすがのサービスレベル‥

ホテルまで戻る途中、ファミマでミネラルウォーター2元(約36円)を買ってグビグビ。なんせ湿気が多くて暑い



10時にホテルロビーに集合して、上海市内観光の始まりです
最初は上海博物館。無料です。無料のせいでしょうか、すんごい人・人・人  入館のための大行列
ガイドさんが並ばずに入れるように交渉してくると言って、私たちは待機。
「交渉って言ってるけど、絶対入れることになってるよ」 by夫君。
えぇえぇ、夫君の言うとおり、行列には並ばず入ることができました。
 でも、荷物検査とボディチェックがあります。
ライターはもれなく没収。没収しないとどこででも吸うからかしらん‥





 ガイドをもらって、自由見学です。

 一番上4階から見ていくことに。

 民族衣装がかわいい







 台湾の漁船かしら?

 みんな注目してたのでパチリ

 テーブルとイスとついたて。

 その細工が見事!

 中国っぽいかなと思ってパチリ

 はんこ。細かい。

 はんこ。すっごく繊細だったんだけど、写真ではわからない‥

 

 花瓶。



 縁起のよさそうな「大吉」の文字。しかもかわいい



 なんのモチーフかしらね‥

とわからないままに見て回り、下まで降りてきました。
 見上げる。

 見上げる。

 階段には龍。立派な建物でした。

 まだ雨は降っています

上海市内では、駐車違反の取り締まりが厳しい関係で、バスが来るまでよく待たされました。
ここでもしばらーーーくバスを待ちました。


もうすぐ12時、お昼ごはんの時間です
そんなにおなか空いていないけどね。

続きはまた明日~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海・江南2018 2日目 その4

2018-09-05 07:00:04 | 上海・江南2018
バスが上海市内に入ると、渋滞。
「上海市内には100メートルごとに監視カメラがあります。
 5分以上車が停まっていると駐車違反です。カメラでチェックされます。
 駐車違反は3回で免停(?)です。運転手さんが仕事ができなくなります。
 バスの乗り降りはできるだけ早くお願いします。」 byガイドさん。

はい、わかりました。


旅の2日目の晩ごはんは「阿一鮑魚」というレストランです。有名店らしいです。


 レストラン前の看板。
こんな感じのを食べるということでしたが‥‥‥!?



 店内には生け簀。

 すでにセッティングされていました。あーんまり覚えてないわ


 青島ビールで乾杯
サービス料込みで40元(約720円)×2本。今までは30元で量も多かったけど、
そのかわり、こちらのおビールは冷えっ冷え。冷やし代が入っているのかも!? おいしかった~
ほんとは紹興酒が飲みたかったんだけど、ボトルしかなくて、この後オプショナルツアーを申し込んでいたので、ベロンベロンに酔っぱらうわけにもいかずあきらめました

ひとりひとりにサーブされたのがこちらのふかひれスープと、


こちらの大根と鮑としいたけ煮と、


こちらのえびのクリーム煮と、


こちらの牛肉ステーキと、


こちらの干しえびと青菜のスープと、


こちらのチャーハンと、


こちらのツバメの巣のデザート。


ふかひれスープは滋味あふれるお味でアッツアツ、ふかひれたっぷり
鮑のお皿はこのタレがすんごーーーく濃厚でお皿を舐めたいくらいのおいしさ
小さいけど、こういう煮込みの鮑をいただくのは初。ムニッとした歯ごたえなのね。
鮑はもちろん、タレのおかげで大根もしいたけもおいしかった
えびは大変食べづらかったです‥
牛肉はやや硬くて淡白でなんてことない‥
すっきり透明感のあるスープは旨みが強くておいしーーー
チャーハンの上にかかっているのは鮑のソースって言ってたかな。まぁまぁね。
ツバメの巣も初。きくらげっぽい  さっぱりした甘さでおいしっ
この旅で一番おいしい晩ごはんとなりました~



食後はオプショナルツアーの外灘ナイトクルーズ。日本円でひとり4000円。
このツアー参加者16名中13名が参加の人気っぷりでした。

 はっ! メルセデスミー!


なんて、のんきに車内から写真を撮ったのは20時20分。

20時35分のナイトクルーズを予約してあるっていうことなのに、バスを降りて入り口に着いたのは20時30分。


 ガイドさんにチケットをもらって、
(今見ると、このチケット420元って書いてある。420元って約7600円。どういうことかしら。)

ボディチェックと荷物検査を受けて、はい、20時35分。予約した時刻までにその列に並べばいいみたいね。
他の列はずらりと行列していました。



 船に乗る前からワーキャー写真を撮り、

 実際に船に乗ったのは20時45分ころでした。

1階から3階まであり、ガイドさんは3階が一番よく見えると言ったけれど、3階はVIP席があり、その周りはすでに超満員
2階の室内ではなく外に陣取りました。

出発! あいにくの曇り空。でも雨はやんでいました。






 これ、映像のように光が動いています。



 左のほうの青いライトのビルが森ビル。
その右隣が上海一高いビル(だったと思う)。上のほうはかすんでいました。

途中から船はUターン。
 キターーー! 上海と言えばこれ。テレビ塔らしいです。

 近づいてきたーーー!


乗船時間は45分、上海らしい夜景を楽しみました
きれいだったけど、シンガポールの夜景のほうがインパクトあったかな
ままま、見れてよかったです。


ホテルに到着したのは22時ころ。ザポートマンリッツカールトン。
チェックインでまたパスポートを提示し、ちょっと時間がかかってやっとお部屋へ。
 17階のお部屋でした。

 ベッドルーム。

 テレビまわり。ミネラルウォーターは小さいのがひとり1本サービス。

 洗面所とトイレとシャワールーム。

 バスタブ。

ちゃちゃっと写真を撮って、ホテル玄関前のエスカレーターを下りたところにあるスーパーに行こうと思ったらすでに閉店。
歩いて5分もかからないかな? 近くのコンビニへ。フルーツ屋さん併設のコンビニ!? わかりづらかったわ
写真忘れたぁぁ

このホテルに2泊するので、買い込んだドリンクは
青島ビール5.5元×5缶、雪花ビール4.5元×3缶、ミネラルウォーター2元×3本 計47元のところ支払いは49元。
どうやらミネラルウォーターを4本でレジを打たれちゃったみたい。ま、いっか。

シャワーを浴びて、乾杯
何缶飲んだかな?


これで旅の2日目は終了。朝から晩までよく動いた一日でした。はぁ、疲れたわ。
夫君のスマホによれば、歩いたのは16736歩。前日より1500歩多いだけ。ま、こんなものかな。

続きはまた明日~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海・江南2018 2日目 その3

2018-09-04 07:05:03 | 上海・江南2018
無錫の南禅寺から蘇州への移動約1時間、世界遺産「留園」へ
 清代個人庭園の代表傑作。

中に入るのにパスポートを見せました。ガイドさんに言われて出したけど、外国人はパスポートの提示を求められる場合があるそうです。
求められてからでいいのにと思ったけど。

 こういう石が好きなんですって、中国の人は。

 はぁ、立派!



 

 通り道が石でかわいく細工してあります。

 男性が過ごす部屋に対して、

 女性が過ごす部屋は質素。
昔は男尊女卑だったけど、今は逆になっている、とはガイドさん情報。
女性がとってもとってもとっても強いそうです。

 この石は太湖で取れた太湖石。これがメインです。

 池には、

 蓮



 はぁ、ものすごい人の数でした



バスで10分ほど移動して、刺繍研究所へ


 入り口地面の彫刻がすてき。
絵のような刺繍。写真はNGでした。
すばらしい刺繍は値段が高すぎて手が届かず、手ごろなおみやげはそのすばらしさがちっとも感じられず不要ってことで何も買いませんでした。
それでもワインボトルカバーやストールなど、お買い物をしている人はいました。



バスで10分ほど移動して、次は虎丘へ

広場のような広いエリアに、大きな門が建っていました。
 くぐると、

 ちがう文字が書かれていました。

 これ、地面の虎。

なんとなくガイドさんについて行くと、
 運河。

 運河沿いの家。洗濯物に生活感があります。

 散髪屋さん。狭い入り口でした。

 虎丘の名所、雲岩寺塔。15度傾いています。下手な写真じゃありません。
ほんとはもっと近くで見れるみたいなんだけど、ツアーだからしょうがない。

 世界遺産、京杭大運河。中国の北京から杭州までを結んでいます。2500km、長い!

 はぁ、これが世界遺産。ふーん。



蘇州から上海まで、移動は焼く2時間。



こんなふうにニョキニョキとマンションが建っています。いちいちスケールが大きいわ。

 これは蘇州市内の監視カメラ。
信号機の写真を撮りたかったのに、忘れてしまったーーー
車用、人間用、の他に自転車用があって、自転車のマークが6個くらい並んでいて、見たことのないスケールの信号でした。
上海市内に同じような信号は見かけませんでした。

蘇州のホテルについて、ひとつ書き忘れたことが。
私が先にシャワーブースでゆったりシャワーを浴びていると、なにやら夫君の声が。「水が漏れてきてる!!!」
そう、シャワーのお湯が室内のほうに流れ込んでいました。あせったぁ
シャワーはもう体を流して終わりって感じだったので、バスタブに移動しシャワーを浴びて終了。
流れ込んだ水はバスタオルにすわせて、なんとか事なきを得ました。
すき間があるのね、シャワーブース‥


お次はお楽しみの上海での晩ごはん
続きはまた明日~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海・江南2018 2日目 その2

2018-09-03 06:55:48 | 上海・江南2018
巡塘古鎮からバスで移動すること30分、
旅の2日目のお昼ごはんは無錫料理です
 錫都飯店。

 店内。

 天井。

 外。開放的で気持ちいい!

 お料理はすでにセットされていました。お茶無料が
そうそう、他のお店ではお茶代とおビール代、同じくらいでした。
となると、おビールを選ぶことになるわよね。

 青島ビールで乾杯
1瓶30元(約540円)。

 私が取り分けたお皿。
玉子炒め、豚肉ともやしとピーマン炒め、豚肉ときのこ炒め、青菜炒め。
チャーハン、豚肉と豆もやしと白菜炒め、豚の角煮、麻婆豆腐。
のりと玉子のスープ。

豚の角煮が名物って言っていました。「ひとり1個です。」 byガイドさん。
もやし炒めが2種類。ピーマンの入っている炒めものがもやしシャキシャキでいい塩梅でおいしかった!
一方白菜が入っているほうは一口でヒーヒー辛いーーー!!! 
でも麻婆豆腐は全然辛くなかったです。
そしてチャーハンはほんと薄味。
ガイドさん曰く「このあたりはお米の有名な産地です。でも日本のお米のようにおいしくありません。だからみんなチャーハンとかおかゆとか味をつけて食べます。
この旅ではたぶんずっとチャーハンが出ます。」
なるほどね。


次の観光場所へ歩きます。
 なんだかわからなかったわ、この建物。

ここから歩いてすぐ、南禅寺へ。京都の南禅寺とはまったく関係ないそうです。
 見えてきた!

 雨‥

 中に入ると四方にお寺が。
一応現地の人にならい、膝をついてお参りしてきました。

 ひとつ。

 ふたつ。

 みっつ。

 よっつ。

 さらに妙光塔。


 周辺にはマーケットやショッピング街があり

 射的では、

 マリオ風のぬいぐるみがゲットできるかも!?

 ドラえもん風や一番右端のピンクパンサー風、、

 LINEのキャラクター風やスヌーピー風が買えます。
さすが中国‥

無錫の観光はこれで終了。
これから蘇州へ向かいます。
続きはまた明日~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする