8月7日(日) 赤岳(2,078m)~白雲岳(2230m)
今日は気温が34度まで上がる予報。なるべく涼しいところへ行きたい。
銀泉台~赤岳~白雲岳に行ってきました。
今回もバテバテ。2週間前にオプタテ行った時よりは涼しかったですが、足取りが重くお腹は空いてるけど喉を通らないという・・・・
ちょくちょく休んで食べてって感じで、赤岳まで3時間もかかってしまいました。かなりの人に抜かされた・・・
下山してきた方に山頂は風が強いですよ~~と言われましたが、そうでもなかったです。水は2本しか飲みませんでした。
コマクサはもう終盤でしたね。

第二花園

雪渓歩き、急ですが注意すれば大丈夫。すでにバテバテの私。青空に向かって歩いてます。

振り返って。かなり遠くの山まで見えています。

ズーム、どこの山なんでしょう?

3時間かかって赤岳到着です。風はそんなに強くはありません。

赤岳山頂より


少し食べて、時間もあるので白雲岳まで行くことにしました。
少し歩いて気が付くと後ろから人が来ていました。道を譲ると、山楽舎BEARの方でした。三度笠なので目立ちますね。

青空に向かって歩く私

白雲分岐で女性の方に声を掛けられました。白雲岳避難小屋方面に行ったことありますか?と。トイレはありますか?と。
どのくらいかかるのか聞かれ、ちょっと考えて30分くらいと答えました。帰宅してから5年前の記録調べたら25分でした。ホッ
白雲分岐にザックをデポして行きました。水とおにぎり1個と貴重品だけ持ってGO! ザックがないと楽だな~~
半分くらい歩いてからiPhoneを忘れたことに気づく。まぁしょうがないです(笑)
白雲岳山頂です。 絶景です。

白雲岳山頂より、トムラウシも見えています。



20分ほどのんびりして下山開始です。
振り返って

小泉岳近くになって、緑岳方面から歩いてくる山楽舎BEARの方が見えました。緑岳に行ったようですね。
小泉岳

神の田圃







メンバー 単独
コースタイム 自宅 4:25 → 銀泉台 6:03 → 銀泉台出発 6:20 → 第一花園 6:56 → 第二花園 7:19 → 奥の平 7:31 →
コマクサ平 7:44 → 赤岳山頂 9:22~40 → 北海岳分岐 10:17~22 → 白雲岳山頂 10:52~11:13 →
北海岳分岐 11:34~41 → 小泉岳 11:55 → 赤岳 12:15~26 → コマクサ平 13:17 → 銀泉台 14:08
赤岳まで登り 3時間02分 赤岳~白雲岳まで 1時間12分 白雲岳~登山口まで下り 2時間55分
歩行距離 約14.6km 歩行時間 7時間09分(休憩含む)
汗を流した温泉は黒岳の湯、日帰り入浴600円です。(割引券使用で500円でした)
お風呂上りアイスでも食べようと冷凍庫に行くと、ポッキンアイスしかない・・・ポッキンアイスが無料だと言うんです。
びっくりしました。1本いただきました。何年ぶりに食べただろう。
今日は気温が34度まで上がる予報。なるべく涼しいところへ行きたい。
銀泉台~赤岳~白雲岳に行ってきました。
今回もバテバテ。2週間前にオプタテ行った時よりは涼しかったですが、足取りが重くお腹は空いてるけど喉を通らないという・・・・
ちょくちょく休んで食べてって感じで、赤岳まで3時間もかかってしまいました。かなりの人に抜かされた・・・
下山してきた方に山頂は風が強いですよ~~と言われましたが、そうでもなかったです。水は2本しか飲みませんでした。
コマクサはもう終盤でしたね。

第二花園

雪渓歩き、急ですが注意すれば大丈夫。すでにバテバテの私。青空に向かって歩いてます。

振り返って。かなり遠くの山まで見えています。

ズーム、どこの山なんでしょう?

3時間かかって赤岳到着です。風はそんなに強くはありません。

赤岳山頂より


少し食べて、時間もあるので白雲岳まで行くことにしました。
少し歩いて気が付くと後ろから人が来ていました。道を譲ると、山楽舎BEARの方でした。三度笠なので目立ちますね。

青空に向かって歩く私

白雲分岐で女性の方に声を掛けられました。白雲岳避難小屋方面に行ったことありますか?と。トイレはありますか?と。
どのくらいかかるのか聞かれ、ちょっと考えて30分くらいと答えました。帰宅してから5年前の記録調べたら25分でした。ホッ
白雲分岐にザックをデポして行きました。水とおにぎり1個と貴重品だけ持ってGO! ザックがないと楽だな~~
半分くらい歩いてからiPhoneを忘れたことに気づく。まぁしょうがないです(笑)
白雲岳山頂です。 絶景です。

白雲岳山頂より、トムラウシも見えています。



20分ほどのんびりして下山開始です。
振り返って

小泉岳近くになって、緑岳方面から歩いてくる山楽舎BEARの方が見えました。緑岳に行ったようですね。
小泉岳

神の田圃







メンバー 単独
コースタイム 自宅 4:25 → 銀泉台 6:03 → 銀泉台出発 6:20 → 第一花園 6:56 → 第二花園 7:19 → 奥の平 7:31 →
コマクサ平 7:44 → 赤岳山頂 9:22~40 → 北海岳分岐 10:17~22 → 白雲岳山頂 10:52~11:13 →
北海岳分岐 11:34~41 → 小泉岳 11:55 → 赤岳 12:15~26 → コマクサ平 13:17 → 銀泉台 14:08
赤岳まで登り 3時間02分 赤岳~白雲岳まで 1時間12分 白雲岳~登山口まで下り 2時間55分
歩行距離 約14.6km 歩行時間 7時間09分(休憩含む)
汗を流した温泉は黒岳の湯、日帰り入浴600円です。(割引券使用で500円でした)
お風呂上りアイスでも食べようと冷凍庫に行くと、ポッキンアイスしかない・・・ポッキンアイスが無料だと言うんです。
びっくりしました。1本いただきました。何年ぶりに食べただろう。