“心に花を咲かせよう”

私の趣味である旅行や登山、アウトドア、日常の出来事など気ままに綴っていこうと思います

暴風雪

2018年03月04日 | 日記
3月4日(日)


急速に発達する低気圧の影響で、道内は3月1日から2日にかけて

全道的に雪や雨を伴って非常に強い風が吹く大荒れの天気となりました。

2日の朝は大丈夫でしたが、帰りが心配でした。

いつもとは違う交通量の多い道を帰って来ましたが、

時々まっしろで前が見えなくなりましたが、無事帰宅出来ました。

3日は20センチくらいの積雪があり、実家に除雪しに行きました。

ついでに物置の屋根の雪下ろしもしました。

初めて屋根に上がりましたが、雪を下ろしていくと滑る滑る、2回転びました。

人はこうやって落ちて亡くなるんだということを学びました。

母が1回一人で屋根の雪を下ろしたと言っていたので、今後は絶対にしないように言っておきました。

そして今日は朝から雨です。

大雪の後の雨、道路はとんでもないことになってます。

特に住宅街の道路はぐちゃぐちゃで、埋まってしまいそう。

明日の朝がどんな状況になっているのか心配です。


人形供養祭

2018年03月04日 | 日記
3月3日(土)

旭川神社で行われた「人形供養祭」に行って来ました。

31年前に購入した雛人形、やはり貰い手がいないため人形供養に出すことにしました。








すごい数です。





ぬいぐるみや日本人形、だるままで。





30分ほどで終了。

お供えしていた桜餅と甘酒いただきました。




北海道新聞の方も来ていて、翌日の新聞に載ってました。





内容は

桃の節句の3日、旭川神社(東旭川南1の6)で、人形供養祭が行われた。

ひな人形やぬいぐるみなど、市内を中心に道北全域から約5千体が納められ、

芦原高穂宮司がおはらいした。

同神社の恒例行事で、毎年5千〜8千体の人形が集まる。

今年は2月24日〜3月2日まで受け入れた。

段飾りのひな人形を中心に、ぬいぐるみや着せ替え人形、

だるまなどが所狭しと同神社の大広間に並んだ。

芦原宮司が祝詞を読み上げ、大麻を振って人形を清め、切麻を散らした。