10月17日(土) 朝陽山(1370m)へ
北海道夏山ガイドに新たに加ったという、大雪山の朝陽山に行って来ました。
今日は他に登山者なし。怖かったので鈴をガンガン鳴らし笛も。
まずは層雲峡園地に向かいます。

登山口はトイレの奥になりますね。

トイレは下山時使いましたがとてもキレイでした。ペーパーもあり。
いきなりの急登が続き息があがります。
しばらくすると水平移動。

暑くなってアウター脱ぐ。このまま下山するまで夏仕様で大丈夫でした。
1時間ほどで分岐。

わかりやすいです

少しすると雪が

振り返って

こんなところもあり

また急登を終えると反射板が見えた。

反射板のところが山頂でした。

すばらしい景色です。
表大雪

ズームで



少し先へ進むと北大雪が見えた。

ズームで


東大雪

ズームで

笹刈りされているところを奥に進むと三角点がありました。

まだ10時過ぎたところなのでお昼は食べずに下山開始。
滑りやすいので注意しましたが2回転んだ。
右手打撲です・・・
パノラマ台に寄ればよかったな。
ふと前を見ると

登山口7:45→分岐8:40→朝陽山山頂9:50~10:15→分岐10:55→登山口11:27
登り 2時間05分
下り 1時間12分
汗を流した温泉は、黒岳の湯、日帰り入浴600円が割引券使用で500円でした。
追記:翌18日に登った方の情報によると、頂上台地の手前の斜面で、熊の威嚇するうなり声に遭遇したそうです。
うぉ~~怖い・・・・・
北海道夏山ガイドに新たに加ったという、大雪山の朝陽山に行って来ました。
今日は他に登山者なし。怖かったので鈴をガンガン鳴らし笛も。
まずは層雲峡園地に向かいます。

登山口はトイレの奥になりますね。

トイレは下山時使いましたがとてもキレイでした。ペーパーもあり。
いきなりの急登が続き息があがります。
しばらくすると水平移動。

暑くなってアウター脱ぐ。このまま下山するまで夏仕様で大丈夫でした。
1時間ほどで分岐。

わかりやすいです

少しすると雪が

振り返って

こんなところもあり

また急登を終えると反射板が見えた。

反射板のところが山頂でした。

すばらしい景色です。
表大雪

ズームで



少し先へ進むと北大雪が見えた。

ズームで


東大雪

ズームで

笹刈りされているところを奥に進むと三角点がありました。

まだ10時過ぎたところなのでお昼は食べずに下山開始。
滑りやすいので注意しましたが2回転んだ。
右手打撲です・・・
パノラマ台に寄ればよかったな。
ふと前を見ると

登山口7:45→分岐8:40→朝陽山山頂9:50~10:15→分岐10:55→登山口11:27
登り 2時間05分
下り 1時間12分
汗を流した温泉は、黒岳の湯、日帰り入浴600円が割引券使用で500円でした。
追記:翌18日に登った方の情報によると、頂上台地の手前の斜面で、熊の威嚇するうなり声に遭遇したそうです。
うぉ~~怖い・・・・・