5月2日(日) 曇り
日本一の3,333段の石段を登って来ました。
(熊本県下益城郡美里町)
3,333段の石段の正式名称は「釈迦院御坂遊歩道」と言います。
標高860mの頂上までの距離は約2.1キロです。
いや~思った以上に辛かったです。
翌日から朝起きたら歩けない・・・・・トホホ・・・
登りで1時間28分、下りで44分でした。
早い人は登り26分だとか・・・・
毎年11月には、「アタック・ザ・日本一」という往復の所要時間を
登る前に宣言し、
実際の時間との差が少ない人が勝者となるイベントが開催されます。
500段目。このように100段ごとに石碑があります。
たくさんの人が登ってますね~
子供連れの家族や老若男女、走ってる人もいました。
少しだけ石段じゃないところもありました。
速い人の石碑立ってました。
1700段のトイレ
途中ダンベルを両手に持って下ってくる人がいて、
登ってくる人みんなに声掛けてて
「いい休日の過ごし方ですね~~」って。
3000段~もう少し
着いた~~~
頂上の記念の石碑です。
すごい疲労感です。
頂上だけど周りは木に囲まれて展望はありません。
広場になっていて、ここでお弁当を食べてる人もいました。
頂上から1キロ先には釈迦院があるようなので行ってみましょう。
ぽっくり寺ですよ。
少し進んだところで、ナント氷(ひょう)が降ってきました。
折り畳み傘持ってきてよかった~~
すぐに止みましたけどね。
ちょっとした展望台より
釈迦院
ここまで車で来られるようです。(駐車場に車が何台かありました)
でも一般人は来られないのかな?
途中、大行寺山への案内板があったので行ってみる。
山頂は木々に囲まれ展望はなし。
朽ちてしまった展望台。
ここに登ればきっと展望があったのでしょう。
さてさてこれから戻ります。
下りはサクサクと44分で完了!!