徒然なるままに…なんてね。

思いつくまま、気の向くままの備忘録。
ほとんど…小説…だったりも…します。

散歩道で拾った話…第二百六十四「セイタカアワダチソウ・ブタクサ・ノイバラの実・アメリカセンダングサ」

2008-10-10 16:40:00 | 植物
 鼻炎の季節がやってまいりました…。
症状はそれほどひどかないんですが、ティッシュは常備品…。
doveの場合、頭痛や眼痛の原因にもなるので、風邪と紛らわしいのが困りもん…。
doveだけじゃなくて、毎季毎季、大勢の方の悩みのタネ…。

その原因は…。

ひょっとして…この方…?  

いいえ…セイタカアワダチソウ…じゃありません…。
それは誤解…。
お気の毒に濡れ衣を着せられているのです…。
セイタカアワダチソウは昆虫の媒介によって花粉を運んでもらう植物なので、花粉はそれほど飛ばないそうです…。
繁殖力の強いこの花は昆虫たちの御馳走…ミツバチが蜜を集めるのにも役に立っているようです…。

真犯人は…。

実は…こちらの方…。    

ブタクサ類…なんですね…。
セイタカアワダチソウの陰に隠れて秘かに暗躍するブタクサとオオブタクサ…。
散歩道の川にはブタクサ類がたくさん生えています…。
手の届くところにはまったく生えていないので、悔しいですが除去できません…。

  

 こちらはノイバラの実…。
以前に花をUPしましたが、秋になると、小さな赤い実が生ります。
ピラカンサのようにあまりにもびっしりぎっしりと生っていると、綺麗というよりは不気味ですが、こういう生り方は可愛らしいですね。
ノイバラの実は下剤や利尿剤になるらしいです。

  

 アメリカセンダングサも咲き始めました。
これをちぎって服にくっつけるような遊び…したことありませんか…?
内緒で後ろから友だちの背中にくっつけておいたり…バッジにしたり…。
今の子は遊ばないかなぁ…。

  

 さて…おまけ…。
銀木犀…開きました…。
金木犀ほど派手ではないけれど…なかなか…綺麗でしょ…?