楕円と円 By I.SATO

人生も自転車も下りが最高!
気の向くままに日常と趣味の自転車旅を綴ります。

オミクロンでフェーズが変わったのに・・・。

2022年02月10日 | 日記

北海道もコロナウイルス感染が急拡大している。

感染者数は過去最高を更新しそうだ。(2022.02.10 )

 

蔓延防止措置、緊急事態宣言などの節目で熱心にパネル説明していた鈴木知事の姿が最近見えなくなった。

このような時こそ道民に現状と今後について詳しく伝え、協力を求めることは求め、乗り切るための気運を高めて欲しいものだ。

 

国からの財源が裏打ちされていないと独自の対策を打つのは難しく、なかなか人前に出にくいのかもしれないが、オミクロン株で対策のフェーズが変わった。

ここは国に頭の切り変えを求めるのも現場の知事の仕事ではないか。

政府の現在の対策は完全に行き詰まっている。

 

検査、隔離、医療がウイルス対策の要と思うが、最近の欧米の動きを見ているとオミクロン株がケタ桁違いに感染拡大していても「検査」を徹底して社会活動を継続する方式に切り変えている。

もう〝三密対策〟もやっていないという。

 

それを可能にしているのは「自宅での検査」の充実らしい。アメリカでは民間が開発した簡便でPCR検査との相関度が97%というな検査キットが政府の承認を受けている。

欧米では安価な検査キットが宅配されて入手が簡単になっており、検査結果を医療データとして活用するシステムがここ2年で作り上げられたという。

イスラエルの子ども達は週2回の検査を行い、陰性であれば普通どおりに登校しているというから、どこかの国のように〝2歳児にもマスク〟のような発想は無い。

 

政府は在宅療養、隔離期間の短縮などの表面的なことばかりを窮余の一策で導入しているが、欧米は土台に「家庭検査体制」の整備があってのことである。

 

オミクロン株は空気感染という説もあるという。知事さん達は地域指定をお願いして〝居酒屋規制〟をするという頭を切り変える必要がありそうだ。

感染症は未来永劫の地球に存在し続けるだろう。専門家、政府、地方が一体となって感染症対策システムを作り上げて欲しいものだ。

 

「感染症法」の見直しは「2類から5類に」という単純な議論で済みそうもない。

 

 


『 私の自転車旅物語 2018 』-台湾一周 - 1

2022年02月08日 | 環島

 

2018年の冬の今頃、台湾一周自転車旅の準備を始め、4月1日に台湾桃園国際空港で『環島(ファンダオ)』の第一歩を踏み出した。

台湾に行こうとしたのは日本から近く、親日的で道路も環状で走りやすそうだったからだ。

 

そして、台湾は国を挙げて自転車を振興しており、世界的なフレームメーカーのGIANTが立地していることも興味があった。

 

旅をしていると、「ファンダオ(環島)?」と聞かれ、「加油(ジャーヨウ;ガンバレ)!」と励まされる3週間だった。

 

雪が消える頃まで気ままに熱帯性気候の自転車旅を綴ります。2022.2.8  記

 

2018年4月1

初めての海外自転車旅。

期待と不安の入り混じった気持ちで夕方の新千歳空港国際線ターミナルにいた。

飛行機は16:45発のPeachの台湾桃園空港直行便。20:00に到着する。

 

運賃は日によって上下するフレックス価格なので毎日安いチケットを狙い、自転車等の預け荷物の料金を含めて片道19,500円で済ますことが出来た。

 

海外自転車旅となると、パスポートの取得の他に準備しなければならないことが沢山あった。

スマホは日数によって料金設定されている充電式のレンタルWiFiルーターを利用し、カーナビ、ホテル検索など、普段使っているアプリを700円/日程度で使うことが出来きた。

ネット予約しておいて、出発空港(新千歳空港)で受け取り、到着空港(新千歳空港)で返却となる。

 

現地通信会社のSIMカードを購入して使う方法もあるが設定に自信が無く、カードが小さくて着脱の時に紛失しそうなので止めた。(笑)

 

日本と台湾は国交が無いので日台交流協会東京本部から道路事情、観光地の情報を入手した。資料送付などとても丁寧に対応しくれた。

特に、島の太平洋側の有名な「太魯閣(タロコ)渓谷)」は前年に大きな地震があり、岩盤崩落事故が発生していたので役だった。

 

「言葉はどうしたの?」とよく聞かれる。

台湾は漢字が通じるので乗り物の切符購入は〝駅名→駅名〟の筆談で通じる。言葉は中国本土と若干違うようでスマホの音声通訳アプリでは首をかしげられることもままあったが、身振り手振りで何とかなった。

 

かくして、桃園空港に向けて飛行機は離陸した。

 

 

つづく


アイスキャンドル

2022年02月06日 | 日記

 

友人達と会うことも無くなり近くのスーパーとの往復の毎日が続いている。

広場でアイスキャンドルが沢山灯っているというので夕方に散歩がてら見物に出掛けてみた。

往復でおよそ1時間。これ以上遠いと車を考えてしまう微妙な距離だ。

 

 

 

《2022.2.05   18:30》

 

会場の広場は今年の6月に全国規模のガーデンフェスティバルの開催が予定されている。

広いエリアにアイスキャンドルが曲線を成して点々と灯り、例年、駅前の商店街を飾っているキャンドルと違ったスケールがある。

灯りのひとつひとつがこの街に住む人々の暮らしのようでもある。

コロナで中止になっている余市町のワイン祭りのボトル・キャンドルを思い出した。

 

家に戻って、高梨沙羅選手のジャンプ・ノーマルヒルを応援したが、残念ながらメダルに届かず。

スタートの時のちょっと不安げな表情が気になった。

以前は元・日本女性ジャンパーの草分けのコーチが付いていたが今はどうなのだろう。

 

 

※アイスキャンドルは、バケツに水を張って一晩外で凍らせ、逆さまに取り出すと出来上がる。恵庭はガーデニングなどの「花の街」でもある。我が家は庭の花を少々のレベル。


立春だ。

2022年02月04日 | 日記

今日は立春。

この辺りはずっと雪が降っていない。

このまま春になって欲しいと思うがそうはゆかない。他の地域では降っているので必ずドッと来る。

それでも寒いのはあとひと月だ。

 

ツーリング・マップルをバラバラと捲って今年の自転車旅のことを考え始めた。

〝立春〟と聞くとそんな気分になる。

 

日本一周などのような大きな目標を持って旅をしているわけでないが、振り返ってみると離島、半島、岬を廻っていることが多い。

北海道の旅で繋げると10年掛かりで沿岸3,000Km一周になった。

 

「この先はもう海だけ」という場所は何かしら落ち着く。旅情も誘う。

日本民族がユーラシア大陸を(他民族に追われて)東へ東へと移動して遂にはもう海しかない日本列島に辿り着いた歴史のDNAかと勝手に思っている。

 

壁に貼ってある日本地図を見ていたら敦賀から下関まで日本海沿岸を走ると津軽半島・龍飛岬から本州の日本海側1,600Kmを南下したことになる。

実現するかどうか分からないが、あれこれ考え調べるのも雪融けまでの楽しみだ。

 

因みに、「半島」は大陸など広範な陸地から突き出ている部分を言い、「岬」は「半島」の一部として突端部分を言うが、山脈の突端や島の突端も「岬」と言う、とある。

日高山脈の突端の襟裳岬、北海道・礼文島のスコトン岬などもその例か。陸地が点々と岩礁となり海に消えて行く余韻がいい。

 


野鳥の姿が見えない

2022年02月03日 | 日記

 

新聞の読者の欄に、この冬はヒヨドリを見かけないという投稿が載っていた。

我が家の野鳥の餌台にも二度来たきりだ。

ヒヨドリばかりでなく四十雀、五十雀、シメも殆ど見かけない。

そして、半月前から雀も。一度に十数羽が飛来してクズ米を啄んではどこかへ飛び去っていたが、最近は1~2羽がたまに来る程度だ。

 

雀は10年ほど前に姿を消したことがあった。ウイルスによる疫病など諸説あったが結局は分からず終い。

新型コロナウイルスが現れて次第に増殖し、第5波では原因が分からないまま突如として終息したこととどこか通じる。

 

オミクロン株が猛威を振るっている。いつ終息するか、誰も分からない。

オミクロン株について、病気に対する抵抗力を弱めるエイズウイルスに感染しているヒトの多いアフリカで動物から入ったものが異常増殖し、検出技術のある国で発見されたという仮説があるという。

ヒトの遺伝子には野生動物のウイルスが持ち込んだと思われるものがあるというから頷ける。

 

野鳥の姿が見えなくなったのはひよっとして、オミクロン株がヒトで感染爆発し、今は野生動物にも侵入しているのではないか。

妄想を掻き立てながらマスク、手洗いを励行している。

鳥インフルで新型が見つかっている。まだまだ続きそうだ。

 

〝暖簾に腕押し〟の岸田首相は場当たりの細切れ対策は止めて、ウイルス対策の基本とされる「検査」、「隔離」、「医療」に本腰を入れて欲しい。


ワクチン3回目接種予約

2022年02月01日 | 日記

コロナワクチンの3回目接種を予約することが出来た。

受付開始の朝の9時からコールセンターに夫婦で交代しながら電話をして、夕方4時に妻の電話が繋がった。

思ったより早く、2月15日だ。2回目から7ヶ月目になる。

 

ファイザー、ファイザー、ファイザー。

TVの先生方の解説によるとモデルナとの交互接種が抗体生成に効果が高いらしいが、希望する掛かりつけ医院の決めたとおり。早いに越したことはない。

我が街もこの半月で感染が急拡大している。

 

《恵庭市発表の感染者数;Hp 2022年01月31日更新》