いつもの信号待ちで見掛ける柴犬です。
なんか顔に精彩がないと思っていたら、よく見たら全身ブルブルと震えてました。急に寒くなったので、準備ができてなかったのでしょう。ホッカイロを貼ってあげたくなりました。これが本当の「ホットドッグ」ですワン!
なんか顔に精彩がないと思っていたら、よく見たら全身ブルブルと震えてました。急に寒くなったので、準備ができてなかったのでしょう。ホッカイロを貼ってあげたくなりました。これが本当の「ホットドッグ」ですワン!
ついに、白く染まりました。それでも最高気温が5度まで行くので日中は解けるのではないでしょうか。
山形と北海道には警報が出されてます。
冬来たりなば春遠からじであります。
チャリで雪道を通勤している人も見掛けました。交通事故には充分注意です!
山形と北海道には警報が出されてます。
冬来たりなば春遠からじであります。
チャリで雪道を通勤している人も見掛けました。交通事故には充分注意です!
前回1作目のグッズです。豪華三大付録が本についてきました(1580円)。
紙で組み立てる東京タワ-、絵葉書セット、紙相撲です。
西岸良平・作「三丁目の夕日」いいタッチですね。鈴木オ-トを営むお父さん、お母さん、息子の一平君、住み込み職人六さんに、その妹のサクラちゃん(映画ではサクラちゃんが集団就職で鈴木オ-トに住み込む)。それに鈴木家の足である「ダイハツ号オ-ト三輪(29年)空冷V型2気筒1431CC三十三馬力エンジン搭載」も忘れられない車であります。
本に収録してある作品「家庭電化時代」は電気炊飯器、電気冷蔵庫、電気洗濯機…などの家庭電化製品の普及で余暇は増えたのに、家族の団欒が減ったのはなぜでしょう?とスルドイ問い掛けをしてました。
携帯もパソコンもTVもなかったのに、どうしてあんなにも楽しかったのだろう。(1作目のコピー)
昭和35年生まれの小生にも懐かしい本と映画でした。
★昭和35年のレコード大賞は松尾和子・和田弘とマヒナスタ-ズの「誰よりも君を愛す」大卒の国家公務員第1種の初任給18000円、映画館200円、「ベン・ハ-」がヒット
紙で組み立てる東京タワ-、絵葉書セット、紙相撲です。
西岸良平・作「三丁目の夕日」いいタッチですね。鈴木オ-トを営むお父さん、お母さん、息子の一平君、住み込み職人六さんに、その妹のサクラちゃん(映画ではサクラちゃんが集団就職で鈴木オ-トに住み込む)。それに鈴木家の足である「ダイハツ号オ-ト三輪(29年)空冷V型2気筒1431CC三十三馬力エンジン搭載」も忘れられない車であります。
本に収録してある作品「家庭電化時代」は電気炊飯器、電気冷蔵庫、電気洗濯機…などの家庭電化製品の普及で余暇は増えたのに、家族の団欒が減ったのはなぜでしょう?とスルドイ問い掛けをしてました。
携帯もパソコンもTVもなかったのに、どうしてあんなにも楽しかったのだろう。(1作目のコピー)
昭和35年生まれの小生にも懐かしい本と映画でした。
★昭和35年のレコード大賞は松尾和子・和田弘とマヒナスタ-ズの「誰よりも君を愛す」大卒の国家公務員第1種の初任給18000円、映画館200円、「ベン・ハ-」がヒット
今週24・25日に1泊2日で東京行きを予定してます。新幹線利用で泊りは高輪プリンスホテルのさくらタワ-です。家族4人でパックで10万ちょっとでした。普段、家族サ-ビスが満足にできない罪滅ぼしです。というもののお金は妻持ちです(汗;)。
妻と長男は予習に「ALWAYS続・三丁目の夕日」を見てきました。小生は封切日に見ましたが…。予定では、1日目はエプソン水族館、東京駅周辺(大丸東京、丸の内ビル)、東京タワ-夜景で、2日目は上野動物園、国立科学博物館、浅草散策を考えてます。
子どもたちにとって、ALWAYSメモリーになればよいと思ってます。
妻と長男は予習に「ALWAYS続・三丁目の夕日」を見てきました。小生は封切日に見ましたが…。予定では、1日目はエプソン水族館、東京駅周辺(大丸東京、丸の内ビル)、東京タワ-夜景で、2日目は上野動物園、国立科学博物館、浅草散策を考えてます。
子どもたちにとって、ALWAYSメモリーになればよいと思ってます。
昨夜は夕方にはうっすらと雪が積もり、車で6時半頃には会社に迎えにきてもらいました。雪を見ると憂鬱になるのですが、子どもたちははしゃいでおりました。朝に「雪ダルマ」を作ると言って、床に潜り込んでいきました。起きれるのかな?
ディナーは、肉野菜炒めでした。食材はカルビにロースに魚肉ソ-セ-ジに冷凍タラバ、キャベツにネギです。タレは上北農産加工の辛味家「醤油風」と日本食研の焼肉のたれ「宮殿」です。飲み物は赤ワインはアサヒ販売のサントネ-ジュ(聖なる雪?)製造の有機ワイン1.8リットルバッグです。デザートは、デメルのオランジェ2カットにラ・フランス2カット。完全にカロリーオ-バ-です。
この分の調整をどうするか思案橋です。
ディナーは、肉野菜炒めでした。食材はカルビにロースに魚肉ソ-セ-ジに冷凍タラバ、キャベツにネギです。タレは上北農産加工の辛味家「醤油風」と日本食研の焼肉のたれ「宮殿」です。飲み物は赤ワインはアサヒ販売のサントネ-ジュ(聖なる雪?)製造の有機ワイン1.8リットルバッグです。デザートは、デメルのオランジェ2カットにラ・フランス2カット。完全にカロリーオ-バ-です。
この分の調整をどうするか思案橋です。