歩いて青柳にある老舗「入〆」に来ました。本当にお久しぶりです。暑いので冷やしにしました。青年会議所時代はよく出前で会館まで冷やしたぬきとカレーライスをWオーダーしたものです。食べ過ぎてました。時時に反省し、時時に鞭昨すであります。
日本経済新聞によりますと、内閣府は景気の基調判断を「急速な悪化が続いており、厳しい状況にある」⇒「悪化のテンポが緩やかになっている」へ3年3カ月ぶりに上方修正するそうです。インフルエンザ感染も緩やかになってもらいたいものです。舛添厚労相が「最悪期脱した」と記者会見でいつ発表になるのでしょうか。
元中央アジア系中里人工作員からの投稿画像です。函館湯の川に潜伏しているようです。
東海(とうかい)の
小島(こじま)の磯(いそ)の白砂(しらすな)に
われ泣(な)きぬれて
蟹(かに)とたはむる
『一握の砂』(石川啄木)
「地を離れて人なく、人を離れて事なし、人事を論ずる者は地理より始むと」
(吉田松陰)
土地を離れて人というものはない。だからその人の生まれ育った地理から始めるべきであると言われてます。故郷を思う啄木の気持ちが伝わってきます。
東海(とうかい)の
小島(こじま)の磯(いそ)の白砂(しらすな)に
われ泣(な)きぬれて
蟹(かに)とたはむる
『一握の砂』(石川啄木)
「地を離れて人なく、人を離れて事なし、人事を論ずる者は地理より始むと」
(吉田松陰)
土地を離れて人というものはない。だからその人の生まれ育った地理から始めるべきであると言われてます。故郷を思う啄木の気持ちが伝わってきます。
陽気がさかんになり、万物が満足する季節だそうです。
青森タワーも青空をバックに元気です。
「神よ、わたしはなんとわたしの人生をムダに過ごしてきたことでしょうか」と嘆かなくてもいいように充分に生きましょう
私たちは人生のランナーですから。
青森タワーも青空をバックに元気です。
「神よ、わたしはなんとわたしの人生をムダに過ごしてきたことでしょうか」と嘆かなくてもいいように充分に生きましょう

東京灼熱地獄が嘘のような青森の天気ですが日中はかなり上がりそうです。
5月21日(木)
09時 19℃
12時 19℃
15時 21℃
18時 21℃
21時 19℃
Although I was tired,he would not stop working.
立ち止まることは、死を意味します。
Blessed is He who comes in the name of the Lord!
5月21日(木)
09時 19℃
12時 19℃
15時 21℃
18時 21℃
21時 19℃
Although I was tired,he would not stop working.
立ち止まることは、死を意味します。
Blessed is He who comes in the name of the Lord!