motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

きのこスパゲティの夜

2014年06月27日 | 日々徒然
もう青森大学から疲労困憊で会社に帰り、書類に目を通すのもやっとで帰宅してキッチンぴじょんのテイクアウトをいただきました。ごちそうさま!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森大学男子「心」体操練習風景

2014年06月27日 | 日々徒然




中田吉光部長の熱い眼差しのもとに青大のイルカたちは宙に舞ってました。ピリピリした空間の中に床のバシバシという音が掛け声と共に響き渡ります。選手の皆さんは下半身のジャージがボロボロでした。
ハードな練習にも関わらず、最後に私たちにマントゥーマンの短命県返上元気体操を笑顔で教えてくれました。日本一の大学新体操のメンバーと汗を流して貴重な時間を共有できました。ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「FLYING BODIES」上映会

2014年06月27日 | 日々徒然


二度目になりますが、後方でスタンディングしたまま手に汗を握りながら見てました。二回目は落ち着いて中田吉光コーチや荒川栄監督のお話を聞けました。このお二方の熱き思いがなければ、今の青大男子新体操もなく、イッセイミヤケとのコラボパフォーマンスがなかったと思います。男子新体操界維新の志士たちです。この熱き思いを受け継いで、青森から世界へ発信するというのが夢です。2020年東京五輪でまたイルカたちがパフォーマンスできるようにできることから応援したいと思います。

「技術を高めるだけでなく人間性を高める」
現中田吉光体操部部長の言葉にしびれております。

メタボオヤジ、太く肥え、マグロ!タヌキとなれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケヤグのケヤキ君

2014年06月27日 | 日々徒然

ランチ後の運動に来てます。平和公園の中は空気がひんやりして気持ちがいいです。ケヤグのケヤキ君とも久し振りにハイタッチ( ^_^)人(^_^ )も決めて、ツーショットも撮影しました。いつも私を励ましてくれます。ケヤグのケヤキ君!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小海老のスパイス煮の昼

2014年06月27日 | 日々徒然
キッチンぴじょんの野宮さんが心を込めて作ってくれました。嶋津さんが作ってくれましたサラダと一緒にいただきました。お昼にはまだ早い時間なのですが、午後からバタバタすると思いまして…。ごちそうさま!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ダースベーダー」

2014年06月27日 | 日々徒然

なんとなく似てませんか?
ダースベーダーならぬダースベンダーか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹八「京都黒毛和牛寿司弁当」の朝

2014年06月27日 | 日々徒然
今朝は午前3時に目を覚ましてそのまま朝活に入りました。一旦会社にも顔を出して駐車場水撒き、自分にシャワーで水撒きしてから、食卓で駅弁を楽しんでます。完全に復活(^o^)/ごちそうさま!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あげまん」

2014年06月27日 | 日々徒然

あげまん女性は相手のよい部分と悪い部分を観察して、長所を伸ばして、短所を修正する術に長けてます。それも本能的に。さげまん女性は、妬み、恨み、僻みなどのマイナス感情が強く常に見返りを求めます。それは不安だからです。不安を無くすには信念が必要です。信念は自分の経験則から生まれるものと宗教や哲学など外から感化されて生まれる場合もありますが、「気づき」がないと生まれません。すなわち「感謝の心」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の葉寿司の夜

2014年06月26日 | 日々徒然
昨日テイクアウトして東京から青森まで持ってきました。もともと準保存食なのでかえってうまいです。奈良吉野の名物です。お腹が好きすぎてカレーヌードルをつけました。大満足。ごちそうさま!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「社会福祉法人優遇見直しを」

2014年06月26日 | 日々徒然

青森へ帰る新幹線の中です。北上するにつれて青空が広がり天気がよくなります。
日本経済新聞によりますと、公正取引委員会は25日、保育所の運営への株式会社の参入を事実上妨げている自治体があると指摘し、改善を要求したそうです。現在は税制面や補助金などで優遇を受ける社会福祉法人による運営が半分を占め、株式会社の運営はごくわずかにとどまっております。

社会福祉法人は保育所や老人ホームを経営する非営利法人。全国に2万法人あります。原則として法人税がかからないほか、施設整備の補助金を受けられます。社会福祉法人は総じて経営の透明性が低く、稼いだ利益の多くを内部留保してため込んでいると指摘されております。
法人減税の財源確保には、こうした優遇見直しを図る必要があります。アベノミクス成長戦略の実効性を上げるには、規制緩和による公平な制度の運用を心がけるべきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする