東埼玉病院 リハビリテーション科ブログ

国立病院機構東埼玉病院リハビリテーション科の公式ブログです

*表示される広告は当院とは一切関係ありません

キンピラごぼうを作ってみた(調理訓練)

2020年11月02日 | 回復期リハビリテーション
皆さんこんにちは。今回は、作業療法で行っている調理訓練についてお話します。

作業療法では在宅復帰に向けて調理、洗濯、掃除等のIADL(手段的日常生活動作)練習も行っています。調理の練習では実際にメニューを決めて食材を使用して調理訓練を行います。

調理には、工程を考えて計画立てながら行う遂行機能、食材を切る・炒める等の上肢・手指機能、火の確認や包丁を安全に使用するリスク管理力など様々な要素が含まれています。
このような要素を確認する目的で調理訓練を実施しています。
自宅でどのようなものを作っていたのか、何人前作る必要があるのかなども踏まえた上で行っていきます。
糖質制限や塩分制限のある方が調理を行う際は栄養士にも参加をしてもらい使用する調味料の量などを指導してもらうこともあります。

先日、当院の入院患者さんが実際に調理訓練を行いました。選んだメニューはきんぴらごぼうです。あらかじめ、使用する材料や調理工程を確認した上で臨みました。
久しぶりの調理に少し緊張している様子でしたが楽しみながら最後まで行うことができていました。完成したきんぴらごぼうはスタッフ皆で美味しく頂きました。
その患者さんが病前どのように生活をしてきたのか、退院後どのように生活をしていくのかを踏まえた上での支援を今後も行っていきたいと思います。





東埼玉病院リハビリテーション科ホームページはこちらをクリック

【注意】
本ブログの掲載記事は,個人的な見解を含んでおり正確性を保証するものではなく,当院および当科の総意でもありません.引用や臨床実践等は各自の判断と責任において行うようお願いいたします。